PR

【簿記3級】試験対策おすすめ通信講座9選!特徴・費用・口コミから比較ランキング

会計業務のスペシャリストを養成する資格が簿記です。

就職や転職、スキルアップやキャリアアップに役立つことから、年間で約60万人の方が受験する人気の資格となっています。

また、この簿記資格は社会的な評価も高く、有資格者は企業の会計業務を支える即戦力となりえることから、多くの企業で従業員の資格取得が奨励されているようです。

そこで今回は、人気の簿記資格を取得するのにおすすめな通信講座を9選を紹介していきます。

記事に関する補足

・本記事はManapが独自で制作したものですが、当サイトを経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

簿記3級の難易度は?

難易度は比較的低い

日商簿記3級の難易度は、比較的易しい部類に入ります。

合格率はだいたい40〜50%前後です。

日商簿記3級の受験者は、簿記検定を受けるのが初めての人が多いです。

にもかかわらず、その中で2人に1人は合格する傾向にあります。

しっかりスケジュールを立てて勉強すれば合格出来るでしょう。

ただし、比較的易しいとはいえ、覚えることはたくさんあります。

例えば、資産や負債、純資産や収益などの簿記の基本的な単語を学ばなくてはなりません。

他にも、損益計算書や貸借対照表などの、仕組みを知っておく必要があります。

簿記3級の合格率

2022年2021年2020年2019年2018年
6月2月11月6月2月11月6月(中止)2月11月6月2月11月6月2月
申込者52,649人43,723人58,025人58,070人70,748人77,064人100,690人99,820人91,662人104,357人111,657人101,173人102,212人
受験者(a)44,218人36,654人49,095人49,313人59,747人64,655人76,896人80,130人72,435人80,360人88,774人79,421人78,243人
合格者(b)22,512人16,770人13,296人14,252人40,129人30,654人37,744人34,519人40,624人44,302人38,884人35,189人38,246人
合格率(b/a)50.9%45.8%27.1%28.9%67.2%47.4%49.1%43.1%56.1%55.1%43.8%44.3%48.9%

参考:商工会議所HP

簿記3級の通信講座の選び方は?

サポート体制をチェック

通信講座で効率的に学習するには、サポート体制の充実度が重要になります。

対面ではない分、スピーディーなサポートが受けられることが必須です。

分からない箇所をメールやLINEで気軽に質問できる環境が整っていると、スムーズに学習が進められます。

また、資格取得後に就職・転職を考えている人は、就職支援などのアフターサービスが整っている講座を選ぶのがおすすめです。

学習スタイルをチェック

学習スタイルはテキストや映像講義、Web教材などそれぞれの講座によって個性があり、実力を確認するために課題の提出を課しているところもあります。

推奨されている学習時間も週2〜3回10分程度で良いものから、毎日1時間以上しっかりと学習しなければならないものもあります。

【簿記3級】おすすめ通信講座9選

簿記検定3級の試験対策講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

スクール名料金(税込)学習期間学習方法
キャリカレ47,400円
→37,400円 ※ネット申込なら1万円引き
3ヶ月テキスト・映像講義・添削課題
たのまな27,500円3ヶ月テキスト・DVD
ユーキャン39,000円3ヶ月テキスト・添削課題
フォーサイト16,800円3ヶ月テキスト・映像講義・eラーニング
クレアール16,000円3ヶ月テキスト
資格の大原24,500円〜3ヶ月Web講義
TAC25,400円2ヶ月Web講義
東京リーガルマインド17,600円〜5ヶ月テキスト・映像講義
スタディング21,800円〜3ヶ月Webテキスト・映像講義

キャリカレ

スクール名キャリカレ
料金(税込)47,400円
→37,400円 ※ネット申込なら1万円引き
学習期間3ヶ月
学習方法テキスト・映像講義・添削課題
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度4.2

キャリカレの通信講座について

キャリカレではこれまでのノウハウを元に、イラストや図解を使った分かりやすいテキストが用意されています。

また、テキストだけでなく講師による映像講義で学習した後は、ステップごとにケース問題で自分の理解度や苦手な問題をチェックすることができます。

試験対策に特化した付属の問題集で、実際の資格試験で合格するための模擬まで行えるなど充実のセットです。

テキスト・映像講義、ケース問題、試験対策の問題集の3つのステップで効率的に合格に導いてくれます。

キャリカレのポイント

キャリカレの合格指導講座は初心者でもゼロから経理の知識を身に付けることができます。

さらに、不合格だった場合には受講料が全額返金される保証付きです。

万が一不合格になっても簿記の知識はしっかり身につくので、初めて簿記の試験を受ける人でも安心して受験できます。

キャリカレの口コミ

簿記初心者だったのですが、最初に一緒に入っていた、スケジュール表の勉強の仕方で、インプットアウトプットがうまくいき、余裕で合格できました。映像講座も分かりやすくて良かったです!

