Manapが提供する掲載情報について

本記事はManapが独自で制作したものです。本記事で紹介しているサービスには、一部アフィリエイトプログラムを含んでおります。ただし、アフィリエイトプログラムの有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

静岡の就活エージェントおすすめ10社を比較!新卒の口コミ・求人数からランキング

新卒

初めての就職活動は心配なことも多いはずです。

そこで就職活動をするなら、就職活動のアドバイスを無料で受けられる就活エージェントを利用するのがおすすめです。

ただ、就活エージェントは種類が多すぎてどこに登録すれば良いか悩む人もいるでしょう。

そこでここでは、静岡で就活をする際におすすめの就活エージェントを紹介します。

スポンサーリンク

【静岡県】新卒就活エージェントおすすめTop3

下の転職サイト一覧表は、クリックすることで指定した転職サービスの詳細内容にスクロールします。

気になる転職サイトがあれば確認してみてください。

ランキング1位2位3位
サービスキャリアスタート

イロダスサロン

キャリアチケット

おすすめ度
ポイント入社後の定着率92%
・最短2週間のスピード内定
・学生の個性を引き出すサポート
年間13,000名以上が利用
・満足度95%
・10種以上のキャリア講座が無料
量より質を重視
・企業別の選考対策
・キャリアを見据えた就活支援
運営企業キャリアスタート株式会社株式会社irodasレバレジーズ株式会社
登録企業数
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
利用料無料無料無料
公式サイト 簡単登録 簡単登録 簡単登録

1位 キャリアスタート

ここがおすすめ!

入社後の定着率92%
・最短2週間のスピード内定
・学生の個性を引き出すサポート

キャリアスタートは新卒を中心とした20代の若者の就職活動・転職活動をサポートしてくれるエージェントです。

設立から10年ほどの中小エージェントで、転職支援がメインでしたが、就職支援にも力を入れ始めており、徐々に有名大手企業の就職実績も増えてきています。

キャリアスタートは東京に拠点を置くエージェントです。

ただし、電話やZoomでの面談にも対応しており、遠方に住んでいて東京への就職を考えている人にもおすすめのサービスと言えるでしょう。

キャリアスタートの紹介を受けて就職した人の職場の定着率は92%。

入念なヒアリングを行い、適性に合った職場を紹介してもらえる就活エージェントです。

キャリアスタートの口コミ

働くことの魅力に気づけた
幼少期から長年野球を続けてきた私ですが、引退後にさまざまな活動に触れる中で、今後どんな仕事につけば良いのかわからなくなってしまいました。そんなときにキャリアスタートで面談を受けたことで、社会人として向上心をもって働くことの魅力に気づくことができたんです。面接で、将来のビジョンを明確に描くことができた「くすりの窓口」へ入社することになり、これからは営業でトップを狙って働いていきたいと考えています。

公式サイトより引用

親身なサポート
親身に話を聞いてもらえて、もう一度就活に取り組む自信を持つことができたので、本当に良かったです。以前から人と関わることが得意だったので、その長所を生かして、株式会社ヒトノエの営業職にエントリーしたところ、社員の皆さんの人柄に惹かれ、入社を決意しました。

公式サイトより引用

運営企業キャリアスタート株式会社
登録企業数
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度4.7

 

2位 イロダスサロン

ここがおすすめ!

年間13,000名以上が利用
・満足度95%
・10種以上のキャリア講座が無料

イロダスサロンは新卒をターゲットとした、無料で就活関連の面談の他にも講義やコミュニティの利用ができるサービスです。

特に志望業界・志望職種がはっきり決まっていると、就活エージェントの面談だけでは十分に対策しきれないでしょう。

そこで就活対策用の書籍を買う必要があるでしょうが、イロダスサロンの場合は自由に対策用のドキュメントを確認できます。

そのため、イロダスサロンなら入念な就活対策ができるでしょう。

加えてイロダスサロンの就活生向けの講義はマンツーマンではなく複数名で行います。

他のサロン生と一緒に講義を受けるので、他のサロン生から刺激を受けながら就活に取り組めるでしょう。

イロダスサロンの口コミ

自分の強みが明確に
キャリアブック・キャリア講座を通して、「自分って意外とこういう仕事向いてるかも!」という新たな発見が多く、自分の強み・やりたいことが明確になりました。キャリア講座も何回も受講可能で、自分のペースで進められるのでとてもおすすめです。

