PR

公認会計士の試験対策!おすすめのスクール・通信講座4選を特徴・価格など比較!

リズ
リズ

何か新しい資格を取得しようかと考えている人もいるかもしれません。

資格を取得する方法は色々ありますが、社会人や主婦に人気になっているのが通信講座です。

通信講座であれば自宅で学習を進められるので、仕事や家事をしながらでも無理なく資格取得を目指せます。

今回は、公認会計士の資格取得を目指している人に向けて、スクールの選び方やおすすめの通信講座を紹介していきます。

記事に関する補足

・本記事はManapが独自で制作したものですが、当サイトを経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。
記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
>>YouTubeはこちら

スクール(通信講座)の選び方は?

教材や勉強法を確認

リズ
リズ

通信講座を選ぶ時は、教材や勉強法がどうなっているかチェックすることが大切です。

短期間で資格取得を目指せる勉強法になっている、基本的なことから細かく学べる、すべてを網羅的に覚えるカリキュラムになっているなど、通信講座によって方針も変わってきます。

最終的には公認会計士の試験に合格することが目標ですが、人によって学習にかけられる時間や、レベルも変わってきますよね。

そのため、講座の学習方針が自分に合っているかどうかが重要です。

学習内容などを細かくチェックして、無理なく続けられるカリキュラムになっているか確認しておきましょう。

体験講座やクチコミを確認

リズ
リズ

ネットの口コミやレビューを確認して選ぶのもよいでしょう。

実際に講座を受けた人の意見はとても参考になります。

合格するまでにどの程度の期間かかったのか、理解しやすい教材だったかなど、他の人の意見を参考にしてみてください。

しかし、最終的には自分で体験してみないと、講座の良し悪しは分かりません。

通信講座の中には体験講座を受けたり、資料請求できるものもあります。

まずは体験講座や資料請求などをして、自分自身で講座の質などを見極めておくことも大切です。

サポート体制もチェック

リズ
リズ

通信講座は実際に講師と対面して指導を受けるわけではありません。

映像や教材を通して学習を進めていくことになるため、オンラインでも学習を進めやすいサポート体制が整っているかが重要なポイントです。

分からないことがあった時、どうやって質問に応えてくれるのかなどを見ておきましょう。

メールやラインでスピーディーに質問できるサポートがあれば、効率的に学習を進めやすくなります。

他には、資格取得後の就職サポートがあるかもチェックしておいたほうがよいでしょう。

おすすめの公認会計士対策講座

おすすめの公認会計士対策通信講座についてまとめました。

リズ
リズ

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

スクール名金額
(税込)
学習期間
クレアール300,000円〜1年〜
TAC750,000円〜1年〜
資格の大原490,000円〜1年〜
東京リーガルマインド238,000円〜1年〜

1. クレアール

スクール名費用(税込)学習期間
クレアール300,000円〜1年〜

独自の非常識合格法

リズ
リズ

クレアールの特徴は、非常識合格法という独自の学習法です。

公認会計士のような難しい国家資格にも合格しやすく、独自のカリキュラムや勉強法を持っています。

試験範囲を網羅的に学習するのではなく、合格に必要な配点の範囲に絞ったカリキュラムを組むことで、効率的に合格を目指すことができるでしょう。

また、脳科学で実証されている「スピーチ」という暗記法や、短時間の学習でも理解できる「コア論点集中特化型」の指導など、クレアールならではの学習法も魅力です。

便利なマルチデバイス対応

リズ
リズ

マルチデバイスに対応した学習スタイルも、クレアールが人気になっている理由です。

パソコンだけではなくスマホやタブレットからも受講できるようになっているので、自宅はもちろん外出先でも気軽に学習を進められます。

また、映像講義やMP3の音声ファイルをダウンロードして音声学習することも可能です。

オプション料金もなく、パソコンやスマホなど、どのデバイスで講座を受けても追加料金は一切かかりません。

自宅ではパソコンでじっくり学習を進める、出先ではスマホで音声学習をするなど、ライフスタイルに合わせて学習できるのがメリットです。

資料請求ページ
>>「クレアール」の公認会計士の対策講座を資料請求する(無料)

 