>>公式サイトより一部抜粋

映像講義でわかりやすい解説、テキスト見て問題を解いてます。添削はとても丁寧にしてくださってよかったです。まだ資格試験を受けてないので、どれほど難しいのかわからないのですが、試験に向けて頑張ります。

>>公式サイトより一部抜粋

キャリカレさんのテキストは重要なポイントが一目でわかるので、助かりました。映像講義で記憶に残りますし、テキストがとにかく解りやすいです。おかげで楽しく勉強に取り組めました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

たのまな

スクール名たのまな
料金(税込)27,500円
学習期間3ヶ月
学習方法テキスト・DVD
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度4.3

たのまなの通信講座について

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」は簿記検定3級の合格を目指す通信講座です。

受講期間は約3ヶ月が目安となり、費用は教材費を含む27,500円になります。

送付物は講義DVD12枚、テキスト、講義問題集などです。

他にも、模擬試験問題集 、模擬試験、質問票などが含まれています。

テキストは図解などを取り入れたわかりやすい内容で、講義DVDと合わせて初学者でも無理なくステップアップできるよう工夫されています。

たのまなのポイント

また、付属の問題集は過去の出題問題を参考に出題頻度の高いものが重点的にラインアップされており、短期間でも試験合格に向けたハイレベルな試験対策ができる内容と言えます。

さらに、DVDの講義内容、問題集、模擬試験を繰り返し見返すことで、学力アップが目指せるだけでなく、自分の弱点を客観的に把握できるのもこの講座の大きな特色になります。

加えて、DVD、テキスト、問題集はボリュームもたっぷりなので、他の教材を用意する必要がないのも大きな魅力です。

たのまなの口コミ

他の教材も使いましたがたのまなさんの教材が1番わかりやすい。
DVDもついてるので何度も見返せるしわかりやすいので楽しく勉強できました。

>>公式サイトより一部抜粋

DVDでの勉強が抵抗ない方はいいと思います。
教材も全て終わらせれば十分に合格出来る内容でした。

>>公式サイトより一部抜粋

 

ユーキャン

スクール名ユーキャン
料金(税込)39,000円
(分割 月々3,300円〜)
学習期間3ヶ月
学習方法テキスト・添削課題
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度4.0

ユーキャンの通信講座について

生涯学習のユーキャンの簿記3級講座は、漫画やイラストをふんだんに取り入れたわかりやすい内容が特徴です。

資格取得までの期間は3ヶ月が予定されており、入学金は0円、費用は教材費・添削(5回)・質問を含めた39,000円になります。

万が一、標準期間内に資格を取得できなくても、受講開始から1年間の指導・サポートが受けられるので忙しい人でも安心して受講ができるでしょう。

送付物はテキスト4冊、本試験対策トレーニング1冊、一問一答集1冊などのほか、過去問題集、添削課題集、ガイドブック、添削関連書類などがあります。

ここがポイント!

初学者を対象としたきめの細かいテキスト内容になっており、段階的に学習を進めるだけでも無理なく合格を狙うことが可能です。

ユーキャンのポイント

また、生涯学習のユーキャンの簿記3級講座では本番試験を想定した問題集を用意しています。

この問題集では解法のテクニックなどがしっかりと学べるほか試験に出やすい問題への対策も十分に行えます。

さらに、添削してもらえたりや質問ができたりするので、分かりにくい部分も効率よく学習することが可能です。

なお、問題集は実際の試験時間を考慮して作られているため、実際の検定を想定した本番力もしっかりと養えます。

ユーキャンの口コミ

一問一問丁寧な解説があり、分かりやすく、万が一分からない箇所があってもメールで聞く事ができて安心でした。 受講サポートの期間も長いので自身の都合に合わせて受験したい回を選択できました。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストが丁寧で、試験まで全て終わった今考えると、流れが整っていて分かりやすかったです。 受講者が躓くポイントは丁寧に説明されているし、私も何度も見直して勉強し直しました。

>>公式サイトより一部抜粋

一問一問丁寧な解説があり、分かりやすく、 万が一分からない箇所があってもメールで聞く事ができて安心でした。 受講サポートの期間も長いので自身の都合に合わせて受験したい回を選択できました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

フォーサイト

スクール名フォーサイト
料金(税込)16,800円
学習期間2ヶ月
学習方法テキスト・映像講義・eラーニング
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度4.2