公式サイトより引用

メンターさんが優秀
第一志望企業の内定を得るために、キャリアメンターさんに選考対策面談を行っていただきました。
サポートしてもらう中で感じたのは、メンターさんの質が圧倒的に高かったことです。他の就活支援サービスは4回生の先輩の方に支援してもらうことが多いですが、irodasSALONは大手優良企業出身の社員メンターの方が多く、指摘やアドバイスが的確で有意義な時間がとても多かったです。また、社会に出てからのアドバイスも同時にいただけて、働くのが楽しみになりました。

公式サイトより引用

登録学生に関する情報

運営企業株式会社irodas
登録企業数
登録企業の規模感
おすすめ度4.5

 

3位 キャリアチケット

ここがおすすめ!

量より質を重視
・企業別の選考対策
・キャリアを見据えた就活支援

キャリアチケットは「量より質」をコンセプトとした就活エージェントです。

就職活動をするにあたって基本的に就職しないという選択肢は無いので、とにかくどこかしらの内定を取れるように、必要以上に応募してしまう人は少なくありません。

しかし、片っ端から応募していると、いざ入社してみたら社風が合わないケースはよくあります。

そこでキャリアチケットでは、入念にヒアリングを行い、応募する企業を厳選することで、必要最小限の就職活動で自分に合った企業を見つけられます。

キャリアチケットでは大手にこだわるのではなく、大手から中小までを吟味して自分に合った企業を提案することをモットーとしています。

そのため、本当に自分に合った職場を探すのに適した就活エージェントと言えるでしょう。

キャリアチケットの口コミ

ぴったりな会社に内定
フランクな担当さんで、「自己PRはいつまでに」などやるべき項目を整理し、添削もしてくれたのがありがたかったです。就活軸に合わせつつも幅広く会社紹介してくれ、ぴったりだと思える会社に出会えました。さすがエージェントが選んだ会社だと思ったし、素早く内定できました。

公式サイトより引用

背中を押してくれる存在
人気のメーカー系だけを受けていたら、やはり落ちてしまい登録。チームワークやプライベートも大事にしたいと話す私にしっくりくる業界を紹介してくれました。否定もしないし上からでもない、いつも背中を押してくれることに安心したし、もっと早く登録すればよかったと思いました。

公式サイトより引用

登録学生に関する情報

運営企業レバレジーズ株式会社
登録企業数
登録企業の規模感
おすすめ度4.2

 

【静岡県】新卒の平均給与は?

下記データはindeedのキャリアエクスプローラー<新卒<給与より引用

【静岡県】新卒の基本月給

基本月給214,083円

【静岡県】新卒の給与が高い地域

地域月給
静岡県浜松市中区253,238円
静岡県三島市219,142円
静岡県掛川市210,887円
静岡県島田市208,611円
静岡県浜松市北区206,325円
静岡県沼津市202,249円
静岡県東区201,771円
静岡県静岡市駿河区194,485円

