
金融業界や保険業界などで人気を誇る資格がファイナンシャルプランナー(FP)です。
税金や年金など、お金に関してのプロと言える資格なので、取得することでキャリアアップやスキルアップを狙うことができます。
独学で受験することもできますが、初めて学習する分野で不安に感じる人も多いはずです。
そこでおすすめなのが通信講座の受講です。
各講座ごとに色々なサポート体制があり、不安でも確実に実力をつけて合格を目指すことができます。
そこで今回は、おすすめのファインシャルプランナーの通信講座を紹介します。
ファイナンシャルプランナー(FP)の試験について
受験資格は?

FP3級は特に受験資格がないため、誰でも受験が可能です。
ですが、2級を受験したいという場合は、受験資格が自分にあるかどうかを確認する必要があります。
2級を受験するには、FP3級の合格・2年以上のFPの実務経験のどちらかが必要です。
どちらを達成するにも、ある程度の時間が必要になることがわかりますね。
そんな中、2つのうちどちらかの受験資格を満たさなくても受験資格を得られる方法があります。
それは、日本FP協会の認定教育機関の講座を修了することです。
通信講座が指定されていることも多いです。
FP試験のために通信講座の受講を考えている場合は、候補の講座が認定教育機関であるかどうかをチェックしておきましょう。
3級からではなく、2級から受験できるチャンスとなります。
必要な学習時間は?

学習時間は人によって異なりますが、目安の時間としては3級で30~120時間ほど、2級だと150~300時間が目安です。
誰でも最短時間で合格できるわけではないので、範囲内の学習時間が必要と言えます。
まとまった時間が確保できるのが1番ですが、仕事や家事・育児で確保できないことが多いです。
ちょっとしたスキマ時間を上手く使ったり、スマホやパソコンでも学習できる教材などを利用して学習時間の確保ができるようにしましょう。
学習の進捗具合などで学習時間は大きく変わりますが、時と場合に応じて柔軟に対応し、学習を進めていきましょう。
法改正はチェックしよう

FP試験に必ずと言っていいほどあるのが税法などの法改正の反映です。
それに加え、法改正された部分は試験に出やすいということもあるため、必ずその部分を調べ、対策をしなくてはなりません。
試験対策として通信講座を受講する場合は、法改正された部分を教えてもらえたり、最新の情報に常に改訂されていたりと、その年の試験にきちんと対応しているため心配いりません。
ですが、独学で受験するという場合は自力で調べて対策をする必要があるのです。
過去問は最新版を使ったり、インターネットで調べるなど、常に法改正を見据えた行動を取るようにしましょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座
ファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座についてまとめました。
下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 40,700円 | 3ヶ月 |
ユーキャン | 64,000円 | 6ヶ月 |
フォーサイト | 54,780円〜 | 3ヶ月〜 |
スタディング | 30,778円〜 | 3ヶ月〜 |
ECCビジネススクール | 59,800円 | 3ヶ月〜 |
1.キャリカレ
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 40,700円 | 3ヶ月 |
実際の講義を受けているような自宅学習が可能

キャリカレのFP講座は、FP試験を知り尽くした講師が監修しており、回答のポイントや対策法など合格に必要な知識を得ることができます。
他の通信講座と大きく違う点は、テキストではなく映像教材で講義を見ながら学習を進められるという点です。
講師が丁寧に解説をしてくれるため、まるで実際の講義を受けているかのように学習できるのです。
テキストだけではイマイチわかりにくい人や、講義を受けることを考えている人におすすめできます。
また、映像は、スマホ・タブレット・PCから視聴できるため、外出先やちょっとしたスキマ時間に講義を見ることもできます。
自分のライフスタイルに合わせて、無理なく学習を進められるようなシステムなのです。
映像講義と完全連動、知識をより深められるテキスト

映像教材がメインとなっていますが、もちろんテキストも用意されています。
テキストは映像教材と完全に連動しているため、講義を見ながらテキストを見て学ぶスタイルをとることができます。
自由に書き込める部分もあるので、ノートとしても活用可能です。
映像をメインに、テキストと組み合わせて学習を進めることで、より知識を深め、しっかり理解して試験の準備をすることができるのです。
学科だけではなく実技も対応!試験対策もばっちり!

