不動産に関するおすすめの国家資格6選!特徴・取得方法・仕事内容など紹介

リズ
リズ

私たちは不動産に囲まれて暮らしています。

自分が住んでいる家も、歩いている道も、全部が不動産です。

そんな不動産に関連した資格もたくさんあり、中でも国家資格は仕事にも活かせますし、独立も目指せるものもあります。

不動産関連でおすすめの国家資格をチェックしていきましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

1.宅地建物取引士(宅建)

宅地建物取引士(宅建)って?

リズ
リズ

宅地建物取引士(宅建)とは、公正な不動産取引を行うために必要な国家資格です。

宅地建物取引士のみに許可されている独占業務があり、不動産業界ではかなり重要な資格となっています。

合格率は約15%程度と低めですが、通信講座やセミナーなどを受講して学習を進めることで合格率を上げることが可能です。

受験資格がないため、幅広い年代の人が毎年試験にチャレンジしています。

宅地建物取引士(宅建)の仕事内容は?

リズ
リズ

宅地建物取引士にのみ許可されている独占業務は次の3点です。

  1. 重要事項の説明
  2. 重要事項説明書への記名、押印
  3. 37条書面(契約書)への記名、押印

不動産業でよくある土地や建物の売買契約を公正に行うことができますし、賃貸物件の仲介でも実力を発揮できます。

不動産業での就職・転職を希望している場合には取得しておきたい資格です。

それ以外にも、金融や小売、建築などの業界でも幅広く活かせる資格で、取得しておいて損は無いと言えるでしょう。

宅地建物取引士(宅建)になるには?

リズ
リズ

宅地建物取引士の資格取得には国家試験を受ける必要がありますが、合格率は約15%と低く一発で合格できない人も珍しくありません。

試験は年1回のみの開催で、人気の高い資格であるため多くの人が受験します。

受験制限もないため受験者の年齢層は幅広く、未成年でも受験できるため学生もたくさんチャレンジしているほどです。

2.管理業務主任者

管理業務主任者って?

リズ
リズ

管理業務主任者とは、主にマンション管理会社で管理委託契約時の重要事項説明を行ったり、組合に管理状況の報告などを行う資格です。

取得していないマンション管理会社の従業員も多いですが、事業所に1人以上の管理業務主任者の設置が法律で義務付けられているため、資格を取得しているとこの業界でも有利になります。

管理業務主任者の仕事内容は?

リズ
リズ

管理業務主任者の仕事は、重要事項の説明や管理業務のチェック・報告など、マンション管理で必要なマネジメント・サポートです。

マンション管理を行っている企業だけではなく、不動産業界・建築業界・金融業界でも注目されている資格なので、その知識は様々な業界で活かすことができます。

管理業務主任者になるには?

リズ
リズ

管理業務主任者の資格取得には、国家試験の合格が必須です。

受験資格は無く誰でも受験できるようになっており、形式は四肢択一のマークシート方式となっているため、解答しやすくなっています。

合格ラインは70%程度で、しっかり学習して知識を深めれば十分に合格を目指せるでしょう。

通信講座もたくさん開講されていて、管理業務主任者と合わせてマンション管理士の資格を取得する人も多くいます。

3.マンション管理士

マンション管理士って?

リズ
リズ

管理業務主任者とよく似た資格に、マンション管理士があります。

マンション管理者は、管理組合や住民からの相談を受け、法的な面からアドバイスを行うコンサルタントで、マンションでのトラブルを解決するための専門家なのです。

2001年にスタートした比較的新しい資格ですが、資格を取得しないと名乗ることができない名称独占資格であるため、人気の高い資格の1つでもあります。

マンション管理士の仕事内容は?

リズ
リズ

マンション管理士の仕事は、管理組合の運営やマンション管理についての相談対応、修繕計画の提案・アドバイスなどです。

管理規約の見直しを行ったり、住居ルールの策定、住民との権利関係調整など、実際に住んでいる人・これから住もうとしている人が気持ちよく暮らせるような仕事も行います。

管理組合のコンサルタントとしての活躍が一般的ですが、個人アドバイザーとして活動しているマンション管理者も増加中です。

経験を積んで信頼を得ることで、独立開業も夢ではありません。

マンション管理士になるには?

リズ
リズ

マンション管理士の資格を取得するには、国家試験に合格する必要がありますが、年齢や学歴の制限はないため誰でも受験可能です。

試験はマークシート方式で、合格ラインは約70~80%となっています。

管理業務主任者と共通している内容が多いため、ダブル取得を目指している人も多いです。

通信講座にも、マンション管理士・管理業務主任者のダブル取得に対応しているものもあります。

また、管理業務主任者よりもマンション管理士の方が難易度が高くなっており、応用力も問われるため、基礎知識をしっかりと身につけて対策をするのがおすすめです。

4.測量士・測量士補

測量士・測量士補って?

リズ
リズ

測量士・測量士補は、公共事業や建築現場などの土木・建設工事で測量を行うために必要な国家資格です。

専門技術者であるため、正確な技術と知識が必要になります。

測量士は責任者となり測量の計画を立て実行できるのに対し、測量士補は測量士の立てた計画を元に測量を行うという違いがあります。

測量に関連する企業・営業所では、少なくとも1人以上の測定士の在籍が義務付けられており、都市開発や大規模開発事業の活性化に伴いニーズが高まっている資格なのです。

測量士・測量士補の仕事内容は?