【静岡県】新卒の職種ごとの給与

職種給料
営業月給212,198円
事務月給203,555円
総合職スタッフ月給256,352円
技術職月給349,180円

>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】新卒就活エージェントを利用するべき人

就活に出遅れた

なかなかやる気が起きず、就活に出遅れてしまい焦っている方は多いはずです。

そのようなときにはまず就活エージェントの利用を検討してみましょう。

担当エージェントは就活のプロなので、効率良く情報収集ができます。

また、エージェントに登録することで多くの情報も得られるのでおすすめです。

就活に出遅れてしまった方は、一人で抱え込まず、まずは周りの人を頼ってみましょう。

就活エージェントと一緒に就活を頑張ることで、モチベーション維持にもつながるはずです。

希望の業界や職種が決まってない

行きたい業界が決まっていない方やどのような職種にしようか悩んでいる方は多いはずです。

そのような方は、ぜひ一度、就活エージェントの利用検討をおすすめします。

就活エージェントは就活のプロです。

就活のプロに客観的な視点からアドバイスをもらうことで、選択肢がかなり広がるでしょう。

また、自分に合った企業を紹介してもらえることも大きなメリットとなります。

一方で、希望の業界が決まっていても、職種が決まっていないと悩んでいる方もいるでしょう。

そのような方は、ぜひ就活エージェントに登録してアドバイスや分析をお願いしてみてください。

多種多様な職種の中からあなたにピッタリの職種を選んでくれるはずです。

なかなか内定を取れない

書類選考で落ちる方や面接が苦手と感じる方は就活エージェントに相談するべきです。

就活エージェントは履歴書の添削や面接のアドバイスをしてくれるため、万全な状態で就職活動を進められます。

また、紹介企業の面接で不合格の場合、フィードバックがあるため次の面接に活かせます。

エージェントによっては面接対策に関するセミナーを実施しているところもあるので確認してみましょう。

なかなか内定が取れず焦りを感じている就活生は、ぜひ就活エージェントを使っての内定確保をおすすめします。

少しでも早く就活を終えたい

少しでも早く就活を終えたいと考えている方も、ぜひ一度就活エージェントの利用を検討してみてください。

就活エージェントはエージェント専用の履歴書1枚のみで、さまざまな企業に応募できることも多くなっています。

また、面接の日程調整も担当者にしてもらえるので非常にスムーズに就活を進められます。

もし自己分析に困っていなくても早く就活を終えたいと悩んでいるのなら、ぜひエージェントを通じて、企業のエントリーをしてみてください。

効率良く就活を進められるはずです。

早めに就活を終えて、残りの学生生活を長く楽しめるといいですね。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】新卒就活エージェントの選び方

志望企業の種類に合わせて選ぶ

就活エージェントによって公開されている求人案件が異なるため、志望企業の種類に合わせて選ぶのが得策です。

大手企業は知名度の高い大手の就活エージェントに掲載し、ベンチャー企業はスカウト制度を導入している小さめの就活エージェントに掲載する傾向があります。

また、ITや医療など志望業界が決まっている場合は、特化型の就活エージェント/span>を利用すると良いでしょう。

北海道の求人情報が多い就活エージェントであることも大事です。

イベントの種類に合わせて選ぶ

就活エージェントの多くは、企業情報を提供する合同説明会などのイベントを開催しています。

就活エージェントによってイベントの内容が異なるため、興味のあるイベントを開催している就活エージェントを選ぶのがおすすめです。

ツールの充実度で選ぶ

就活エージェントでは就活の進め方や履歴書の書き方など有益な情報が掲載されているだけでなく、適性診断やバーチャル会社訪問など就活に役立つツールなどを用意しているところもあります。

自分に合う職種がわからない、志望企業の内情を知りたいなど、就活の悩みや不安を解消できるツールがある就活エージェントを選ぶのが賢明です。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】新卒就活エージェントの使い方

就活エージェントに登録する

まずは各サイトから利用登録をしましょう。

  • 氏名・連絡先
  • 在学中の大学・専攻
  • 希望業界・職種

といった情報を入力します。

ガイドに沿って進めれば数分で終わるので、まずは気軽に登録してみてください。

担当アドバイザーと面談をする

次に担当アドバイザーとの面談です。

  • どのような仕事をしたいのか
  • 大学でどのような経験を積んだか
  • 求人紹介の方針

などについて話し合うかたちになります。

最近はオンラインで実施することが多いですが、エージェントによっては対面での面談も可能です。

直接顔を合わせて話したい場合は事前にチェックしておきましょう。

求人を紹介してもらう

カウンセリングで打ち合わせた内容をもとに求人紹介が始まります。

その求人について、希望する・希望しないなど、こまめにレスポンスをするように心がけましょう。

希望しない場合は、どの点が合わないのか添えると今後の求人紹介に役立ちます。

希望の求人に応募をする

希望の求人があれば応募へと進みます。

履歴書の添削・模擬面接といったサポートを受けられることが多いため、ここは存分に活用したいところです。

内定を獲得する

見事内定を獲得できれば就職活動はひと段落です。

内定承諾の連絡やアドバイザーへのお礼など、最後まで雑にならないよう注意しましょう。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】就活を成功させるコツは?

