こんにちは。Manapの編集長です。
NIPT検査は、認可施設の条件と合わずに認可外施設を希望する方や年齢が35歳未満の方など様々な理由で認可外施設を選ぶ方も多いことでしょう。
ただ、なんとなく認可外で受けるということに対して不安がない訳ではないですよね。
そんな時に産婦人科医が在籍する認可外クリニックなら少しは安心できるのではないでしょうか?
今回は、東京で産婦人科医が在籍しているおすすめの認可外クリニックを紹介したいと思います。

産婦人科医が在籍していることで、安心して検査することができるので参考にしてみてくださいね。
産婦人科医が在籍しているメリットは?
認可外で受ける不安を解消できる
産婦人科医が在籍している、産婦人科であるというだけで妊婦さんにとって心強い味方。
NIPT検査の認可外クリニックの多くは、美容皮膚科や美容外科を専門とすることが多く、専門でないけど大丈夫なのか?と思ってしまうのも仕方ありませんよね。
認可外であっても、「産婦人科医が在籍している」「産婦人科が専門である」というだけでその不安を少しは軽減できるでしょう。
専門的な質問にも答えられる
妊婦さんは、妊娠中に多くの不安を抱えていますよね。
そんな中、医師に質問しても答えてくれなかったら余計不安になることでしょう。
NIPT検査だけでなく妊娠中には様々な悩みがふと湧き出てくるものです。
妊婦さんの悩みや質問にもしっかり答えられる産婦人科医がいる安心感は何にも変え難いものでしょう。
万が一トラブルが起きても対処してもらえる
妊娠中は、トラブルがつきものですよね。
NIPT検査は、いくらリスクがないからと言って、100%何も起こらないわけではないですよね。
万が一検査中にトラブルがあったり、具合が悪くなったりした場合にも、産婦人科医がいることですぐに専門的な対処をしてくれるでしょう。
認可外でも大丈夫?
認可・認可外にこだわりすぎないで。
また、認定施設は、全国に108ヶ所程度ありますが、認定と言っても一民間団体が出しているガイドラインに則ったルールであり、医療法のような法的に定められたルールではないのです。
【参照】
日本医学会:母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査 「認定施設」について
そういった点からもそこまで認可・認可外にこだわる必要はないように感じます。
旦那さんと合わせて休みが取れない方、平日は検査に行けない方、年齢が35歳未満などみなさん様々な事情があると思います。

大事なのは、妊婦さんが負担にならずに自分が受けやすいクリニックで受けることが最適でしょう。
検査精度は問題ない
認可外の場合は、美容皮膚科や美容外科を専門とするクリニックがNIPT検査を提供しており不安になる方もいらっしゃるでしょう。
認可外クリニックは、基本的に採血のみを行い、検査自体は海外の検査機関に輸送するため、そのクリニックが検査することはありません。

そのため、検査精度に影響は出ないので安心して大丈夫でしょう。
ただし、これは認可・認可外どちらにも言えることですが、クリニックによって提携している検査機関が違う為、そこはカウンセリング時にでも確認しておいてくださいね。
検査精度は検査機関によって微妙に違いがあることもあるので確認しておくと良いでしょう。
分かりやすくいうと、クリニックではなく、検査機関(国内検査なのか、アメリカのベリナタヘルス社なのか、ドイツの検査機関なのか)によっては検査精度が違うということです。
認可外で受けるデメリットってあるの?
遺伝カウンセリングが無いこともある

NIPT検査は、遺伝カウンセリングとセットで受けるのが基本です。
遺伝カウンセリングは、以下のようなことを行います。
- 検査で分かることわからないこと
- 検査を受けることの目的や意味
- 陽性だった場合の対応
- 社会的サポートについて
妊婦さんや家族の方が正しい判断ができるようサポートしてくれる大切な役割をしてくれます。
NIPT検査は、採血のみで簡単に受けられる検査ではありますが、非常に繊細な検査です。
遺伝カウンセリングを通して、生まれてくる赤ちゃんの命と向き合う時間というのは検査を受けるにあたって非常に大切なものです。
NIPT検査にとって、遺伝カウンセリングは欠かせないものなのです。
認可施設の場合
条件 | ・2〜3回来院の必要あり ・夫婦同伴 |
---|---|
メリット | ・しっかり検査について理解した上でNIPT検査を受ける、受けないを判断できる。 ・陽性の場合も冷静に落ち着いて正しい判断ができる。 |
デメリット | ・複数回、夫婦同伴でいくという大変さは働く人や忙しい人にとって難しい。 |
認可外施設の場合
条件 | ・電話、対面、オンラインで1回程度。 |
---|---|
メリット | ・遺伝カウンセリングが無料であるところもあれば、有料やそもそもないところもある。 |
デメリット | 検査について十分な理解をしないで受けることになる。 |
認可外の場合は、必ず遺伝カウンセリングがあるクリニックを選択するようにしましょう。
妊婦さん自身とその家族の方は、陽性だった場合どうするかまで考えて、その上で受ける受けないを判断する、そこまで慎重になる必要がある検査です。
今のところ「ラジュボークリニック」「平石クリニック」「八重洲セムクリニック」「ミネルバクリニック」などは基本的に無料で遺伝カウンセラーさんに相談可能です。
「ヒロクリニック」「NIPT Japan」「東京NIPTセンター」などは有料で遺伝カウンセリングを提供しているので注意してください。