フォーサイトの通信講座について

基本教材に添付されている講義DVD全6枚を使い、都合の良い時間に自分なりのペースで簿記会計の基礎を学ぶ通信講座がフォーサイトです。

この通信講座は約2か月間で簿記3級を目指す内容となっており、費用は教材費などを含む16,800円。

基本教材にはDVD6枚の他メインテキスト、問題集、模擬試験、再現問題などが同封されています。

他にも、無料メール相談5回などのサービスも添付されているので、自宅でも効率よく簿記3級の合格を目指すことが可能です。

メインテキストは図表やイラストなどを豊富に交えているため記憶に残りやすく、講義DVDもスタジオで撮影された臨場感に溢れたものとなっています。

フォーサイトのポイント

フォーサイトの通信講座の大きな特徴は、満点主義ではなく試験の突破を優先する合格主義を重視している点です。

ここがポイント!

複雑な試験科目を網羅的に学ぶのではなく、本質的な部分をピックアップして重点的に学ぶ構成になっているので、簿記3級試験の突破に必要な学力を効率よく身につけられます。

また、フォーサイトの通信講座に申し込むと、インターネット学習システム「道場破り」の利用が可能です。

道場破りには、講義やテキストのほか、確認テスト、単語カードや学習プラン作成など豊富なメニューが用意されており、パソコンやスマートフォンなどにダウンロードして使うことができます。

このインターネット学習システムを利用すれば、通勤や通学時のちょっとした隙間時間を利用して効率よく学ぶことが可能です。

フォーサイトの口コミ

テキストの内容や演習がわかりやすかったおかげで合格ができたと思います。今までの復習や理解に甘い部分を再理解しました。 質問箱への質問も翌日中には、返答を頂き効率よく勉強をすることができました。安心感と励みになりました。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストが見やすいし、講義も分かりやすい。学校で習ってるのと変わらない感じで学習できる。問題量も多すぎず、少なすぎず、ちょうどよかった。

>>公式サイトより一部抜粋

 

クレアール

スクール名クレアール
料金(税込)16,000円
学習期間2ヶ月
学習方法テキスト
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度3.8

クレアールの通信講座について

webで簿記会計の初歩を学ぶ通信講座がクレアールです。

講座内容は簿記検定3級の突破を目指す初学者向けになります。

期間は約2ヶ月で、基本テキストなどを含めた費用は16,000円です。

また、目標検定月より受講期間を1年延長できる1年合格保障がつくので、初学者の人でも安心して申し込みが可能です。

通信講座に申し込むとテキストや問題集のほか、過去問題集学習ガイド質問票などが送られてきます。

テキストには図解や例題などが豊富に取り入れられており、初学者でも段階を追ってステップアップすることが可能です。

さらに、クレアールの通信講座はマルチデバイス対応になっており、パソコン、スマホ、タブレットなど、さまざまなデバイスからアクセスできるので、手持ちのデバイスに左右されることなく学ぶことができます。

クレアールのポイント

他にも、クレアールの特徴はweb学習が標準形態となっている点です。

デバイスの優位性を活かしたVラーニングシステムを採用。

時間がないときでも「合格必要得点範囲」の興味深い講義だけをザッピングして効率よく学べます。

ここがポイント!

その他にも、MP3の音声データや必要な資料はいつでもネットから自由に閲覧・ダウンロードできるようになっているので、自宅、職場、学校など、シチュエーションを選ばず、いつでも好きな時に効率よく学習することが可能です。

単元別講義や仕訳問題ノック答練など、カリキュラムも充実しているので、短期間でも必要十分な学力を身につけられます。

 

資格の大原

スクール名資格の大原
料金(税込)24,500円〜
学習期間3ヶ月
学習方法Web講義
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度3.5

資格の大原の通信講座について

資格の大原の簿記3級合格セットは日商簿記3級を目指すカリキュラムとなっています。

講義はwebで行われますが、テキストや問題集を使った学習が中心で、すでに学習経験のある人や自分のペースで学習したい人におすすめの講座です。

申し込み後はテキスト、問題集、答練(問題・解答解説)などが送付されます。費用は入学金が0円、教材費込みの受講料が24,500円〜。

期間は約2ヶ月が目安になります。

また、講義内容はwebから都合の良い時間にあわせて閲覧することが可能ですが、教室で学習している人と同じ内容となっているので、自宅でもハイレベルな指導を受けることができます。

資格の大原のポイント

カリキュラムは3級基礎講義、3級総まとめ、3級直前答練、公開模試です。

洗練されたテキストや問題集が用意されているので、全講義の終了時にはしっかりと会計に関する基礎知識が身につきます。

さらに、資格の大原では専任講師制を採用しており、3級合格セットの受講者でも、分からない所があれば電話でアドバイスを受けることが可能です。

個人の学習スタイルにあわせた、利用しやすい講座となっているので、忙しい社会人や学生の方に最適な講座と言えます。

資格の大原の口コミ

統一試験からネット試験の対策まで詰められたので無事合格できました!無知識でもしっかり身につく環境と講師の方が揃っていると思います!

