絵・イラストが学べるおすすめの通信講座5選!特徴・費用など比較

当記事はPR広告が含まれております

創作物の中でも、とりわけ人気が高い分野と言えるのが絵・イラストです。

絵やイラストを描けるようになれば、ビジネスや私生活などさまざまなシーンで能力を役立てることもできます。

しかし、いざ上達させようにもどうやって学べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。

そのような方におすすめなのが、通信講座で絵・イラストを学ぶという方法です。

そこで今回は、そんな絵・イラストを学べる通信講座5選をご紹介していきます。

本記事に関する補足

・本記事はManapが独自で制作したものですが、当サイトを経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

絵が上手なメリットは?

自信につながる

絵を上手に描けるメリットとして、「自信につながりやすい」というものが挙げられます。

絵・イラストは非常に身近なコンテンツの一つですが、「身の回りにイラストレーターがいる!」という人はあまり見ないですよね。

つまり、絵やイラストを上手に描ける人というのは、多少なり珍しい存在だと言えるのです。

そのため、絵を上手に描くことができれば、周囲の人から「すごい!」、「上手!」と褒められるようになるでしょう。

普段から自信が持てない人でも、人から褒められれば自信が付き、さらに意欲的に過ごすきっかけにもなります。

人から称賛されて自信を持ちたいという人には、絵を学ぶことがおすすめと言えます。

ストレス解消になる

絵やイラストを描いている間は、悩みや不安を忘れて没頭する方も多いです。

そのため、絵描きやイラストレーターの中には「絵を描くことがストレス解消になる」とする方も珍しくありません。

何か悩み事があって仕事が手につかなくなったり、不安でよく眠れなくなったりしている方は、絵・イラストの学習を通じてストレス解消を狙ってみるのも良いでしょう。

コミュニケーションのきっかけになる

絵・イラストは単なる創作物ではなく、コミュニケーションのきっかけにもなります。

例えば絵を描いているとき、「絵がうまいね」、「どんな絵を描いているの?」など、話しかけられる機会が生まれます。

絵は多くの人に親しまれているコンテンツなので、それだけ会話のきっかけにもなりやすいのです。

また、絵が上手であれば口頭のコミュニケーションだけではなく、絵を通じて自身の感情を表現し、それを発信することもできるようになります。

「うまく自分の気持ちを伝えられない」という人も、絵・イラストを通じて自身を表現し、コミュニケーションに繋げることが可能なのです。

絵・イラストを学べる通信講座

絵・イラストを学べる通信講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

講座名デッサン講座プチイラスト講座デジタルイラスト講座イラストマスターコース基本から学べるデッサン講座
スクール名ユーキャンユーキャンユーキャンヒューマンアカデミーNHK学園
料金(税込)44,000円
(分割 月々2,980円〜)
15,840円
(分割 月々1,980円〜)
35,000円〜
(分割 月々2,980円〜)
270,000円〜24,600円〜
学習期間6ヶ月1ヶ月5ヶ月10ヶ月6ヶ月
学習方法テキスト・添削課題テキスト・添削課題テキスト・添削課題テキスト・DVD
eラーニング・添削課題
テキスト・添削課題
目指せる資格 – – – –
資格試験 – – –
おすすめ度4.24.03.73.53.2

1. デッサン講座

デッサン講座
スクール名ユーキャン
料金(税込)44,000円
(分割 月々2,980円〜)
学習期間6ヶ月
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度4.2

絵やイラストにおいて、最も基本と言えるのがデッサンです。

ユーキャンが提供している「デッサン講座」は、そんなデッサンの能力を培うことができる通信講座になっています。

この講座の特徴は、教材が非常に充実している点です。

デッサンについて記されている3冊のメインテキストをはじめ、初心者向けのガイドブックも副教材として配布されています。

また、テキストのみではなく画材やデッサン用具、デッサン対象となるモチーフも合わせて受け取れるため、配布される教材だけでデッサンの学習を進められるのが魅力です。

 

2. プチイラスト講座

プチイラスト講座
スクール名ユーキャン
料金(税込)15,840円
(分割 月々1,980円〜)
学習期間1ヶ月
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度4.0

「デッサンや風景画は苦手だけど、ちょっとした絵なら描けそう」という方におすすめなのが、ユーキャンの「プチイラスト講座」です。

プチイラストとは、少ないタッチで簡単なキャラクターや人物が描かれているイラストのことで、いわゆる癒し・かわいいイラストのことを指します。

スキルとして活用できるほか、ビジネスシーンでもちょっとしたメモ書きにイラストを添えて読み手の心を和ませる効果もあるため、実用向けな通信講座だと言えるでしょう。

プチイラスト講座の特徴は、学習サポートが充実している点です。

ちょっとしたイラストの描き方を学ぶ講座ですが、全2回のプロによる添削が実施されており、本格的なイラスト制作を学ぶこともできます。

また、メールでプロのイラストレーターやスタッフに質問もできるため、不明点や行き詰った点を積極的に質問し、自身のスキルを伸ばせる環境が整っています。

最大3ヶ月の学習延長サポートもあることから、忙しい人でも手軽に受講できるのもポイントです。

プチイラスト講座の口コミ

私にとってイラストは生活の中にある楽しさです。受講して絵の力は大きいと、改めて思いました。一度しっかり学べばコツがつかめるようになります。絵心がないと苦手意識を持っていた私も描くことが苦ではなくなり、それ以上に新しい世界が開けたように感じられました。興味のある方は、ぜひ受講してみてください。

