試験の日程は?
試験区分 | 試験日程 | 合格発表(予定) |
---|---|---|
短答式 | 2022年5月15日(日) | 2022年6月29日(水) |
論文式 | 2022年8月6日(土) 〜8月8日(月) | 2022年10月21日(金) |
受験の申込方法は?
出願区分 | 受付期間 |
---|---|
インターネット | 2022年2月10日(木) 〜3月11日(金) |
書面 | 2022年2月10日(金) 〜3月11日(金)消印有効 |
試験地は?
短答式 | 論文式 | |
---|---|---|
北海道・東北 | 札幌市・仙台市 | |
関東 | 東京都特別区 | 東京都特別区 |
中部 | 新潟市・名古屋市 | |
近畿 | 大阪市 | 大阪市 |
中国 | 広島市 | |
四国 | 高松市 | |
九州・沖縄 | 福岡市・那覇市 | 福岡市 |
受験費用は?
出願区分 | 受験料 | 納付方法 |
---|---|---|
インターネット | 12,800円 | 電子納付 |
書面 | 13,000円 | 収入印紙 |
試験科目や出題範囲は?
区分 | 試験日 | 試験時間 | 試験科目 |
---|---|---|---|
短答式 | 2022年5月15日(日) | 10:00~12:00 | 不動産に関する行政法規 |
13:30~15:30 | 不動産の鑑定評価に関する理論 | ||
論文式 | 2022年8月6日(土) | 10:00~12:00 | 民法 |
13:30~15:30 | 経済学 | ||
2022年8月7日(日) | 10:00~12:00 | 会計学 | |
13:30~15:30 | 不動産の鑑定評価に関する理論 | ||
2022年8月8日(月) | 10:00~12:00 | 不動産の鑑定評価に関する理論 | |
13:30~15:30 | 不動産の鑑定評価に関する理論(演習) |
過去の試験状況は?
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短答式 | 論文式 | 短答式 | 論文式 | 短答式 | 論文式 | 短答式 | 論文式 | |
申込者 | 2,367人 | 1,295人 | 2,091人 | 1,160人 | 2,262人 | 1,276人 | 2,273人 | 1,268人 |
受験者(a) | 1,709人 | 809人 | 1,415人 | 764人 | 1,767人 | 810人 | 1,751人 | 789人 |
合格者(b) | 621人 | 135人 | 468人 | 135人 | 573人 | 121人 | 584人 | 117人 |
合格率(b/a) | 36.3% | 16.7% | 33.1% | 17.7% | 32.4% | 14.9% | 33.4% | 14.8% |