FP試験には学科だけではなく実技試験もあります。
実技試験の対策のための教材もたくさんあるので、両方の試験対策がしっかりできるようになっています。
演習問題・実技演習・模擬試験など、たくさんの教材がFP試験の学習をサポートしてくれます。
今、どれだけ覚えているか確認したいという場合にも活用できます。
学科試験に対応した問題はWebで解くことができるようになっており、いつでもどこでもスマホで取り組めるのが特徴です。
わからないことは何度でも無料で質問

必ずと言っていいほど出てくるのが、ちょっとした疑問です。
学習中の疑問は専任の講師に質問して解決できるようになっています。
何度聞いても無料になっているのが嬉しいですね。
スマホからでも質問できるので、ちょっとした時間に質問することもできます。
さくっと質問して解決できるため、面倒に感じる人にもおすすめです。
公式ページ 全額返金・2講座目が無料!
>>キャリカレの「ファイナンシャルプランナー講座」を資料請求する(無料)
2.ユーキャン
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 64,000円 | 6ヶ月 |
ユーキャンの通信講座は日本FP協会の認定講座

多くの人がFP2級を取得していますが、実は実務経験2年以上・3級資格の取得者などの受験資格が定められています。
そのため、3級から受験を考える人も多いのです。
ですが、ユーキャンの通信講座は日本FP協会の認定講座に指定されているため、課題を提出して無事修了することができれば、FP2級の受験資格を得ることができます。
受験資格を気にすることなく合格を目指せるだけではなく、3級を取得していない・実務経験がないけれど早く2級を取得したいという人には嬉しいですね。
初めての学習でも安心して学べる教材

金融系の仕事をしている人ならともかく、初めての学習だから無事に合格できるか不安に感じている人は多いでしょう。
ですが、ユーキャンの通信講座は、受講生の95%が初学者で、1,163名もの人が合格しているのです。
それを可能にしているのが、わかりやすい教材です。
テキストは一から丁寧に解説しており、修了課題の提案書は、作り方を基本から学習できる副教材の「提案書の作り方 ─ナビ─」があります。
それに加えて、本番の実技試験に対応できるよう、「実技試験攻略BOOK」もついてきます。
充実した教材がサポートしてくれるおかげで、初めてでも合格を目指せるのです。
スマホでスキマ時間学習が可能

毎日忙しくて、なかなかテキストを開いている暇がないということはありませんか?
テキストを使うとなると、まとまった時間と開くためのスペースがどうしても必要になってしまいます。
ですが、ユーキャンの通信講座ではテキストや動画講義を、スマホ・タブレット・PCから見ることができます。
いつも持ち歩いているもので学習が可能なので、ちょっとしたスキマ時間にスマホを見て学習したり、通勤・通学中にスマホやタブレットでテキストを確認するということもできます。
それに、インターネットを利用してWEBテストで今の実力を確認したり、スケジュール管理もしてくれます。
空き時間を使っての学習ができるので、より学習を効率よく進めることができるシステムです。
気になる法改正や時事問題にも対応

FP試験の受験に欠かせないものが、法改正のチェックです。
実はFP試験に関連する法律は毎年のように法改正が行われているのです。
そのため、過去問では正解だったような問題が、今年になってから不正解になってしまうということもあります。
独学だと法改正について自分でチェックしなければなりませんが、ユーキャンの通信講座ならその情報を自分で調べなくても手に入れることができます。
前回の試験の出題傾向を分析した結果もお知らせしてもらえるので、学習に集中しつつ、最新の情報を手に入れられます。
サポートがしっかりしているユーキャンだからこそ、初めてでも合格できるまでの知識を深めることができるのです。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>ユーキャンの「ファイナンシャルプランナー講座」を資料請求する(無料)
3.フォーサイト
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
フォーサイト | 54,780円〜 | 3ヶ月〜 |
楽しく覚えやすい工夫を凝らしたテキスト

各通信講座によって、色々なパターンのテキストがありますが、フォーサイトのテキストは5色のフルカラーテキストです。
そのため、重要な部分が一目でわかるようになっているので、暗記しやすくなっています。
FPの知識は複雑なものも多いですが、理解しやすいように、図やグラフを利用して解説されています。
このような工夫を凝らしたテキストで、楽しくわかりやすく学習が進められるのです。
狙うのは合格ギリギリライン。余裕を持って進められる学習

資格試験は知識を丸暗記しなくてはならないと考えがちですが、フォーサイトが目指しているのは、合格ラインの得点を確実に取ることです。
得点が高くても低くても、合格ラインに達していれば同じ合格です。
そのため、合格ラインギリギリの得点を確実に取れるように学習をすることで、スケジュール的にも気持ち的にも余裕ができます。
合格に必要な点数を取るため、必要な知識を繰り返し学習し、確実な合格を狙っていきます。
eラーニング「ManaBun」で、スマホやパソコンからでも学習できる

フォーサイトの通信講座では、eラーニング「ManaBun」を用意しています。
さまざまな学習メニューを活用することで、より効率的な学習ができるようになっています。
インターネット上での講義視聴はもちろんですが、講義データのダウンロードも可能です。
事前にダウンロードをしておけば、外出先でも通信制限などを気にすることなく学習できます。
加えて、テキストもスマホやタブレットなどで見ることができるため、外出先で学習したいという場合も紙のテキストを持ち歩かなくて済みます。
通勤・通学中でもスムーズに学習ができますね。
サポート体制も充実

