マンション管理士になるには?仕事内容・働き先・難易度・試験内容など解説

学び
リズ
リズ

およそ8人に1人がマンションに住んでいると言われる現在、ますます需要が高まるのが、マンション管理士の資格です。

しかし、社会人や主婦の中には実務経験や試験が難しそうということで、マンション管理士を目指すのをためらっている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、マンション管理士になるにはどうすればよいか、仕事内容や試験の難易度などについて詳しく説明します。

ステマ規制に関する対応

本記事はManapが独自で制作したものですが、当サイトを経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

マンション管理士とは?

リズ
リズ

マンション管理士とはマンション管理のスペシャリストですが、いわゆる「マンションの管理人」とは違います。

マンション管理組合を顧客として、マンションの維持や管理についての助言や指導を行うコンサルティングが主な仕事です。

似たような資格として「管理業務主任者」というものもありますが、これは管理受託契約の重要事項を説明したり、管理業務の処理状況の確認や報告などのマネジメント業務を行います。

マンション管理士になるには?

リズ
リズ

マンション管理士は国土交通省が管轄する国家資格なので、「マンション管理士試験」という国家試験に合格しなければなりません。

また、試験に合格した後は、公益財団法人マンション管理センターに登録する必要があります。

実務経験などは登録要件に含まれていないので、国家試験に合格して登録さえしてしまえば誰でもマンション管理士になることができます。

マンション管理士の仕事内容は?

マンション管理士には以下のような5つの主な仕事があります。

それぞれの仕事内容について詳しく説明します。

管理組合の運営や会計管理

リズ
リズ

マンションには、購入者たちで構成されている管理組合があります。

この管理組合は普通、マンション管理についての法律や組合をどのように運営したらよいかについてはよく知りません。

そのため、マンション管理士が管理組合の総会や理事会の運営を助けたり、管理費や修繕積立金の会計管理などをサポートしたりするのです。

マンションの修繕工事のサポート

リズ
リズ

マンションは完成してから月日が経つにつれて、外壁の塗装がはがれたり、割れたりするなど劣化が避けられません。

そのため、定期的に修繕工事を行う必要があります。

マンション管理士はこうした修繕工事に備えて積立金を取り扱ったり、実際の工事を頼む施行会社を選んだりするなどさまざまな手続きを行い、管理組合をサポートします。

住民トラブルの解決

リズ
リズ

マンションでは、住民の騒音問題や喫煙マナー、ゴミ出しルールを守らない人がいるなど、さまざまな住民トラブルが起こり得ます。

そうしたときに問題の解決に努めるのもマンション管理士の大きな仕事です。

もちろん、住民間だけでなく、マンションに出入りする業者とのトラブルや、住民とマンション管理会社とのトラブルなどもありますので、そうした問題も解決に努めます。

管理規約の作成や更新

リズ
リズ

各マンションには快適に住民が暮らせるように「管理規約」と呼ばれるルールが定められています。

たとえば、マンションの共用部分の範囲や使用方法をはじめとして、理事会の権限や義務といった管理組合を運営するのに必要なことが含まれています。

この規約を新たに作成したり、変更したりするときに相談に乗ったり、アドバイスをしたりするのもマンション管理士の役目です。

マンション管理会社の監督

リズ
リズ

管理会社は「マンション管理適正化法」という法律に則ってマンションの管理にあたる義務があります。

しかし、管理会社となるための登録要件が簡単なこともあって必ずしも法律を守っていないケースもあるのです。

そのため、マンション管理士が住民と管理会社の間に立って、管理会社が法律に従って仕事をしているか公平に監督するのも大切な仕事の一つと言えます。

マンション管理士の働き先は?

リズ
リズ

マンション管理士の働き先として一番多いのは、その名の通りマンション管理会社です。

管理会社によっては資格手当をもらえたり、昇給するための必須資格になったりしているケースもあります。

また、ほかの就職先としては、不動産会社やビル管理会社、施工管理会社などで活躍している人もいます。

マンション管理士の難易度は?

リズ
リズ

マンション管理士試験の合格率は平均で8~9%ぐらいとなっています。

100人受験しても、8〜9人しか合格できないということですので、難易度は高めと言えるでしょう。

一般的には「行政書士」の国家試験と同じレベルだと言われています。

しっかりと受験勉強をして試験に臨むことが必要です。

なぜマンション管理士の難易度が高いのか

リズ
リズ

マンション管理士の試験には特別な受験資格が必要ではないため、力試しや、とりあえず資格が欲しいという考えで受験する方もいます。

しっかりと勉強してから受験しないため、合格率を下げてしまっていると考えられるでしょう。

また、試験問題は「区分所有法」や「建築基準法」など普段なじみのない難しい法律問題が多いため、初めて勉強する方にとっては学習が難しいことも挙げられます。

マンション管理士の試験内容は?

マンション管理士の国家試験は年に1回、毎年11月に行われています。

毎年6月には試験実施要項が発表されるので、試験日までのスケジュールを確認しておきましょう。

マンション管理士試験はおもに以下の4つの分野から出題されます。

1.マンション管理に関する法令や実務に関すること

リズ
リズ

マンションの管理についての基本的な法律である「区分所有法」や、管理ルールの見本とされる「標準管理規約」から出題されます。

また、マンション管理で実際にこれまで起きたことや、裁判所の判例などからも出題されるケースも多いです。

2.管理組合の運営に関する問題

リズ
リズ

この分野では、マンション管理の運営や管理組合役員の役割、管理組合の会計などの知識を持っているかどうかが問われます。

ウェイトはあまり重くなく通常はあまり深追いされない分野です。

3.マンションの建物や付属施設の構造、設備などに関する問題

リズ
リズ

マンション設備や維持保全、都市計画法、建築基準法をはじめ、設備系の法令に関する問題です。

出題範囲が非常に幅広いため対応が難しい分野ですが、過去問題で繰り返し出題されている知識をしっかりとおさえるようにしておきましょう。

4.マンション管理適正化の推進に関する法律について

リズ
リズ

マンション管理士や管理会社、管理業務主任者が守る必要のあるルールを定めた「マンション適正化法」についての出題もあります。

これも過去問題でよく出題されているものをしっかりと覚えることで対応することができます。

社会人・主婦でもマンション管理士を目指せる

リズ
リズ

ここまでマンション管理士になるためにはどうすればいいのか、仕事内容、試験情報などをご紹介してきました。

誰でも受験可能ですが難易度は高い国家資格です。

しかし、社会人や主婦でもしっかりと試験対策を行うことによってマンション管理士を目指すことができます。

マンション管理士になりたいという方は、この記事の情報を参考にして資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
>>YouTubeはこちら

Manap