【転職時期】正しいおすすめの時期ってあるの?月別に入社日から逆算した結果

ナオ
ナオ

はじめまして、ナオです。

転職するならいつするのがよいのだろうと、考えることはありますか?

結論から言うと、あまり気にせず始めたいときに始めればよいのですが、時期によって傾向はあります。

今回は1月~12月まで各月ごとにその特徴を見ていきましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

1月入社の場合は?

ナオ
ナオ

1月は比較的人気の高い時期です。

新年から心機一転環境を変えることは、前向きに仕事に取り組めるチャンスとも考えられます。

企業側としては、年末年始の業務で忙しく、1月頭の入社の場合、迎え入れる準備が追い付かないこともあるでしょう。

ここがポイント!

ただ、戦力が欲しい時期でもあるので、入社自体は間違いなく歓迎されます。

年末調整・源泉徴収などは12月で期が変わるので、若干見やすくなります。

ナオ
ナオ
12月末退職って意外と多いから、1月入社は大歓迎です!

2月入社の場合は?

12月ボーナスを支給後に転職したケースで、早めに入社できるとしたら2月入社かと思います。

少しでも早く入社してほしい企業からしたら、年度が変わる4月に向けて十分な準備期間がある2月入社は貴重な即戦力でしょう。

ナオ
ナオ
インフルエンザには気を付けて!

3月入社の場合は?

3月は期末であることが多く、全体的にバタバタしている時期なので、あまりおススメはできません。

ただ、3月退社する社員は比較的多く、また事業再編や新規事業のスタートにより、既存事業に予め欠員が出ることがわかっています。

なるべく早く人員補充をしたい企業や、在籍中に引継ぎを済ませたいなどの事情で、3月入社が好まれるケースもあります。

ナオ
ナオ
4月入社の新卒や中途社員よりも入社時期として1ヶ月先輩になるので、それがなにかと良かったり!

4月入社の場合は? ※おすすめ

ナオ
ナオ

4月は最も入社に適した時期といえるでしょう。

年度の始まりの企業も多く、少なくとも新卒社員が入社するタイミングです。

新しい人材を迎え入れやすい環境が最も整っている時期なのは間違いありません。

研修プログラムなども同時に実施できるため、4月入社を好む傾向もあります。

また、組織体制も4月に大きく変えることが多いので、新しい組織に編成しやすいなどのメリットもあります。

一方で、新卒対応で手が回らず、なるべく転職組は別の月にしてほしいと考える企業もあります。

そのため、4月を少しずらした、3月や5月の入社というのもありだと思います。

ナオ
ナオ
4月は一番無難な入社時期です!

4月入社するために逆算すると?

12~1月から転職活動を開始
→2~3月に退社
→4月に入社
ナオ
ナオ

上記が4月入社から逆算して活動するパターンです。

動けるなら年内から下調べをする良いでしょう。

いくつかのエージェントとコネクションを作っておきます。

ここがポイント!

年末年始はどこも忙しいので、動くなら12月初めごろがよいでしょう。

また、連絡が滞ることも考慮して余裕を持った日程を組むことをお勧めします。

1月中旬ごろを目安に内定を取り、1月中に転職先を決定します。

有休消化も計算したうえで、2月か3月に退職します。

>>おすすめ転職エージェントをランキング比較 | 採用担当が選ぶイチオシは?

5月入社の場合は?

ナオ
ナオ

5月も転職時期としては人気です。

4月入社で人員が補充しきれなかった企業や、欠員が出てしまった場合に、企業側が焦って採用活動をしているケースがあります。

それまで募集されていなかった思わぬ好待遇求人が転がってくる可能性があります。

一方、ゴールデンウイークがあるので、土日祝休みの企業の場合、営業日が少ないのはネックです。

また、「この時期に採用活動している企業ってブラックなのでは?」という考え方もできなくないですが、今の転職市場ではいつ人材不足が発生しても不思議ではありません。

あまり深く気にすることはないでしょう。

ナオ
ナオ
大型連休の過ごし方が大事になりますよ!

6月入社の場合は?

このご時世、ボーナスに左右されず6月入社も多いです。

ボーナス支給月の6月まで待ってから転職する人も一定数います。

ただ、企業によっては半年勤務の実績で冬のボーナスがでることもあるので、転職先のボーナスの方が多い見込みの場合は、先に転職するのもありでしょう。

また、他の時期よりは転職活動のライバルは少ない可能性があり、優位に立てることもあるでしょう。

ナオ
ナオ
ボーナス絡みは企業のルールを正しく把握することが肝心!

7月入社の場合は?

6月ボーナス支給後、最短で入社するなら7月です。

6月は転職活動のピークでもあり、7月入社は人気の時期の一つです。

企業側にとっても、4半期の区切りの時期でもあり、ここから1段階戦力アップしたいと考える時期です。

ナオ
ナオ
1年を4つに分けて3か月単位で計画を立てる会社って多いですよね。

8月入社の場合は?

