結婚式招待状の宛名書きは筆ペンがおすすめ?宛名書きの正しい書き方など紹介

結婚式の招待状の宛名書きは、筆耕士の方に代筆を頼むこともできますし、毛筆書体を使って、印刷・発注することもできます。

中には、結婚という一大イベントですから、「せっかくだし、自分で書いてみたい!」と思う人もいるのではないでしょうか。

宛名書きを自分たちで書くことで、代筆を頼む時にかかる費用を節約できるほか、時間をかけて書くものなので、招待客に気持ちが伝わりやすいというメリットがあります。

ただし、宛名書きの書き方などのマナーについて、しっかり理解しておかないと、招待客から失礼な人だという印象を抱かれてしまう可能性があります。

特に、宛名書きを書く時に用いるものによっては、書き方以前に常識がない人だという印象を抱かれてしまう可能性もあるので、事前にしっかりと把握しておきましょう。

ここでは、結婚式の招待状の宛名書きのマナーについて、詳しく見ていきたいと思います。

また、ペンで書いても良いのか等、宛名書きを書く時に最適なものについても一緒に見ていきましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、株式会社Life Storiesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)
人気のある美容医療サービス

・エリシスセンス:MYビューティクリニック

・スキンケア内服薬:eLife(イーライフ)

・医療ダイエット:エミナルクリニック

・切らない二重整形:湘南美容クリニック

結婚式の招待状の宛名書きはペンで書いても大丈夫?

結婚式の招待状の宛名書きは、毛筆でなければいけないというわけではありません。

そのため、結婚式の招待状の宛名書きにペンを使うこと自体は問題はありません。

しかし、ボールペンやサインペンなどで書いてしまうと、結婚式の招待状の宛名書きに使用するには頼りない感じになってしまいます。

見た目のイメージもあまり良くないですし、マナーのなってない失礼な人だという印象を抱かれてしまう可能性があります。

なぜ、失礼な人だという印象を抱かれてしまうのかというと、昔から、結婚式などのお祝い事に用いる文字は太くて濃いほど縁起が良いと言われてきたからです。

これらのマナーをしっかりと理解している職場の上司や親戚などの年配の方からすれば、常識のない人だと思ってしまうわけですね。

それでは、こういった印象を抱かれないようにするためには、毛筆で書くしか方法はないのでしょうか?

自分で結婚式の招待状の宛名書きをするのにおすすめなものを下記に詳しくご紹介していますので、ここでしっかりと把握して、失礼のないように対策しましょう。

おすすめ記事
>>【ガチで当たる】電話占いおすすめ人気サービス8選を比較ランキング!

 

結婚式招待状の宛名書きは何で書くのが良い?

結婚式の招待状の宛名書きは、毛筆または筆ペンで書くのがマナーとされています。

上述しましたが、結婚式などのお祝い事に用いる文字は、「太く濃く」書くことが縁起が良いとされているからです。

そのため、細い文字になってしまうボールペンや、サインペンなどはお祝い事に用いる文字を書くのには不向きだと言われているわけですね。

しかし、日常生活を送る中で、毛筆で文字を書くことなんて滅多にないのが現状です。

毛筆で文字を書くのも不慣れなのに、結婚式の招待状という大切な場面で、丁寧に綺麗な字を書く自信がないというのが本音だと思います。

そんな時に使えるのが、毛筆に慣れていない初心者でも扱いやすい筆ペンになります。

筆ペンには毛筆タイプとスポンジタイプがありますが、文字の太さをコントロールしやすいのは毛筆タイプになるので、そちらを使用するのがおすすめです。

結婚式招待状の宛名書きにおすすめの筆ペンは?

