当サイトはPR・アフィリエイト広告を含みます

本記事はManapが独自で制作したものです。本記事で紹介しているサービスには一部アフィリエイトプログラムを含んでおります。ただし、アフィリエイトプログラムの有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

ハンドメイドが学べるオススメの通信講座6選!特徴・費用から比較!

日常・暮らし

ハンドメイドを趣味や仕事にしている人は大勢います。

そして、自分もハンドメイドを始めたいけれども、何から始めたら良いのかわからない、手先が器用じゃないから不安という人もいるでしょう。

そんな人は、通信講座を利用するという手があります。

通信講座であれば、教室まで通う必要がなく、自宅でハンドメイドのスキルを磨くことが可能です。

この記事では、ハンドメイドについて学べる通信講座を6つご紹介していきます。

スポンサーリンク

ハンドメイドのメリットは?

オリジナルの作品を作れる

ハンドメイドの一番の魅力とも言えるのは、オリジナルの作品を作れることです。

市販されていないアイテムでも、技術力さえあれば自分で賄うことができます。

また、既製品に魅力的なアイテムがあったとしても、デザインの一部だけが気に入らなかったり、欲しい機能が備わっていなかったりするのは珍しくありません。

そうして、痒いところに手が届かないという経験をしたことがある人もいるはずです。

その点ハンドメイドであれば、これだけは欠かせないという要素を全て詰め込むことができるため、完全に満足できる可能性が高いです。

プレゼントで喜んでもらえる

センスが良いハンドメイド作品は、身近な人へのプレゼントとしても喜ばれやすいです。

必要とされるアイテムを作ることができると、既製品の中に気に入ったものがないという、その人の悩みを解消できるかもしれません。

また、作ってほしいものをリクエストされて、誰かの役に立っているという実感を得られることもあるでしょう。

収入につながる

現代では、プロでなくてもハンドメイドの作品を販売することができます。

近くで開催されるイベントやフリーマーケットに参加する他、インターネット上のオークションサイトやフリマサイトを活用するという手もあります。

インターネットを使えば、日本全国だけでなく、世界中の人に売ることも不可能ではありません。

そして、技術料やデザイン料といった形で価格に上乗せすれば、それが売れた時に収入に繋がります。

そんな風にして、実際にハンドメイドを本業や副業にしている人は数多くいます。

【ハンドメイドを学べる通信講座】一覧

ハンドメイドを学べる通信講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

講座名ビーズアーティスト
資格取得講座
マクラメジュメリー講座クリスタルデコレーション
2級講座
手芸&クラフトクリエイター
資格取得講座
ハンドメイド手芸
資格取得講座
ハンドメイドアクセサリー認定講師
資格取得講座
スクール名キャリカレユーキャンたのまなformieSARAスクールPBアカデミー
料金(税込)35,200円
(分割 月々1,700円〜)
38,000円
(分割 月々2,990円〜)
71,000円〜35,200円59,800円〜75,900円
(分割 月々3,600円〜)
学習期間4ヶ月6ヶ月3ヶ月1ヶ月2ヶ月〜4ヶ月
学習方法テキスト・映像講義
添削課題
テキスト・DVD
添削課題
テキスト・DVD
eラーニング
Webテキストテキスト・添削課題テキスト
目指せる資格ビーズアーティストクリスタルデコレーション2級手芸&クラフトクリエイターハンドメイドマイスター
手芸アドバイザー
ハンドメイドアクセサリー認定講師
資格試験在宅筆記、実技在宅在宅在宅
おすすめ度

1. キャリカレ

ビーズアーティスト資格取得講座
スクール名キャリカレ
料金(税込)35,200円
(分割 月々1,700円〜)
学習期間4ヶ月
学習方法テキスト・映像講義・添削課題
目指せる資格ビーズアーティスト
資格試験在宅
おすすめ度4.2

キャリカレのハンドメイド講座では、ビーズを使ったアクセサリー作りを学ぶことができます。

実際にお店で販売されてるようなアクセサリーを作れるようになるための講座で、ハンドメイドに関する知識を持たない人でも受講可能です。

講座は4ヶ月のカリキュラムとなっていて、1ヶ月ごとに学ぶ内容がステップアップしていきます。

最初は道具の使い方や基本の編み方などから始めて、最終的には高度なテクニックを駆使して実際にアクセサリーを作っていきます。

講座で使用するテキストは、作り方のノウハウが効率的に身に付くよう工夫されていて、細かな手順ごとに写真も掲載されているのでわかりやすいです。

そして、付属するDVDを使って、重要な部分を様々な角度から確認できます。

また、全部で4回の実技添削でプロのアクセサリーデザイナーの指導が受けられる上に、気になる部分はスマホを使って気軽に質問できます。

キャリカレの口コミ

数年前からずっとやりたかった講座で、
今回思い切って申し込みをさせていただきました。50歳にして新しいことをやるのがとても楽しく充実した時間でした。わかりにくい所はDVDで確認しながらできたので非常にやりやすかったです。
添削もあたたかなアドバイスでした。やってよかったです。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストを見ただけでは理解できない部分もDVDで繰り返し見てひとりで作り上げることができました。
提出作品と一緒に戻ってくるアドバイスも参考になりました。