複数社を併用する

就活エージェントは気軽に多くの仕事と出会える場所ですが、エージェントによって得意とする分野が異なり、持っている求人数も違います。

オフィスが大都市圏に偏っていたり大企業の求人が少なかったりすることもあるので、複数社を併用すると紹介してもらえる企業の数が増え希望に合う企業を見つけやすくなります。

特に最初はどのエージェントが自分に合うかわからないため、複数登録して自分に合ったサービスに絞り込むことも可能です。

希望の業界がある程度決まっている場合は、ネットで検索してその業界に強い複数のエージェントに登録するとよいでしょう。

希望条件に優先順位をつけておく

就職は一生を左右するので、希望の条件が多くなりがちです。

しかし、あれもこれもと欲張ると紹介してもらえる企業が少なくなります。

条件がぼやけてしまって、希望に沿わない企業の紹介が多くなるかもしれません。

就活エージェントを利用する際はあらかじめ希望の条件を出した上で、どうしても譲れない条件から順番に優先順位をつけておきましょう。

そうすることで働きたい企業の条件が自身の中でも整理され、アドバイザーの意見に流されることなく自分で企業を選ぶことができます。

担当者との相性が悪いときは変更してもらう

就活エージェントの担当者との相性が悪いと感じたら、迷わず変更してもらいましょう。

担当者との相性で、就活エージェントを絞ることも可能です。

エージェントの担当者は質もまちまちです。

担当者が高圧的だったり言っていることが的外れだと感じたときも、担当者の変更を申し出ましょう。

複数のエージェントを活用することで、担当者の質も見極めることができます。

連絡はマメにする

担当者からの連絡には新しい求人の提案や、選考結果など返信を必要とするものが多数です。

きちんと連絡を取ることは社会人として基本のマナーなので、必ず返信しましょう。

就活エージェントのアドバイザーは複数の就活生を担当しているので、連絡を怠ると優先順位が下がってしまうかもしれません。

面接などの日程調整の連絡が遅れると、信頼度も下がってしまいます。

面接後のフィードバックは今後の就活に役立つので、内定を辞退したとしても連絡を取り続けて早期の就職を目指しましょう。

該当する場合は特化型も使う

IT業界特化型など自身が希望する業界に特化したり、働きたい地域に特化した就活エージェントがあるなら総合型と併用して使うと効果的です。

総合型では見つからない求人があり、アドバイザーも希望の業界や地域などの事情や情報に詳しいため専門的な知識が得られます。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】就活エージェントでよくある質問

就活エージェントはいつから使うのが良い?

新卒の就活におけるエージェントの利用は、4年制の大学に通っている方は3年に進学してすぐの5月頃が狙い目と言われています。

その時期になると1学年上の世代の就活が一段落するので、エージェントに時間的な余裕ができやすいからです。

5月より早い時期の開始でも問題ありませんが、大半のエージェントは就活の山場を迎えている1学年上の世代のサポートを優先します。

対応を後回しにされるなど、満足の行くサポートを受けられないこともあるので注意が必要です。

ちょっと相談するだけでも大丈夫?

担当者は利用者が希望する会社に就職できるようにサポートすることが仕事です。

就職に関する質問はもちろん、カウンセリングだけといった気軽な相談にも真摯に向き合ってくれます。

気になることがあれば積極的に質問をして疑問を解消することが、スムーズに就活を進める秘訣です。

エージェントとの面談はどんな服装が正解?

エージェントと面談をするに当たり頭を悩ませる人も多いのが服装です。

就活エージェントとの面談では服装指定がないことが一般的で、スーツはもちろん、私服で臨んでも問題はありません。

ただし、奇抜なデザインや派手な色の服はNGです。

大半のエージェントは身だしなみから就活に対する意気込みを見極めます。

Tシャツに短パンなどラフ過ぎる格好では支援を受ける気持ちがない、就職に対しての本気度が感じられないと判断されかねません。

真剣に就活をするつもりがないと判断されれば、大手企業などの優良求人を紹介してもらえなくなります。

私服を選択する時は、相手に好印象を抱いてもらえるようなコーディネートを意識しなくてはいけません。

担当者は変えてもらえる?