リズ
リズ

測量士・測量士補は、道路工事などの公共事業や、建築現場などの土木・建設工事に欠かせない技術者です。

土木・建設工事だけではなく、公共機関・電気・ガス・水道会社などの、測量を必要とするあらゆる現場での活躍ができます。

測量士は、実務だけではなく責任者として測量の計画を立て、その計画通りに測量を進められるように指示を出し、測量士補は測量士の立てた計画に基づき測量を行います。

責任者としてキャリアアップを目指すには、まず測量士補の資格を取得した後に測量士の資格を取得して経験を積むことがベストです。

測量士・測量士補になるには?

リズ
リズ

測量士・測量士補の資格を取得するには、国家試験に合格しなければなりません。

そのためには、文部科学大臣が認定した高等専門学校・短大・大学で、測量に関わる課程を修了してから実務経験を積み、受験資格を得る必要があります。

実務経験については、測量事務所などに就職をして国家試験を目指す人が多いです。

正確に測るだけではなく、測量をした道や建物を使用する人の安全も背負うと言われています。

資格を取得するためにはかなりの時間がかかりますが、安全を保障できるための測量を行うために、しっかり学び、経験を積む必要があるということです。

5.土地家屋調査士

土地家屋調査士って?

リズ
リズ

土地家屋調査士とは、土地に関係する申請手続きを行う測量・法律の専門家です。

土地の分割や建物を新築した時などに調査・測量を行い、図面の作成と不動産の表示に関する登録手続きを行います。

土地家屋調査士の資格を取得している人の中には、測量士・測量士補・建築士、司法書士などの資格を持っている人も多くいます。

これらの資格の業務と組み合わせることで、活躍の範囲がぐっと広がるのです。

土地家屋調査士の仕事内容は?

リズ
リズ

土地家屋調査士の仕事内容は、土地に関わる申請手続きと関連する測量・図面の作成です。

不動産の表示に直結しているため、不動産の価値にも関連してきます。

しかも、この仕事は土地家屋調査士の独占業務となっていて需要が安定しているのも特徴です。

個人の不動産だけではなく国・地方公共団体など、取り扱う不動産の業務範囲も幅広くなっています。

土地家屋調査士になるには?

土地家屋調査士になるためのルートは2つあります。

国家試験に合格する

リズ
リズ

1つは、国家試験に合格することです。

年1回開催される国家試験に合格することで土地家屋調査士のほう資格が取得できます。

受験資格も特に必要ないためハードルは低そうに感じますが、合格率はなんと約9%とかなり難易度が高いです。

なお、測量士補や建築士の資格を取得していると、筆記試験の一部が免除となります。

法務大臣の認定を受ける

リズ
リズ

2つ目は法務省職員としての実務経験後、法務大臣の認定を受ける方法です。

法務省の中には、登記を仕事としている部署があります。

そこで表示係として登記実務経験を積み、法務大臣の認定を受けると土地家屋調査士の資格が取得できるのです。

就職して経験を積めば土地家屋調査士の資格が取得できるのですが、そもそも法務省に入省すること自体がかなり狭い門なので、この方法での資格取得は難しいと言えるでしょう。

6.不動産鑑定士

不動産鑑定士って?

リズ
リズ

不動産鑑定士は、土地・建物の価値評価や不動産の活用方法、税務対策のコンサルティングを行います。

不動産の利用価値だけではなく、経済環境・政策面など、不動産を色々な面で考慮しながら価値を決定するため、高度かつ幅広い知識と豊富な経験が必要です。

不動産には「定価」の概念が無いため、そのときの社会情勢や経済状況によって大きく変化します。

そこでそのときに合った適正価格を客観的に提示・評価することで、社会全体を支えたり誤った方向に行き過ぎないよう支える役割もあるのです。

不動産鑑定士の仕事内容は?

リズ
リズ

不動産鑑定士が行うのは、不動産の価値の鑑定です。

この仕事は不動産鑑定士にしかできない独占業務となっており、国家資格を取得しないと仕事にすることはできません。

不動産に対して鑑定を行うと、国・地方自治体はその鑑定をもとに公的価格を決定したり、銀行の融資での担保評価として利用されるなど、生活に大きな影響力をもたらします。

それほど、不動産の価値が重要になってくるということです。

それだけではなく、不動産オーナーや不動産の購入・売却を検討している人に向けて、コンサルティングを行うことも仕事の一部です。

不動産についての専門知識とスキルがないとできないため、不動産鑑定士としての実力も問われます。

不動産鑑定士になるには?

リズ
リズ

不動産鑑定士の資格取得には、国家試験に合格しなくてはなりません。

試験には一次試験と二次試験があり、一次試験では短答式試験、二次試験では論文式試験があります。

日本で行われている資格試験の中でも難易度がかなり高く、弁護士・公認会計士と並ぶ三大国家資格の1つとも言われるほどです。

また、試験に合格してもすぐ不動産鑑定士として活動ができるわけではなく、実務修習を受け、修了考査で修了確認を受けることで資格取得となります。

試験の合格を目指すなら、資格の専門学校・予備校でしっかりと国家試験対策を行ってから受験することがおすすめです。

まとめ

リズ
リズ

不動産関連の国家資格にも色々なものがあります。

中には受験資格がないものもありますが、全体的に難易度が高いため勉強や試験対策をしっかりと行うことが重要です。

1度取得すれば一生役に立つ資格ばかりですから、取得して損はありません。

どの資格を目指すか決めたら、試験に向けた勉強を開始しましょう!