認可外の場合は、遺伝カウンセリングがあるかどうかをポイントにクリニックを選ぶようにしましょう。
陽性の場合、羊水検査を受ける必要がある。
認可施設の場合は、産婦人科が行っているのでそのまま同じ場所で羊水検査までできる場合が多いでしょう。
一方、認可外の場合は、羊水検査費用の保証はありますが、検査自体は、医療機関を自分で探す必要があります。
医療機関の指定がないことで普段通い慣れている産院やご自宅の近くで羊水検査ができたりといったメリットはありますが、中には探すのが手間な方や不安な方もいますよね。
認可外でも医療機関を紹介してくれたり、同一のクリニックで羊水検査まで対応している場合もありますのでカウンセリング時に確認すると良いでしょう。
東京で産婦人科医が在籍する認可外クリニックは?
東京で産婦人科医が在籍するNIPT検査施設は、今のところ3つあります。
1. 八重洲セムクリニック
・産婦人科を専門とするクリニック
・出生前診断歴40年のベテラン産婦人科医在籍。
・羊水検査〜人工中絶手術まで全て対応
・毎月300名程予約
・検査実績100,000件突破
八重洲セムクリニックは、年齢制限なしのNIPT検査を日本で初めて提供したクリニックです。
認可外の中でも産婦人科を専門とするクリニックは非常に珍しく、妊婦さんからの評価も高く信頼できるでしょう。
また、検査費用に遺伝カウンセリング、羊水検査費用が全て含まれているので追加料金の心配は不要!
検査は日曜日に対応しているので働いている方や忙しい方でも受けやすいでしょう。
検査プラン | 検査項目 | 料金(税込) |
---|---|---|
基本検査 | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査 希望者には性別判定 | 215,600円 |
全染色体検査 | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査 全染色体検査 (1〜22番トリソミー検査) 希望者には性別判定 | 242,000円 |
全染色体 +微小欠失検査 | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査全染色体検査 (1〜22番トリソミー検査) 微小欠失検査 ・1p36欠失症候群、 ・4p欠失症候群 ・5p欠失症候群 ・15q11.2欠失症候群 ・22q11.2欠失症候群 希望者には性別判定 | 253,000円 |


2. ヒロクリニック
・東京駅前院に産婦人科医が在籍
・単体検査〜セットプランまで選択可
・検査実績15,000以上
・女性の産科医在籍
・超音波検査対応
ヒロクリニック東京駅前院は、金曜日に男性産科医、土曜日に女性の産科医が担当しています。
検査も毎日10時〜18時まで行っており、比較的予約がとりやすいでしょう。
ただし、遺伝カウンセリングは有料という点が少し気になります。
また羊水検査費用の保証を受けるには、互助会に入会する必要があるなど、条件がありますので注意しましょう。
検査プラン | 検査項目 | 料金(税込) |
---|---|---|
ライト | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査 希望者には性別判定 | 132,000円 |
ミディアム | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査 1,4,5,15,22番染色体の全領域部分欠失・重複 希望者には性別判定 | 165,000円 |
スタンダード | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査全染色体検査 (1〜22番トリソミー検査) 全常染色体全領域部分欠失疾患(5種類) 希望者には性別判定 | 198,000円 |
他にも「21トリソミーのみ」の単体検査55,000円(税込)や「over35プラン」165,000円など豊富なプランが用意されています。


3. 愛育クリニック
・日本医学会が認定するNIPT認定施設
・カウンセリング料込み
・検査の受け取り方法4種類あり
愛育クリニックは、カウンセリングを受けた後で検査を受けるか受けないかを決めることが可能です。
結果の開示方法も、電話や来院、メールなど4つのパターンから選ぶことができ、メールだけということはないので安心でしょう。
検査プランは1つのみで3つのトリソミーのみしか調べることができませんが、追加で胎児ドックや胎児心拍チェックなども行っています。
検査プラン | 検査項目 | 料金(税込) |
---|---|---|
NIPT | 13,18,21トリソミー検査 | 170,000円 |
初診の方は、170,000円+3,000円が必要です。(初診料)
まとめ
今回は、東京で産婦人科医が在籍する認可外クリニックを紹介しました。
その中でも「八重洲セムクリニック」は、年齢制限なしのNIPT検査を日本で初めて提供したクリニックで実績・信頼ともに安心できるのではないかと思います。
認可外というだけで不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。
産婦人科医がいるというだけで安心感が全然違うと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。