>>公式サイトより一部抜粋

いくつか通信講座を受けている中で最も解りやすかったです。テキストの表記やDVDでの説明、適度に送られてくるメールの頻度も良く講座を修了するのもなぜか寂しくさえ感じました。
今後何か資格を取る際にはまたお願いしたいと思います。有難うございました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

2. ユーキャン

マクラメジュメリー講座
スクール名ユーキャン
料金(税込)38,000円
(分割 月々2,990円〜)
学習期間6ヶ月
学習方法テキスト・DVD・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度4.0

マクラメジュエリーとは天然石やビーズとクリスタルを組み合わせたアイテムのことで、複雑なデザインが特徴です。

ユーキャンでは、そのマクラメジュエリーを全部で9つ作ることができます。

そして、講座はマクラメジュエリーの基本的な結び方が中心となっているため、初心者の人でも問題なく作れるでしょう。

全部で12種類ある結び方をマスターすると、自分で材料を用意してオリジナルの作品も作れるようになります。

そんなマクラメジュエリー講座で使用するテキストは、初めて作る人でもわかりやすいように、フルカラーとなっています。

さらに、マクラメジュエリーを作るために必要な材料や道具はひと通り揃っているため、手元に届いたその日から作り始めることが可能です。

ユーキャンの口コミ

テキストだけだとわかりづらいところも、 DVDの細かい部分は一時停止したり、 わかりにくい動きは何度も見たりして確認しながら作成しました。 隙間時間でちょっとずつ作る感じでしたが、 ボードに固定してあるから中断しても問題なかったです。 DVD付きなので、 教室とかと違って自分のペースでゆっくり楽しめました

>>公式サイトより一部抜粋

 

3. たのまな

クリスタルデコレーション 2級講座
スクール名たのまな
料金(税込)71,000円〜
学習期間3ヶ月
学習方法テキスト・DVD・eラーニング
目指せる資格クリスタルデコレーション2級
資格試験筆記、実技
おすすめ度3.8

たのまなのハンドメイド講座は、クリスタルを使用したデコレーションアートに関するものです。

  • 本格的に開業を目指すための1級
  • 就職や副業に活用するための準1級
  • 趣味やちょっとした副業が目的の2級

という3通りが用意されています。

合格基準に達するまで、徹底したサポートが受けられ、期間内であれば質問や添削に制限はありません。

さらに、講座内で使用するのは、プロ仕様のクリスタルストーンです。

そのため、プロが実際に行う環境に近い形で、デコレーションアートを学んでいけます。

たのまなの口コミ

とても丁寧な添削で本当に勉強になりました。お陰様で再挑戦をしてまた提出する予定です。丁寧で分かりやすい添削文で本当に勉強になります。

>>公式サイトより一部抜粋

eランニングコースで受講してます。どんな時も空いた時間にケータイで勉強できるのと、分かりやすくてすごく楽しいです!

>>公式サイトより一部抜粋

 

4. formie

手芸&クラフトクリエイター資格取得講座
スクール名formie
料金(税込)35,200円
学習期間1ヶ月
学習方法Webテキスト
目指せる資格手芸&クラフトクリエイター
資格試験在宅
おすすめ度3.4

formieのハンドメイド講座を受講すると、ピアスやブレスレットなどの小物から、UVレジンを使ったスマートフォンケース、編み物に至るまで、幅広いアイテムを作れるようになります。

また、ハンドメイドを仕事にすることも想定してあるカリキュラムで、材料の仕入れや管理、実際に販売して利益を出す方法などの内容も含まれています。

講座で使用するのはWEB教材で、スマートフォンやパソコンなどがあればどこででも学習可能です。

嵩張るテキストを持ち運ぶ必要はありません。

また、テキストにはすぐに視聴できる動画の解説もあるため、複雑なテクニックであっても、どのように進めれば良いのかがわかりやすいです。

formieの口コミ

アクセサリー作りの基礎をしっかり学べました。使用する道具も、写真付きでわかりやすく解説されていて、初心者の私でも理解できました。お気に入りのマスキングテープが、こんなにかわいいアクセサリーになるなんて、驚きです!

