Manapが提供する掲載情報について

本記事はManapが独自で制作したものです。本記事で紹介しているサービスには、一部アフィリエイトプログラムを含んでおります。ただし、アフィリエイトプログラムの有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

ガーデニングが学べるおすすめの通信講座5選!特徴・費用から比較

日常・暮らし

1990年代後半からブームになったガーデニング。

基本的な知識を体系的に学び、実践に活かすことで、趣味の幅が広がったり、仕事のスキルアップになったりします。

この記事では、ガーデニングで得られるメリットや、ガーデニングに関連するおすすめ通信講座5選について詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

ガーデニングのメリットは?

リラックス効果がある

植物の緑は目に安らぎを与えてくれます。

また、屋外での作業は、明るい陽射しに心地よい風、花の香など五感を刺激し、心身をリラックスさせてくれる効果もあるのです。

雨の降った翌日に土いじりをするとマイナスイオンがたくさん発生するので、美味しい空気を吸いたい時にはおすすめですよ。

季節ごとにカラフルな花が咲く様子を眺めることは、カラーセラピーの効果も得られます。

コミュニケーションのきっかけになる

ガーデニングを始めることで、

  • 地域の緑化運動に参加したり
  • ガーデニングを趣味とする人たちのサークルに参加したり
  • 来客と自分が育てた植物を話題に話が盛り上がったり

と、コミュニケーションのきっかけを作ってくれます。

また、共有スペースでのガーデニングは、1つのものをみんなで作りあげる共同作業です。

仲間意識を生んだり、協力する喜びを感じさせてくれるでしょう。

感性が磨かれる

ガーデニングでは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚が自然の力によって刺激されるので、感受性が豊かになると言われています。

「この種を植えたら、どんな色の花が咲くだろう」と想像力を膨らませていると、好奇心が刺激されますよね。

害虫がついていないかと観察する力が養われたり、植物が成長しやすい環境作りに工夫をこらしたりと知恵も使います。

脳も心も体もたくさん動かすことになり感性が磨かれていくのです。

ガーデニングを学べるおすすめ通信講座

ガーデニングを学べるおすすめ通信講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

講座名ガーデニング講座ガーデニングスペシャリスト
資格取得講座
ガーデニングコンシェルジュ
資格取得講座
ガーデニング園芸
資格取得講座
ガーデニング講座
スクール名ユーキャンラーキャリformieSARAスクールハッピーチャレンジゼミ
料金(税込)35,000円
(分割 月々2,980円〜)
49,500円34,100円59,800円〜70,400円
(分割 月々4,862円〜)
学習期間6ヶ月1ヶ月2ヶ月〜8ヶ月
学習方法テキスト・DVD・添削課題テキスト・添削課題Webテキストテキスト・添削課題テキスト・DVD・添削課題
目指せる資格ガーデニングスペシャリストガーデニングコンシェルジュガーデニングアドバイザー
園芸インストラクター
ガーデニングコーディネーター
資格試験在宅在宅在宅
おすすめ度

1. ユーキャン

ガーデニング講座
スクール名ユーキャン
料金(税込)35,000円
(分割 月々2,980円〜)
学習期間6ヶ月
学習方法テキスト・DVD・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度4.0

ユーキャンの特徴は、キットを使って寄せ植えやバスケット作りが楽しめることです。

ガーデニングの基礎を身につけることで、庭やベランダなどで、省スペースでのコーディネートができるようになります。

バラやハーブ、緑のカーテンといった人気のジャンルから苗の植えつけや配置、色合わせのコツなども一通り学べます。

教材で学び、実際に手を動かして身につけた学習内容は、決して忘れないでしょう。

教材について

メイン教材は、写真をたくさん使ったオールカラーのテキストが2冊です。

初めてガーデニングをする人でも手順通りに作業をすれば、スムーズに苗の植え替えができるようになるでしょう。

庭や玄関、ベランダのコーディネート例も豊富に掲載し、副教材として実践用マスターキットもついてきます。

好きな花さえ用意すれば、好みの寄せ植えとリースが作れるキットです。

添削は実作で2回、コーディネートで2回あり、プロのガーデナーから個別のアドバイスがもらえます。

  • 鉢植えを買ってきてもすぐに枯らしてしまう
  • 自己流で寄せ植えをするといつもちぐはぐになってしまう
  • ガーデニングの幅を広げたい
  • どこから手を付けていいのかよくわからない