>>公式サイトより一部抜粋

手軽に可愛いイラストが描けるようになりたくて、受講しました。 身近にあるボールペンで描くというのも良かったです。 1日30分~気が付けば1時間と練習している時もありました。 受講期間が1か月~3か月という短期決戦ですが 短いから追い立てられるではないけど1日1レッスンを目標に 頑張りました。次のレッスンは何を描くんだろ~と ドキドキワクワクしました。 添削指導も丁寧でとても分かりやすく訂正箇所を教えて頂けました。 可愛いイラストを描きたい!と思った方はオススメです

>>公式サイトより一部抜粋

教材はシンプルで、もっと色々あるのかと思ったら、ほとんど、お手本を真似する練習でした。でも、最初は、楽しいのですが、何枚も、真似て描くのは、思ったらより大変で、何ページか飛ばして描いて、また戻ったり、気分を変えながら、最後までやりきりました! 付属のカラーペンは、使いやすく、発色も、キレイです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

3. デジタルイラスト講座

デジタルイラスト講座
スクール名ユーキャン
料金(税込)35,000円〜
(分割 月々2,980円〜)
学習期間5ヶ月
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度3.7

デジタルなイラスト制作に興味がある方は、ユーキャンの「デジタルイラスト講座」を受講してみるのが良いでしょう。

デジタルイラストとは、ペンタブと呼ばれる道具とタブレットなどの端末を利用し、専用ソフトを通じて作成されたイラストのことです。

SNSや電子コミックなど、デジタル媒体でイラストを発信する際にはデジタルイラストのスキルが必要不可欠となります。

また、鉛筆画と違って色鮮やかな絵を簡単に描くこともできるため、キャラクターイラストのデザインに興味がある方におすすめの講座と言えます。

デジタルイラスト講座は、プロの世界でも通用する実用的な教材を提供しているのが大きな魅力です。

制作環境に合わせたテキストも付属しているため、この講座を通じてプロのイラストレーターになるのも夢ではありません。

もちろん使用する端末やアプリケーションに関する説明書・ガイドブックも付属しており、機械にうとい方でも安心して受講できます。

デジタルイラスト講座の口コミ

初めてデジタルで描きたい方の土台としては役立つ講座でした。 全く触れたことなくて、調べても分からない!って方に受講をおすすめできますが、経験者にはやや足りないかもしれません。 きっちり描きたい場合は講座外での独学も必要になるので、講座を受けたからといって人気絵師に!となるかは人それぞれです。

>>公式サイトより一部抜粋

私は何年か前デジタルイラストを描きたいと思いペンタブとデジタルイラストの本を買ったけど、本に書いてあることが難しすぎて、結局デジタルイラストは挫折してしまい何年もたちました。ユーキャンの教材はとても分かりやすく書いてあり。分からないことはメールで聞けるサービスがあり、デジタルイラストが初心者の私でも楽しく勉強できました。デジタルイラスト講座を受講してとても良かったです。

>>公式サイトより一部抜粋

デジタルイラスト講座を受講して、テキストが分りやすくてとても良かったです。質問をメールで聞ける所も良かったです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

4. イラストマスターコース

イラストマスターコース
スクール名ヒューマンアカデミー
料金(税込)270,000円〜
学習期間10ヶ月
学習方法テキスト・DVD・eラーニング・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度3.5

「キャラクターイラストのプロになりたい!」という方には、ヒューマンアカデミーが運営する「イラストマスターコース」という通信講座がおすすめです。

初心者向けのテキストはもちろん、作画・イラスト・著作権・販売手法などプロとして自立するためのあらゆる情報を学べる教材が揃っており、実用的なプロ養成コースと言えます。

現場で活躍する有名イラストレーターが講師を担当しているので、プロの技術を直接吸収できるのもうれしいポイントです。

イラストマスターコースの口コミ

一人でイラストの練習をしていると気づかないことなどを添削にて教えていただくとモチベーションの維持に繋がりました。
イラストを一から学ばれる方へはおすすめだと思います。
線の書き方から学ぶので、ある程度イラストが描ける方は他のコースでもいいと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

自分の持っているものと持っていないもので細かくコースがあり(講座+液晶ペンタブレット付き など)、教材が届いてすぐに始められました。
自分のペースで進められるので、あいた時間で学習しています。
プロの技が目の前で見られるのがいい!なるほどと感心しながら何度も繰り返し見ています。
修了した自分を夢見ながら、最後まで頑張ります!

>>公式サイトより一部抜粋

今まで描いたことのない対象やシチュエーションが課題となっており、非常にやりがいがある講座だったと思います。提出した課題に関するレスポンスも満足のいくものでした。指導内容に関しては、教材で基礎を固め、課題で描き方の癖や良いところを指摘していただくといったもので、自身の成長先を定めるきっかけにできたと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

 

5. 基本から学べるデッサン講座

基本から学べるデッサン講座
スクール名NHK学園
料金(税込)24,600円〜
学習期間6ヶ月
学習方法テキスト・添削課題
目指せる資格
資格試験
おすすめ度3.2

NHK学園が運営している「基本から学べるデッサン講座」は、名前の通り基本から学習を始める初心者におすすめの通信講座です。

全4回の作品提出を通じて、デッサンのスキルを磨いていくことができます。

この講座の魅力は、多様なコースで自分に合った形で学習を進められるところです。

初心者向けの一般的なコースとは別に自由制作コースも用意されており、自身のオリジナル作品を添削してもらうことができます。

基礎学習を終えた方も更なるスキルアップを目指すことが可能です。

「基本から応用まで一貫して学びたい!」という方は、基本から学べるデッサン講座で自由制作コースまで学習を終えるのが良いでしょう。

 

通信講座で絵・イラストを学んでみよう!

絵・イラストは単なる作品ではなく、自身の気持ちや創作意欲を反映する表現物でもあります。

絵が上手になればコミュニケーションを取りやすくなったり、自信が持てるようになったりとメリットも多いです。

興味が湧いた方は、まずは資料請求してみてくださいね。