担当者との相性は就活エージェントを利用する重要なポイントです。

担当者と相性が良くないと円滑なコミュニケーションが取れずスムーズに就活を進めることができなくなります。

万が一面談などを通して相性が合わないと感じた場合は、自分の将来に関わる問題なので我慢をせず変更依頼を出すことが大切です。

変更依頼をする時は理由を添えることも忘れてはいけません。

具体的な問題点を伝えないまま希望だけ出してしまうと、変更前と同じような担当者がついてしまう可能性もあります。

内定をもらったらそこに決めないといけない?

利用者の中には内定を貰ったら必ずそこに就職しなくてはいけないと考えている方も少なくありません。

例え内定を貰っても、他の企業に興味があるなど就職する意志がない場合は辞退をすることができます。

内定承諾には法的な拘束力はなく、日本では職業選択の自由が認められているので辞退を申し出てもトラブルになる心配はありません。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

【静岡県】新卒就活エージェントその他の7社を比較

サービスdodaキャンパスマイナビリクナビONE CAREERキャリタス就活エンカレッジMeets Company
おすすめ度
運営企業株式会社ベネッセi-キャリア株式会社マイナビ株式会社リクルート株式会社ワンキャリア株式会社ディスコ
(NPO法人)
株式会社DYM
登録企業数6,800社以上約27,000社約16,000社約2万社
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手ベンチャー・中小・大手
利用料無料無料無料無料無料無料無料
公式サイト 簡単登録 簡単登録 簡単登録 簡単登録 簡単登録 簡単登録 簡単登録

dodaキャンパス

dodaキャンパスはスカウト形式の就活エージェントです。

スカウト形式なので、応募する企業は基本的に自分を欲しています。

そのため、選考通過率も高く、より早く内定を獲得できるでしょう。

提携企業も多く、たくさんある選択肢の中から自分に適した企業を見つけられます。

ちなみにdodaでは、通常の新卒向けエージェントであるdoda新卒エージェントも運営しています。

dodaキャンパスで企業からのスカウトを待ちつつ、doda新卒エージェントを併用して自分でも求職活動をすると効率よく内定を獲得できるでしょう。

dodaキャンパスの口コミ

意外な業界に入社
ナビサイトで様々なインターンを受けたものの、イメージと違うことも。悩んでいたころに視野になかった業界からオファーを受け取ったのですが、やりたいこととピッタリ!最終的に入社を決めました。オファーがなかったら出会えなかったと思います!

公式サイトより引用

イベント参加でモチベーションアップ
早い段階から就活イベントに参加したり、今知りたい記事を読んだりできるので、安心して就活に取り組めます。インターンシップに向けてモチベーションもあがりました!

公式サイトより引用

運営企業株式会社ベネッセi-キャリア
登録企業数7,600社以上
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度4.0

 

マイナビ

新卒者が就活をするにあたって必ず登録しておきたいのがマイナビです。

大手企業を中心に、マイナビ経由でないとエントリーできない企業も多いことから、学校からもマイナビの登録を勧められるでしょう。

マイナビの利点はスケジュール管理が楽な点です。

複数の就活エージェントを利用して複数の求人に応募していると、面接の時間管理が大変でしょう。

そこで求人数が多く、時間管理も簡単なマイナビなら、複数の求人に応募していてもスケジュールを把握しやすく、面接に遅刻することもありません。

加えて、マイナビは就活エージェントの中でも定番サービスなので、就活支援のエキスパートも多く在籍しています。

専門的な話ができる人も多いので、面接対策などを熟知しているだけでなく、業界についても詳しいエージェントを利用したい人におすすめです。

運営企業株式会社マイナビ
登録企業数約27,000社
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度3.8

 

リクナビ

マイナビに並んで登録必須なのがリクナビです。

マイナビ同様、リクナビ経由でしかエントリーできない企業が多く存在するので、特に大手企業・有名企業を志望する就活生は登録しておきましょう。

リクナビでは非公開求人を含め、利用者の経歴に適した求人をエージェントが提案してくれます。

リクナビ自体利用者の多いサービスなので、エージェントも就活のサポート経験が豊富。

また、経歴に関してもリクナビに入社する前に社会人経験がある人も多いので、実際に自分が志望する業界で働いた経験がある人から就活のアドバイスを受けられます。

運営企業株式会社リクルート
登録企業数約16,000社
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度3.5