>>公式サイトより一部抜粋

大原の講義、テキスト、問題集だけで特に危なげもなく合格できました。ありがとうございました。2級合格に向けて引き続き頑張っていきたいと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

ただの暗記ではなく、理解が深まるような講義だったので、基本を身につけ、試験でもどんな問題が出ても対応がすることができました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

TAC(タック)

スクール名TAC
料金(税込)25,400円
学習期間2ヶ月
学習方法Web講義
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度3.4

TAC(タック)の通信講座について

資格の学校TACは、3級の資格にチャレンジする人向けのweb通信講座です。

期間は約6ヶ月で、費用は教材費を含む25,400円。

なお、教育訓練制度給付金の対象となっているので、お得に資格を取得することができます。

送付物は3級商簿合格テキスト3級商簿合格トレーニングなどです。

その他にも、コースごとに様々なテキストが用意されており、試験に向けたテスト対策をしっかりと行える体制が整っています。

TAC(タック)のポイント

web通信講座は教室で行われている講義の内容を収録したもので、受講生は24時間いつでも都合の良い時間に閲覧できます。

また、受講生には12回のスクーリングも用意されているので、web通信講座ではわからなかった部分もしっかりと質問することが可能です。

TAC(タック)では、3級から2級へとステップアップするための講座も用意されているので、試験合格に向けて幅広い学習分野を無理なく包括的に学べます。

TAC(タック)の口コミ

理論的にわかりやすく教えていただき、通信でもしっかりと自分で勉強を進めることができました。どこで点をとって、どこは捨てるべきかを繰返し教えていただけたので、試験でもそれを活用して点数を取れたと思います。ありがとうございました!

>>公式サイトより一部抜粋

TAC講師陣の授業は質が高いのはもちろん、簿記の面白さを伝えてくれます。講師を信じて邁進することが合格への近道だと思います。通学なら直接質問ができるし、Web通信なら何度も視聴することができます。最大7回視聴したこともありました。でも、安心して学習を進めることが出来ました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

東京リーガルマインド

スクール名東京リーガルマインド
料金(税込)17,600円〜
学習期間5ヶ月
学習方法テキスト・映像講義
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度3.2

東京リーガルマインドの通信講座について

簿記の資格取得には、単なる知識の詰込みだけでなく、出題されることが多い問題への対応力や実践力も求められます。

こちらの講座では難易度が高く、専門的な内容を分かりやすくかみ砕いて教えることを得意としている実力派の講師陣を揃えており、短期間での合格を目指すことが可能です。

単なる簿記の知識だけでなく、合格を念頭に置いた学習方法や内容を理解することに重点をおく指導など、教え方にも工夫が凝らされています。

東京リーガルマインドのポイント

簿記の受験勉強をする際に、やはり重要になるのが知識のよりどころとなるテキストです。

こちらの講座では、合格に必要な知識を学ぶためのテキストと、学習した知識を活かして実践力を身につけるための問題集を用意。

いずれも最終目標となるレベルの試験区分に特化した内容となっています。

重要なポイントをわかりやすくまとめているので直前の確認にも便利ですし、問題集は実際の出題傾向を踏まえて作成されているので、模擬試験にも使うことが可能です。

東京リーガルマインドの口コミ

教材も内容をギュウギュウには詰め込まれておらず、ゆったりした内容で、1冊にまとめられており、どこにでも持っていけるボリューム。通勤時に負担にならない内容でした。また、答練の数が多かったので、講義⇔答練で内容を確認できたこともよかったと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

自分のタイミングで授業を進められること、あれ?と思うところは何度も聞き直して確認できるところがよかったです。選べる講義のうち、寺内講師の講義は細かい単位で講義がされているので、自分の聞きたいところがピンポイントで選べるのもよかったです。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストは詳細に内容が掲載されており、問題集と並行して学習することにより、確実に理解しながら学習を進めることが出来ました。また、講義をスマホで視聴出来たので、いつでも何処でも気軽に学習が出来ました。講師の説明も丁寧で分かりやすかったです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