といった人におすすめです。

ユーキャンの口コミ

一人で寄せ植えをするのは初めてでしたが、テキストを見たらわかりやすくて安心できましたね。写真や説明がすごく具体的で、”わからないなぁ”と手が止まることが一切ありませんでした。

>>公式サイトより一部抜粋

 

2. ラーキャリ

ガーデニングスペシャリスト資格取得講座
スクール名ラーキャリ
料金(税込)49,500円
学習期間
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格ガーデニングスペシャリスト
資格試験在宅
おすすめ度3.7

ラーキャリでは、ガーデニングスペシャリストという資格を取得できます。

植物が育ちやすい環境づくりや肥料の選び方といった土づくりから、苗の植えつけのやり方やタイミング、留守中・非常時の植物のお手入れについて学べます。

実践で活かせる知識を身につけることで、趣味の幅を広げたり、仕事で使うことが可能です。

資格試験について

学習期間の制限はなく、自分のペースで学習に取り組むことができます。

学習中のわからないことは、いつでも質問できるメールサポートを利用可能です。

また、資格取得試験も自分のタイミングで受けられ、自宅受験もできます。

試験合格者にはディプロマ(認定証)が発行されるので、資格をスキルアップや趣味に活かしたり、ガーデニングコーディネーターとして活躍したい人におすすめです。

 

3. フォーミー

ガーデニングコンシェルジュ資格取得講座
スクール名formie
料金(税込)34,100円
学習期間1ヶ月
学習方法Webテキスト
目指せる資格ガーデニングコンシェルジュ
資格試験在宅
おすすめ度3.6

忙しい人でもスキマ時間を利用して資格取得を目指せるフォーミーは、1日5分のスマホ学習でガーデニングコンシェルジュの資格が取得できます。

ガーデニングコンシェルジュとは、庭やベランダで草花を栽培するための総合的な知識と技能を有するプロです。

ガーデニングについての基礎知識、場所に合わせた植物の育て方、花の種類、ガーデンセラピーなどさまざまな角度からガーデニングについて学びます。

既に花に関する仕事に就いている人のスキルアップに、趣味の幅を広げたい人に、ワークショップなど副業や独立を考えている人におすすめです。

教材について

Web教材を使用しているため、スマホやパソコンがあればいつでも学習可能です。

受講期間中、わからないことはいつでも質問できるメールサポートが充実しています。

カリキュラムは、

  • カラーガーデンやキッチンガーデン
  • 土や肥料の種類と選び方
  • 植え付け
  • ガーデンセラピー

など全12章、33Lessonと盛りだくさんです。

試験は自分の好きな場所でネット受験でき、試験終了後すぐに合否がわかります。

formieの口コミ

やはり身近に緑のある生活はとても癒しになりますし、私の家族も一日一度はベランダガーデンに出るようになりました。まだ3歳の娘も野菜の苗を育て始めて毎日水やりを楽しむようになり、充実しています。

>>公式サイトより一部抜粋

種から育てる場合と苗から育てる場合、それぞれのやり方も知ることができてとても勉強になりました。種は失敗しそうで挑戦してこなかったのですが、これからは種からも育ててみたいです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

4. SARAスクール

ガーデニング園芸資格取得講座
スクール名SARAスクール
料金(税込)59,800円〜
学習期間2ヶ月〜
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格ガーデニングアドバイザー
園芸インストラクター
資格試験在宅
おすすめ度3.4