8月は時期としては特にメリットがないでしょう。

一方デメリットも特にありません。

8月入社希望者はそこまで多くないので、転職ライバルが少ないのは良い点かもしれません。

ナオ
ナオ
夏が繁忙期の業界だと、むしろ一番入社が多かったりもします

>>おすすめの転職サイト厳選5選をランキング!

9月入社の場合は?

9月は10月期初なら期末、4月期初なら半期末と、なかなかの多忙時期です。

新戦力の面倒をみる余裕はあまりないかもしれません。

しかし、10月に向けて早めに引継ぎをしたい、スタートダッシュをしたい、もしくはそもそも10月が節目でない企業も少なくないため、あまり気にせず活動するとよいでしょう。

ナオ
ナオ
8月は転職活動をしやすい時期なので、最短で9月入社も可能という気持ちで動くのもありです。

10月入社の場合は? ※おすすめ

ナオ
ナオ

4月からちょうど半年であり、10月が期初めという会社も多いため、入社タイミングとしては最適の時期です。

10月入社を目指して、ボーナス支給後の6月から転職活動をはじめる人が多いです。

夏休み・お盆休みなど活動しやすいのもメリットのようです。

ここがポイント!

4月と違い新卒社員もいないため、まさに転職組が一番重宝されるタイミングといえるでしょう。

もし、入社タイミングを意識して転職活動するなら10月は一番おすすめです。

ナオ
ナオ
新卒を避けるなら下半期が始まる10月は狙い目!

10月に入社するために逆算すると?

7~8月から転職活動を開始
→9月に退社
→10月に入社
ナオ
ナオ

上記が10月入社から逆算して活動するパターンです。

6月のボーナス支給を待ったうえで、活動を開始します。

求人探しやエージェント登録は6月のうちに済ませてしまっても問題ないです。

この時期は転職活動の人気時期なのでエージェントが多忙なことも考えられます。

ナオ
ナオ

転職の固い意志を伝えて、本気度アピールをしましょう。

8月は休みを取りやすいので、気づかれずに活動ができます。

>>おすすめ転職エージェントをランキング比較 | 採用担当が選ぶイチオシは?

11月入社の場合は?

10月の組織再編での人員不足補充か、12月の忙しい時期のための人員補充が考えられる時期です。

年内に決め切りたい場合の選択肢の一つにはなるでしょう。

ナオ
ナオ
あえて11月入社を狙った活動はしなくてよいかも。

12月入社の場合は?

年末年始もあり、忘年会シーズンでもあり、あっという間にすぎる12月に入社するのは、入社するほうも迎えるほうも慌ただしいです。

年内に決め切りたい場合の駆け込み入社などのニーズはあると思います。

ナオ
ナオ
企業によっては期末と年末が同じことも。

>>おすすめの転職サイト厳選5選をランキング!

転職希望者へアドバイス!

働きながら転職活動がおすすめ!

現職が激務の場合、動きづらくはなりますが、辞める前に転職活動することで、“転職しない”選択肢を残すことができます。

ナオ
ナオ

ただし、ダラダラ転職活動をするのは、自分自身にもメリットがありません。

1ヶ月以内に内定を数社取る覚悟で臨むことを強くお勧めします。

決まったらすぐに退職の意思を伝えよう!

ナオ
ナオ

転職先が決まったら、なるべく早く退職することを伝えましょう。

引き止めに合うこともあるかもしれませんが、気にすることはありません。

「決めたことなので」と言えばよいのです。

内定を出した企業側からすると、なるべく早く来てほしいというケースが多いです。

ナオ
ナオ

欠員補充のための採用がほとんどだからです。

なので、現職に関してはなるべくスムーズに辞める手続きを進めましょう。

最後に

ナオ
ナオ

以上は、あくまでも”傾向”であり、多種多様な企業が存在し、社内規則も異なります。

また、入社タイミングも自分の都合を優先的に考えるべきなので、あまり気にせずに、思い立った時に活動するのが良いです。

ナオ
ナオ

どの時期だとしても、基本的にどうにかなります!

ただし、『転職するタイミング』は自分で見極めないといけません。

  1. 転職先の都合
  2. 自分の都合
  3. 現職の都合

この3つを把握したうえで、どこにも大きな迷惑をかけないことが理想です。

空気を読む力も転職活動や転職した後には重要です。

とはいえ、空気を読みすぎる必要はありません。

自分の要望はしっかり持つべきです!

ナオ
ナオ
困ったらエージェントに相談しましょう。エージェントにはある程度迷惑をかけてもよいです。要望をはっきり伝えましょう。

>>おすすめ転職エージェントをランキング比較 | 採用担当が選ぶイチオシは?

記事の執筆者
なお

東京都内の有名人材会社で働いていました。
人材業界は詳しい方だと思います。
最近は農業分野に興味ありです。

転職