学習をするだけではなく、サポートも充実しています。
生活スタイルを入力することで、学習可能な時間を自動で算出してくれます。
自分に合った学習スケジュールを自動で作成してくれるので、スケジュール管理が苦手という人でもスムーズに学習を進められます。
進捗管理もできるので、達成感も大きいはずです。
わからないことは、「ManaBun」にある質問箱から質問することができます。
講師・専任スタッフが解答してくれるので、わからないことをそのままにせず、試験に臨めます。
公式サイト
>>フォーサイトの「ファイナンシャルプランナー講座」はこちら
4.スタディング
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
スタディング | 30,778円〜 | 3ヶ月〜 |
最初の映像講義でより記憶に残りやすい学習を

スタディングの通信講座では、最初に映像教材を使用して学習を進めていきます。
テキストで学習を進めていくよりも、映像や音声で学習をした方が内容がよりイメージしやすくなるため記憶に残りやすい、理解しやすくなるためです。
また、通常の速さだけではなく、倍速版の映像教材もあります。
最初は通常の速度で、理解できてきたら倍速で再生することで、繰り返しの学習が効率よくできるため、短期間での記憶の定着ができるようになっています。
テキスト教材は効率よく学習できる

もちろんテキストもあり、映像と組み合わせて学習することでより効率的に学習を進められます。
映像講義より詳しい説明や、触れていないことについても解説がついているので、理解がさらに深まります。
また、テキストなどは基本的にスマホ・タブレット・PCで見るようになっています。
学習の場所を選ばないのも魅力ですね。
副教材で、学んだことをしっかり確認

映像・テキストだけではなく、副教材も充実しています。
問題集では、映像教材で学習をした後にしっかり理解できているか確認できます。
スマート問題集とセレクト過去問講座があり、スマート問題集は映像教材に対応しているため、学んだことをすぐに問題集で復習することができます。
セレクト過去問題講座は、過去にFP試験で出題された中で、重要な問題を解くことができます。
試験前の総復習としても活用できますし、丁寧な解説もついているので対策はばっちりです。
要点まとめシートを活用

自分でノートを作成せずとも、覚える内容が整理されているのが要点まとめシートです。
暗記するためのツールとしても活用できますし、気になるところは自分で追記しながら整理して記憶することができます。
また、短時間で復習ができるので、過去の受講者でも要点まとめシートを活用して短期間で合格する人が続出しています。
重要なキーワードが空欄となっていて、これに答えていくことで、無理なく用語を覚えることができるようになっています。
公式サイト
>>スタディングの「FP講座」はこちら
5.ECCビジネススクール
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ECCビジネススクール | 59,800円 | 3ヶ月〜 |
最新の試験傾向に準拠し、改訂を重ねたテキスト

指導経験豊富なECC講師陣が監修し、最新の試験傾向にも準拠するよう改訂を重ねたテキストです。
ECCビジネススクールが高い合格率を誇るのも、このテキストが重要な役割を果たしています。
あえてモノクロのテキストとなっていて、自分なりにテキストにマーカーを引いたりすることでより覚えやすくすることができますし、より記憶に残りやすくなるのです。
直近4回分の過去問で、法改正問題もサポート

試験合格のために欠かせないのが、過去問での演習です。
ですが、FP試験の場合は毎年のように法改正があり、試験傾向も変わるため、ECCビジネススクールでは直近4回分の問題を繰り返せるような問題集となっています。
また、解説はしっかりテキストと関連づけられているため、テキストを読めばわからないことがすぐに解決できるようになっています。
定期的にヒアリングを実施し、より理解しやすいテキストを作り、完成したものは差し替えしてもらえます。
常に最新のテキストで学習できるので、よりわかりやすく、理解しやすい内容が人気を集めています。
3級受験の講座は無料!

ECCビジネススクールは認定校として指定されているため、修了後にはFP2級の受験資格が得られます。
そのため、すぐに2級を受験することができるのですが、中には3級から受験して、確実にレベルアップしていきたいと考えている人も多いはずです。
そんな人のために、ECCビジネススクールでは3級の教材とWeb教習が無料で受けられるようになっています。
ちょっとした時間にスマホやタブレットで教材を見て学習ができるので、人気を集めているシステムの1つです。
2級も3級の内容を多く含んでいますし、3級はFPの基礎とも言える内容です。
3級の学習も合わせて行うことで2級の内容を理解するための基礎が身につくので、最初から2級を受けるという人にもおすすめです。
公式サイト
>>ECCビジネススクールの「ファイナンシャルプランナー講座」はこちら
まとめ

色々な通信講座がありますが、サポート体制だけではなく、学習方法も様々です。
紙のテキスト以外にも、スマホやタブレットで学習が進められる講座もあります。
必ずしも各講座が挙げている学習方法が自分に合っているとは限りません。
スマホなどで学習した方が覚えやすい人もいれば、テキストの方が効率よく学習できるという人もいるのです。
自分にはどの学習方法が向いているのかを考えて受講する講座を決めるようにしましょう。
気になる講座を見つけたら、まずは資料請求をしてみたり、詳しくチェックをしてみてください。