SARAスクールでは、最短1ヶ月の学習でガーデニングアドバイザーと園芸インストラクターのダブル取得ができます。

教材について

教材は初心者にもわかりやすく作られたSARAスクールのオリジナル教材です。

基礎知識を理解し、練習問題を解き、添削問題にチャレンジすることで、ガーデニングに関する知識が身につくよう工夫されています。

また、本講座には基本コースとプラチナコースがあります。

基本コースでは、カリキュラムを修了した後、資格試験を受けることで資格取得が可能です。

一方プラチナコースは、カリキュラムを全て修了したと同時に資格認定となります。

資格取得によりガーデンデザイナー、造園士、園芸療法士、グリーンコーディネーター、生花店スタッフなど、さまざまな職場で活かせるでしょう。

SARAスクールの口コミ

自宅の庭のガーデニングをやりたいと思っていた私にピッタリの講座でした。特に、ガーデンの管理方法と有機野菜やハーブの栽培方法が役に立ちました。今後、ハーブの栽培を始める予定なので、講座で学んだ知識が活かせそうです。

>>公式サイトより一部抜粋

趣味でガーデニングをしていたのですが見よう見まねでやっていたので、ちゃんと学びたいと思い受講しました!教材が分かりやすくてバッチリ覚えることができ、自分のお庭が前よりセンスよくなった気がします!最近では友達にも教えて!といわれるようになりました♪

>>公式サイトより一部抜粋

ガーデニングの楽しさにハマり自分で色々とやっていましたがわからないことも多々あり、どうしようかと思っているときにこちらの講座をしりました。基礎から学べて、必要な道具などにも詳しくなれるのでますますガーデニングにハマっています。

>>公式サイトより一部抜粋

 

5. ハッピーチャレンジゼミ

ガーデニング講座
スクール名ハッピーチャレンジゼミ
料金(税込)70,400円
(分割 月々4,862円〜)
学習期間8ヶ月
学習方法テキスト・DVD・添削課題
目指せる資格ガーデニングコーディネーター
資格試験
おすすめ度3.2

ハッピーチャレンジゼミで学習すると、一般財団法人日本園芸協会認定ガーデンコーディネーターの資格が取得できます。

初心者から学べ、ハンギング、花の手入れ方法、コンテナの寄せ植えなどを習得可能です。

しっかりとしたカリキュラムをこなすことで最終的には、イングリッシュガーデンも作れるようになるでしょう。

資格を活かしてプロのガーデナーとして独立したり、講師としてガーデニングを教えたい人におすすめです。

カリキュラムについて

ガーデニングの基礎として、土づくりから水やりのタイミング、肥料の与え方、害虫の予防法、ガーデンプランツについて学びます。

ハンギングやコンテナについての学習では、空間を利用したオシャレな演出方法も学べますよ。

1年中花を愛でることができる年間ローテーションやカラーコーディネート、デザイン画の描き方など、実践で活かせるレベルまでしっかりと学習します。

本講座を修了することで、ガーデニングのスペシャリストとして活躍できるまでに成長します。

ハッピーチャレンジゼミの口コミ

先生のコメントがあたかかく、とても励みになりました。特に、実習に対するアドバイスや、良いところをほめて下さったことがとてもうれしかったです。

>>公式サイトより一部抜粋

この講座を受講しながら、ローズ中心のナチュラルガーデンのレイアウトを自分で考え、現在30種類ほど植えています。手入れ中にわからないことがあったときは、今でも教材を読み返し、活用しています。

>>公式サイトより一部抜粋

講座修了後に庭をリニューアルしました。土壌改良からスタートして、草木を最適な環境に移植。梅雨に入る頃には緑がイキイキしてきたのがわかり、あきらめていたバラに次々とつぼみが・・・。嬉しい限りです!

>>公式サイトより一部抜粋

 

まとめ

ガーデンコーディネーターにガーデンセラピー、園芸療法士、グリーンコーディネーターとガーデニングに関わる資格はさまざまです。

スマホを使いスキマ時間で学ぶのがよいのか、勉強も試験もマイペースにしたいのか、自分が欲しい資格、学び方に応じて通信講座を選ぶと良いでしょう。

ガーデニングを学んで華やかな一歩を踏み出してください。