近年、日本食の良さが世界中から注目されている中で、マクロビオティックセラピストを目指したいと考えている人も増えています。

ちなみにですが、マクロ・ビオは生命、ティックは学術を表しているのです。
今回の記事ではマクロビオティックセラピストに興味がある人へ、資格講座の特徴・おすすめな人・取得するメリットなどを詳しくご紹介します。
マクロビオティックセラピスト
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 41,800円 | 4ヶ月 |
講座の概要

マクロビオティックセラピストは、日本能力開発推進協会 (JADP)が認定を行っている資格です。
東洋の陰陽の考え方に日本伝統の食養生を組み合わせた食事療法で、実践することで血行不良などの体の不調を整えると言われています。
近年、手軽なファーストフードやインスタント食品などで、大きく現代人の食生活は乱れています。
そこで、穀物や野菜中心の日本の伝統食(マクロビオティック)の良さが改めて見直されるようになりました。

マクロビオティックの理論はとてもシンプルです。
このような食生活を続けることで、病気が予防されるなどの健康に良い効果が出てきます。
学ぶメリット

日本でも、地元で取れた旬のものを食べるという意識が高まっており、昔ながらの食生活を取り入れようとする動きが多く見られるようになっていますね。
マクロビオティックセラピストが活躍できる場所は多く、飲食店や外食産業、日常生活のさまざまな場面、医療・福祉施設、教育の現場などに期待されています。
名刺や履歴書にもマクロビオティックセラピストと記入できるので、就職の際もとても有利になります。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『マクロビオティックセラピスト』の通信講座を資料請求する(無料)
資格を取得するには?
マクロビオティックセラピストを受験するためには、日本能力開発推進協会 (JADP)が指定する認定教育機関で、全カリキュラムを修了することが必須になっています。

通信講座で受講期間は4ヶ月が目安です。
基本、自分の都合の良い時間に、テキストやDVDを見ながら勉強を進めます。
学習内容は、マクロビオティックの基礎知識、マクロビオティックの栄養学基礎、映像実技演習、マクロビオティック調理の基礎を順を追って学びます。
教材や受講費用にについて

基本の教材には、テキストやレシピ集があります。
一緒に付いてくるDVDには、食材の洗い方から調理の仕方・レシピまで、講師が実践映像で講義をするので、テキストでは分かりにくい調理手順も、映像を見ながら楽しく学ぶことができるでしょう。
受講料は税込で41,040円になっていて、24回まで分割払いができるので、無理なく支払いができます。
サポート体制について
講師によるサポート

経験豊かなマクロビオティックのプロ講師が丁寧な添削を5回行ってくれるので、確かなスキルを身に付けることができます。
課題ごとに疾患や症状が設定され、食材の組み合わせや使い方は効果的かを丁寧にチェックするので、初心者でも実践的な力を身に付けることが可能です。
添削は一つ一つ手描きで書かれており、温かなアドバイスが添えられるなどやる気がアップします。
また、満足できる学習環境が整っており、メールやファックスでの質問は随時受け付けられています。
学習修了後は自宅で試験が可能
標準学習期間は4ヶ月となっていますが、育児や仕事などで忙しい人のために、最大700日まで学習サポートが無料で延長可能です。

そしてカリキュラムを修了すれば、自宅でいつでも資格取得試験を受けることができます。
仕事探しのサポート
資格を取得した後は希望する職種や年収などの条件を元に、専任のキャリアコーディネーターが仕事探しをサポートしてくれるので安心です。
さらに、開業を考えている人には、無料でホームページを制作できる支援が行われています。
こんな人におすすめ!
忙しい社会人や主婦におすすめ
マクロビオティックセラピストは、働きながらスキルアップを目指している社会人や子育て中の主婦、まとまった時間が取りにくい方、外出が難しい人などがチャレンジしやすい資格です。
マクロビオティックに興味がある人
その他にも
- 日本の伝統食に興味がある人
- マクロビオティックを本格的に勉強してみたい人
- より健康的で安全な食事を作りたい人
- 自宅で勉強して資格を取りたい人
- 職場でのスキルアップを目指している人
- マクロビオティックの考えを日本に取り入れたい人
などがおすすめな人です。
資格を取得した後に活躍できる場所は?
基本的にどこでも活躍できる

マクロビオティックセラピストの資格が取得できたということは、食材・栄養学とマクロビオティックに関する基礎知識がしっかりと身についている証です。
また、体の不調に適切に食材を調理できる知識や能力が身に付いています。
さまざまな職種で活躍が期待されていますが、すでに働いている人がマクロビオティックセラピストの資格を取ったなら、説得力のある適切なアドバイスができたり安心感を与えることができるでしょう。
また、食生活を見直し日々の生活の中に取り入れるなら、自信の健康にも役立てることができ人生を豊かにすることも可能です。
外食産業や飲食店

まずは、外食産業や飲食店です。
現在、外食産業などでは、地元で生産されたものを食べることは重要なキーワードになっています。
そのような食材を上手く活かし、食べ方などにマクロビオティックの考えを使えるなら、飲食店などをオープンすることも可能です。
社員として働くと月収150,000円~350,000円ですが、店のオーナーになるなら月収300,000円~2,000,000円が相場です。
食品関連業界

次は、食品関連業界です。
食品メーカーでは、時代の流れを受けて食の安全や自然食品などに注意を払う必要が出てきました。
今後、マクロビオティックの考えを取り入れた食品は増えており、業界での需要はさらに高くなると予想されています。
食品関連業界で正社員として勤務するなら、月収150,000円~350,000円が相場になっています。
フリーランス
食育を広めるために、セミナーを開催したり自宅で教室を開いて講師として活躍することもできます。
月収100,000円~2,000,000円が収入の相場になっています。
福祉や医療関連

その他に、福祉・医療施設で利用者の健康維持に欠かせないのが食事療法です。
マクロビオティックの理論やスキルを取り入れ、利用者の健康維持を図っているところは少なくありません。
専門知識がある人が少なく、健康維持のために食生活を改善するなどマクロビオティックセラピストの資格を活かすことができます。
最後に

現代は、食と健康の関連性をたくさんの人が見直しています。
マクロビオティックの理論は、家庭や日常生活で活かせるのはもちろん、外食産業や福祉・医療現場などさまざまな分野で求められています。
マクロビオティックセラピストの通信講座は、実践的な力が身に付くように指導されるので、初心者からキャリアアップを目指す人まで幅広く対応しているのが魅力です。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『マクロビオティックセラピスト』の通信講座を資料請求する(無料)
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「食育アドバイザー」の通信講座を資料請求する(無料)