>>公式サイトより一部抜粋

手先はどちらかというと不器用で、アクセサリーづくりには不安がありましたが、動画でつくり方を見ることができるため、すぐにコツをつかむことができました。

>>公式サイトより一部抜粋

道具の名前から使い方、作り方など一つ一つ動画付きで教えていただけるので、今まで曖昧にしていたことも全てしっかりと理解でき、本当に勉強になりました。仕事にするための意識やノウハウまで学べたので、一段と気が引き締まりました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

5. SARAスクール

ハンドメイド手芸資格取得講座
スクール名SARAスクール
料金(税込)59,800円〜
学習期間2ヶ月〜
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格ハンドメイドマイスター
手芸アドバイザー
資格試験在宅
おすすめ度3.2

SARAスクールが提供しているのは、ハンドメイドマイスターと手芸アドバイザーの2つの資格取得を目指す講座です。

縫ったり染めたりといったハンドメイドの基礎知識を習得し、実際にコースターやクッションカバーなどの作品を作っていきます。

また、作ったアイテムの写真撮影や説明の書き方など、実際に販売するためのノウハウも学習可能です。

SARAスクールの講座は、2つのコースが用意されています。

基本コースは試験申し込みの手続きなどを自分でしなければなりませんが、費用が安く済みます。

それに対してプラチナコースは、受講後に課題を提出するだけで、2つの資格がそのまま取得可能です。

試験は課題提出のみで、それ以外は免除されます。

SARAスクールの口コミ

自分のペースで資格を取ることができました。難しいかなと思いましたが 分かりやすく 写真やイラストで詳しく基礎や単語などを学べました。
この資格を活かして作品作りや販売をしてきいたいです。

>>公式サイトより一部抜粋

私も子供ももの作りが好きで、一緒にハンドメイドをして、ハンドメイドショップやネットで販売をするのが夢です。
今回の講座で、ハンドメイドの基礎から学ぶ事が出来て、アイディアが広がりました。今後は、子供と一緒に、夢を形に出来るよう、どんどん作品作りをしていきたいと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

手先は器用な方ですが、ハンドメイドの基礎から学びたいと思っていた私にとって最適な講座でした。特に独学では難しいとされるレザークラフトの技術を学べたのが非常に良かったです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

6. PBアカデミー

ハンドメイドアクセサリー認定講師 資格取得講座
スクール名PBアカデミー
料金(税込)75,900円
(分割 月々3,600円〜)
学習期間4ヶ月
学習方法テキスト
目指せる資格ハンドメイドアクセサリー認定講師
資格試験在宅
おすすめ度2.9

PBアカデミーのハンドメイド講座を受講すると、100以上のオリジナルアクセサリーを作れるようになります。

ピアスやネックレスなど作れるアクセサリーのバリエーションは豊富で、いずれも基礎から学んでいくことが可能です。

もちろんアクセサリーを作るために欠かせない道具の使い方や素材の加工方法なども、カリキュラムに含まれています。

講座で使用するテキストでは、ハンドメイドのテクニックが、写真と共に解説されているのでわかりやすいです。

そのため、初心者の人でも無理なく学んでいけるでしょう。

そして、講座で使用する教材には、ビーズやニッパーなど、アクセサリー作りに必要なものが全て含まれています。

別で用意する必要はなく、教材が届いたらすぐに作り始められますよ。

PBアカデミーの口コミ

今回こちらの講座で学ばせていただき、いろいろな技法を習得できたことで、作れるものの幅がとても広がりました。現在はハンドメイド作家として活動しています。自分の好きなことで生きていくのは

>>公式サイトより一部抜粋

テキストは写真が豊富でとてもわかりやすく、スムーズにアクセサリーが作れるよう工夫がされていますね。正直通信講座でちゃんと作れるようになるのか不安でしたが、今では自分オリジナルのデザインのピアスやブレスレットまで作れるようになりました。これからももっといろいろなアクセサリーを作ってみたいです。

>>公式サイトより一部抜粋

パーツは小さくて細かい作業が多いですが、道具の使い方のコツなど詳しくテキストで解説されているので、思っていたほど難しくありませんでした。だんだんとアクセサリー作りにも自信がついてきたので、今度は友人に自作のアクセサリーをプレゼントしてみたいなと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

 

まとめ

ハンドメイドのスキルは、趣味や仕事など活用できる場面が幅広いです。

そして、通信講座を利用すれば、初心者の人でもスキルを身に付けることは不可能ではありません。

ただ、ハンドメイドとひと口に言っても、具体的に何を作るのかによって内容が大きく異なります。

したがって、自身がどのようなハンドメイドをしたいのかをはっきりさせておいて、それに合った通信講座を選ぶと良いでしょう。