2. TAC

スクール名費用(税込)学習期間
TAC750,000円〜1年〜

経験豊富なプロ講師

リズ
リズ

TACには経験豊富なプロ講師が揃っています。

公認会計士試験に合格した中でも特に優秀な講師が集まっているので、公認会計士試験のプロに指導してもらえるというのが魅力です。

出題傾向を踏まえた合格直結の講義、受験に役立つテクニックを指導してくれるのはもちろん、受験中の不安や悩みも解決してくれます。

公認会計士の試験は年度によって傾向が変わりますが、近年の実務的な試験傾向にも対応しているので、試験を受けるのが初めての人も安心です。

合格直結のオリジナル教材

リズ
リズ

TACの教材は、試験傾向などを見ながら毎年改定を行っているオリジナルの教材です。

合格に必要なことだけをまとめ、短い時間でも効率的に学習を進められるようになっています。

オリジナルの教材は通信講座の受講料に含まれているので、追加費用はかかりません。

実際に公認会計士試験に合格した講師が、受験生の立場に立って作成した受験生視点の教材です。

各分野の重要な部分のランク付け、復習する時に役立つ解答解説など、使いやすい工夫もされています。

公式ページ
>>「TAC」の公認会計士の対策講座はこちら

 

3. 資格の大原

スクール名費用(税込)学習期間
資格の大原490,000円〜1年〜

安心の合格実績

リズ
リズ

合格実績の高さから、資格の大原の通信講座は人気になっています。

2019年には、470名もの人達が公認会計士試験に合格しています。

社会人講座も400名以上の合格者が出ているので、仕事をしながら資格を目指したいという人も安心です。

一発合格者の数も多く、短期間で効率的に公認会計士の資格を取得したいという人にも向いています。

講師監修のテキスト

リズ
リズ

資格の大原で使われているテキストは、すべて講師が監修したオリジナルのものです。

毎年試験の出題傾向などを見て講師が作成しています。

制度改正があった時にはテキストを新しいものに作り変え、迅速に対応してくれるのは大きなメリットです。

また、実際に講義を行っている講師がテキストを作成しているので、分かりやすい内容に仕上がっています。

ポケットサイズの用語集や定義集などもあり、いつでもどこでも手軽に学習ができるでしょう。

通勤や通学中の時間を利用して学習を進めたいという人にもぴったりなテキストです。

公式ページ
>>「資格の大原」の公認会計士の対策講座はこちら

 

4. 東京リーガルマインド

スクール名費用(税込)学習期間
東京リーガルマインド238,000円〜1年〜

1年合格を目指すカリキュラム

リズ
リズ

東京リーガルマインドは、1年で短答式試験の合格を目指すカリキュラムが組まれています。

新試験制度にも対応し、短答式試験と論文式試験に分けて学習を進める、効率的な学習方法を取り入れているので学習の負担も最小限に抑えられるでしょう。

1年で短答式に合格することで、論文試験の準備をしっかりと行うことができます。

これも合格率を高めている理由の1つです。

受験を知り抜いた講師陣

リズ
リズ

東京リーガルマインドは科目別専門講師制を採用しているので、学習を始めてから試験までを一貫してサポートしてくれます。

学習を始めたばかりの時は入門講師、専門的な知識を学ぶ時は上級講師というように、科目ごとに1人の講師が講座を担当しています。

科目ごとに同じ講師が一貫して担当することで、より専門性の高い講義を提供することが可能です。

途中で講師が変わると教え方まで変わってしまい、内容が理解しにくくなってしまうこともありますよね。

そういう心配がないというのは、科目別専門講師制の大きなメリットです。

公式ページ
>>「東京リーガルマインド」の公認会計士の対策講座はこちら

 

公認会計士を目指す時はスクール選びが重要になる!

リズ
リズ

公認会計士のスクールは色々なものがあります。

スクールを選ぶ時は、合格率の高さやカリキュラムの内容、サポート体制など色々な部分を比較することが大切です。

スクールによって学習の進め方も変わってくるので、自分のペースに合わせて学習できるスクールを選ばなければなりません。

自分に合ったスクールを見つけて、公認会計士の資格取得を目指しましょう。