スタディング

スクール名スタディング
料金(税込)21,800円
(分割 月々1,964円〜)
学習期間3ヶ月
学習方法Webテキスト・映像講義
返金制度
教育訓練給付金
就職支援
おすすめ度3.0

スタディングの通信講座について

スタディングの講座はパソコンやスマートフォンから受けられます。

そのため、通勤中や通学中、仕事の休憩時間などを活用して勉強できます。

テキストを読めない時は、音声講座を聞くことをおすすめします。

スタディングのポイント

スタディングは、運営コストを抑えることで低価格を実現しています。

コースによっては分割での支払いもできるため、利用しやすいでしょう。

また、簿記講座の学習システムや講座などは無料で体験できます。

事前に使い方や雰囲気などを知りたい人は、積極的に活用してみてください。

スタディングの口コミ

スタディングの魅力は模擬試験の解説動画があることです。どのように問題を解いていけばよいか解説してくれて、実践に役立ちました。
特に、効率的に解答をしていく解法を説明するところがあり、そのおかげで時間内に解くことができました。

>>公式サイトより一部抜粋

未経験でしたが、ひとまず3級を受験し、最短のコースで合格しました。
値段も安いのに、内容がしっかりしているのと、単元が細切れになっていて、仕事をしながら忙しいなかでも着実に身につく方式だなと感じました。
おかげさまで、初挑戦で満点合格できました。ありがとうございました。

>>公式サイトより一部抜粋

転職のために何か資格を…と調べているときにスタディングを見つけました。全てがWEBで完結する教材というのが魅力的で、いつでもどこでも隙間時間を見つけては動画を見たり、問題を解いたりしました。
起き上がるのが億劫でなかなか布団から出られない朝も、横になったまま問題を解くことができるので、時間を無駄にせずに済みました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

簿記3級の勉強方法は?

簿記の勉強をする方法は、大きく「独学」「通信講座」「通学」の3つに分かれます。

それぞれの特徴やメリット・デメリットについてみていきましょう。

独学

市販のテキストなどを活用し、自力で学ぶ方法です。

メリットとしては

  • 費用が抑えられる
  • 自分のペースで勉強できる

といった点が挙げられます。

市販のテキストや問題集を購入しても、1万円以内で納められるでしょう。

仕事で忙しいときは学習量を減らし、休日に多めに勉強するなど、学習時間の調整も簡単にできます。

デメリットは、疑問点の解消やモチベーション維持が難しいという点です。

テキストを読んで理解できないことがあっても、教えてもらう相手がいないため、自分で参考書やインターネットで調べて解決しなければなりません。

また、自由度が高い分、仕事が忙しいときはつい学習を後回しにしてしまいがちになるなど、学ぶ意欲を維持することが難しいでしょう。

通信講座

通信講座は、送られてくるテキストに従って学習を進め、必要に応じて課題を提出して学ぶ方法です。

提出した課題は丁寧に添削して返ってくるため、得意分野や不得意分野も分かりやすいでしょう。

疑問点を質問すると回答が得られるサービスを実施しているところも多いです。

時間の融通が利き、効率良く学べる点が大きなメリットと言えるでしょう。

デメリットは、独学に比べると多少費用がかかる点です。

通学

通学は、決まった時間割に従ってスクールに通い、授業を受ける学方法です。

必要な事項を体系的に学べ、同じ目標を持つクラスメイトがいることでモチベーションの維持もしやすくなります。

疑問点は講師に質問でき、すぐに解消できるのも通学のメリットでしょう。

デメリットとしては、

  • 費用がかかる
  • 仕事などで時間が合わない
  • 通える範囲に学校がない

といった点が挙げられます。

簿記3級は仕事に活かせる?

簿記3級を取得すると活かせる仕事は、会社の「経理」の仕事です。

経理の仕事では帳簿の記帳や、決算書等の作成などの専門的な知識が必要になります。

そのため全く知識も経験もない人の場合には、最初は苦労する可能性が高いでしょう。

ですが、簿記の資格を持っていれば、ある程度の知識を有していることを証明できるので、経理職への就職や転職の際に有利になる可能性が高まるのです。

特に「経理」という分野の仕事は、どこの業界を問わず必要とされる分野の仕事になります。

そのため、比較的求人数が多い傾向にあるのも事実です。

さらに転職をしたとしても、経理の業務内容にはさほど大きな違いがありません。

そのため転職もしやすくなり、ステップアップできるチャンスが広がる職種なのです。

まとめ

簿記検定合格を目指す通信講座には、さまざまなタイプがあります。

そのため、まずは資料請求をして自分に合った講座が選ぶことが大切です。

そこで、それぞれの通信講座の特徴だけではなく、合わせて費用も比較しておくようにしましょう。