 

ONE CAREER

ONE CAREERは新卒向けの求人やエントリー情報を掲載している就活サイトです。

ONE CAREERはこれまで紹介してきた就活生向けサービスとは違い、エージェントによる就活の支援はありません。

そのため、手厚くサポートを受けながら就活をするよりは、マイペースに就活を進めたい人におすすめのサービスです。

運営企業株式会社ワンキャリア
登録企業数
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度3.3

 

キャリタス就活

キャリタス就活は大手・準大手に加えて優良企業の求人を2万件以上掲載している就活サイトです。

キャリタスは新卒向けの求人だけでなく、説明会情報も多く掲載しています。

説明会に関する情報は本来なら一つひとつ探さなければいけません。

キャリタス就活なら説明会情報もまとめて検索できるので、就活前のエントリーの段階でも効率よく情報収集ができるでしょう。

キャリタスは就活サイトだけでなく就活エージェントも運営しています。

通常のエージェントとは異なり、企業ごとにエージェントを利用できるかどうか公開されているので、志望する企業への対策についてエージェントに相談できるのが便利です。

運営企業株式会社ディスコ
登録企業数約2万社
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度3.2

 

エンカレッジ

エンカレッジは内定を獲得した学生が運営する就活支援サービスです。

就活を終えたばかりの年齢の近い先輩に相談できるのがエンカレッジの魅力。

企業から求められるスキルなどについて、リアルな相談ができるでしょう。

エンカレッジでは内定獲得者のESや選考体験記を1万件以上掲載しています。

就活エージェントでは把握できないような情報も、大学生が運営母体のエンカレッジでは閲覧できるので、情報収集のために積極的に活用したいところでしょう。

エンカレッジの口コミ

心強い相談相手
自己分析からES添削・面接対策まで一貫して助けてもらいました。本当にお世話になりました。いつも就活について相談できる環境が有り、心強かったです。

公式サイトより引用

何でも相談できる
就活の悩みをなんでも相談できて、面談後はいつもスッキリした。内定者メンターは非常に面倒見がよく、どんなことでも気さくに相談に乗ってくれて、とてもありがたかった。

公式サイトより引用

運営企業
(NPO法人)
登録企業数
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度3.0

 

Meets Company

Meets Companyは社長と直接会って座談会形式の合同説明会を行うサービスです。

合同説明会に参加する企業は2〜8社程度。

本格的に就活を始める前に、様々な企業の社長や人事担当者と直接会って話を聞くことで、企業とのミスマッチを避け、自分に適した企業を探すことができます。

また、場合によっては直接内定を貰えることもあります。

就活が上手く行かなくても、何が悪かったのかなかなか客観視できない人は少なくありません。

Meets Companyなら直接採用する側の人から話が聞けるので、就活のヒントを得られるかもしれません。

Meets Companyの口コミ

効率良く情報収集
MeetsCompanyの合同説明会では色んな企業が参加している合同説明会でした。1社1社説明会に行くよりもすごく効率が良かったです。また、合説後にリクルーター?の方が就活の相談にのってくれたので、すごく助かりました。不安がなくなりました。

公式サイトより引用

視野が広がった
今まで自分の見てこなかった企業と業界の話ができてよかったです。また、普段あまり接しない企業の社長の方と近い距離でお話をすることができて、 会社の成り立ちや思いなどのお話からより企業理解が深まりました。

公式サイトより引用

運営企業株式会社DYM
登録企業数
登録企業の規模感ベンチャー・中小・大手
おすすめ度2.8

 

まとめ

就活エージェントを始めとする就活支援サービスを利用することで、就活のヒントをもらい、より効率よく自分に適した企業に巡り会える確率が高くなるでしょう。

自分ひとりで就活をしていると、客観視ができずに空回りしてしまうことで、いつになっても内定が獲得できないケースもよくあります。

ぜひ就活支援サービスを活用して、長く安定して働ける企業を見つけてください。
>>おすすめ就活エージェントTop3はこちら

記事の執筆者
Jobs編集部

Jobs編集部です。
『転職』『仕事』『フリーランス』をテーマにした内容を紹介しています。

新卒
Manap