結婚式の招待状の宛名書きにおすすめの筆ペンについてご紹介します。

  1. くれ竹 美文字 完美王
  2. ぺんてる筆<中字>
  3. ゼブラ 筆サイン

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

1. くれ竹 美文字 完美王

初心者でも書きやすいと評判なのが、くれ竹の筆ペンシリーズです。

今回、ピックアップしたのは「くれ竹 美文字 完美王」という商品ですが、こちらは毛筆で書いたものにとても近い状態で書くことができます。

持ち幅も太いため握りやすく、穂先が程よい硬さなので、太い字だけではなく細い字も書けるほか、初心者でも扱いやすい筆ペンになっています。

ただし、毛筆で書いたものにとても近い状態で書ける分、インクが乾きにくい傾向にあります。

インクについては、自然と出てくるタイプのものになるので、速く書くとかすれる可能性があるので、少しゆっくりめに書くと良いでしょう。

2. ぺんてる筆<中字>

上記のくれ竹シリーズに負けないくらい人気があるのが、ぺんてる筆シリーズですよね。

今回は、ぺんてる筆の中字タイプのものをご紹介しますが、こちらも毛筆で書いたものにとても近い状態で書くことができます。

ぺんてる筆には、太字・中字・極細などの種類がありますので、書きやすい太さのものを選ぶと良いと思います。

どの太さのものでも、太い文字や細い文字を書きやすい傾向にありますが、太ければ太いほど、インクは乾きにくい傾向にあります。

また、インクは穂先に含ませた分しか書けないので、字がかすれる度にカードリッジを指で挟んで補充する必要があるので注意しましょう。

3. ゼブラ 筆サイン

「筆ペンで書くのに慣れていない」「うまく書けるかどうか自信がない」という方におすすめなのが、ゼブラの筆サインです。

筆サインというだけあって、書き心地はサインペンにとても近いものになっているので、初心者の方でも書きやすいと評判です。

ただ、書いた文字についても、筆ペンというよりはサインペンに近いので、毛筆っぽさを出したい人には物足りないかもしれません。

そのため、毛筆っぽさを重視したい方は、上記に紹介した筆ペンを使用して書くことをおすすめします。

結婚式招待状の宛名書きの正しい書き方は?

結婚式の招待状の宛名書きの正しい書き方とは、以下の通りです。

  1. 招待状と宛名の向きを確認する
  2. 招待客の郵便番号、住所、氏名を書く
  3. 差出人の郵便番号、住所、氏名を書く

それでは、それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

1. 招待状と宛名の向きを確認する

招待状が縦に長い場合は縦書き横に長い場合は横書きで宛名を書くようにしましょう。

また、切手を貼り付ける位置についても、縦書きの場合は左上、横書きの場合は右上になるので、それを加味して書くことが重要です。

2. 招待客の郵便番号、住所、氏名を書く

招待状の向きを確認したら、受取人の郵便番号、住所、氏名を書きましょう。

郵便番号は、「〒」マークは書かずに、縦書きの場合は右詰めに、横書きの場合は左詰めに書くようにします。

住所は都道府県から順番に書きますが、住所が長くて2行になってしまう場合には、2行目を1文字分下げて書きます。

番地については、はがきの場合と同じく、縦書きの場合は漢数字横書きの場合は算用数字で書きます。

氏名については、住所の文字よりも大きくなるように意識して書くようにしましょう。

また、同一住所の世帯に送る場合には、連名で書くほか、同姓の場合は2人目以降の姓を省略して、名の開始位置に合わせて書きます。

敬称については、基本的には氏名の末尾に「」をつけますが、子どもの場合は年齢に合わせて「ちゃん」「君」などを使い分けるようにします。

4人以上の世帯に招待状を送る場合には、ご夫婦の氏名を書いた後ろに、「ご家族様」とまとめて書くのもOKです。

3. 差出人の郵便番号、住所、氏名を書く

招待客の郵便番号、住所、氏名を書いた後は、差出人の郵便番号、住所、氏名を書きましょう。

縦書きの場合は左側に、横書きの場合はふたの下部に左右中央になるように揃えて書きます。

また、すでに婚姻届けを提出している場合であっても、差出人の名前は旧姓にして出すのが一般的です。

結婚式の招待状の宛名書きには筆ペンが一番おすすめ!

結婚式の招待状の宛名書きには、筆ペンを使用するのが一番おすすめです。

特に、筆ペンはこだわらなければ手軽に用意できるものですし、インクがなくなってしまった時のために買い溜めることもしやすいですよね。

ただ、ものによっては、招待状との相性が悪くて滲んで汚れてしまったり、すぐにインクが乾いて使い物にならなくなる場合もあります。

そのせいで、結婚式の招待状の発送時期が遅れてしまったりすると、後々の準備が後回しになって大変になってしまう可能性もあります。

それを避けるためにも、上記を参考に、使い勝手が良く、招待状にも自分にも合うような筆ペンを探しておくことがおすすめです。

おすすめ記事
>>【ガチで当たる】電話占いおすすめ人気サービス8選を比較ランキング!