企業が志望動機を聞く目的は?志望動機の上手な書き方・伝え方は?失敗例も合わせて紹介

新卒就活ではポテンシャルに期待して採用されるケースが多いですが、転職活動においては経験や実績が重視されます。

そのため、転職の際には転職活動に即した履歴書の書き方を知っておく必要があります。

ここでは、新卒就活と転職活動の違いとともに、転職活動で活用できる志望動機の書き方・伝え方などについてご紹介します。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

企業が志望動機を聞く目的は?

企業が志望動機を聞く目的としては、次の3つがあげられます。

志望度合いの強さを確認するため

企業が志望動機を聞く最大の目的は、志望度合いの強さを確認するためです。

「どうしてもこの企業に入社したい」という強い信念を持って転職活動に挑んでいる人材なら、採用してすぐに辞めるリスクが少なくなるからです。

そのため、同じ能力であっても志望度合いの強い人の方が採用されやすくなります。

企業理念や社風とマッチしているか確認するため

志望動機を聞く目的としては、企業理念や社風とマッチしているか確認する意味合いもあります。

志望度合いが強く優秀な人材であっても、企業理念や社風とマッチしていなければ同じ方向を向いて頑張ることはできません。

方針が合わず思うように力が発揮できない、社内の雰囲気に馴染めないなど、良くない結果を生み出してしまいます。

そのため、志望動機から社風に合う働きができる人材かどうかが判断されます。

企業に必要な人材か確認するため

企業が志望動機を聞くのは、必要な人材か確かめるという目的もあります。

ただやる気があるだけでなく、どのようなポジションでどう頑張れるのか、どんな取り組みをしたいのかなど、具体的に提示できる人材は採用される確率が高まります。

たった1分で登録完了!
>>求人数が業界最大の転職サイト「doda」無料登録をして求人を探してみる

【志望動機】就活と転職の違いは?

志望動機は、企業に向けてやる気をアピールできる重要なポイントです。

しかし、新卒と転職ではアピールすべき事柄も違ってくるため、それを踏まえて書く必要があります。

新卒の志望動機

新卒の志望動機では、「なぜこの企業で働きたいのか」という理由をしっかり記載する必要があります。

社会人としてのスキルや実績を持ち合わせていないため、明確な理由に基づく志望度合いを見せることが最重要課題となります。

家電メーカーであればその製品を使って感じたこと、食品メーカーならその食品への親しみなど、企業との繋がりをアピールして印象付けます。

また、入社したら取り組みたいことなど、志望度合いの強さを後押しできる事柄を記載するのが大切です。

転職の志望動機

転職の志望動機は志望度合いの強さをアピールすることも大事ですが、これまでの経験で培ったスキルや実績と絡めてアピールする必要があります。

  • 前職でこのようなスキルを身につけたのでそれを活かせる仕事をしたい
  • 目標達成のためにこんな工夫や努力をしたのでこのポジションで役に立てる

など、実力に裏付けされた志望動機が有効です。

また、企業理念や社風に共感したという漠然としたものではなく、自分の能力やスキルが企業に与えるメリットをアピールすることも大事です。

このように、新卒はやる気をアピールする志望動機が有効であるのに対し、転職はスキルや経験に裏付けされた社会人のポテンシャルに絡めた志望動機が有効となります。

転職理由と志望動機の違いは?

転職活動において、志望動機だけでなく転職理由も記載しなければなりません。

そのためには、それぞれの定義や違いについて知っておく必要があります。

転職理由とは

転職理由とは、なぜ前職を辞め新しい職を求めることになったのかという理由のことです。

職場の人間関係や待遇の悪さなどネガティブなものから、スキルアップや新しいことに挑戦したいなどポジティブなものまで様々です。

転職はより良い条件を求めて新しい職を探すためのものなので、少なからずネガティブな要素が含まれるのは仕方ありません。

志望動機とは

志望動機は、なぜこの企業で働きたいのかという動機です。

志望動機と転職理由は重なる部分もありますが、イコールではありません。

イコールであるなら待遇の悪さが転職理由の場合、待遇さえ良ければどの企業でも良いという理屈になってしまいます。

なぜ数ある待遇の良い企業の中からこの企業を選んだのか、明確に提示する必要があります。

転職理由と志望動機の違い

転職理由と志望動機の明確な違いは、転職理由が前職を辞めてほかの企業を選択することに決めた理由であるのに対し、志望動機は数ある企業の中から1つの企業に興味を絞った理由です。

この違いさえわかっていれば、前の企業以外ならどこでもいいと取れるような熱意の無い志望動機を書く心配はないでしょう。

志望動機の上手な書き方・伝え方のポイント!

志望動機をしっかりアピールするためには、書き方・伝え方のポイントを押さえておく必要があります。

企業の事業・理念に理解を示すこと

志望動機では企業の事業・理念に理解を示すことが大切ですが、ただ共感したというだけでは何のアピールにもなりません。

多くの応募者の中に埋もれてしまいます。

どのような理念が自分の価値観と重なり共感できるのか、具体的に示すことが重要です。

社風とマッチした人材だと認識してもらえると、採用される確率がアップします。

自らのスキル・経験と結びつけること

これまで培ってきたスキル・経験がどのポジションで活かせるのか具体的に提示すると、企業にとってメリットの多い人材であることをアピールできます。

また、異業種に転職する場合でも、自分が持つポータブルスキルと企業の事業を結びつけることができれば、即戦力として認識されるでしょう。

ポジティブな内容でまとめること

志望動機を書くうえでは、ポジティブな内容にまとめることも重要です。

志望度合いをアピールするために前職と比較して志望企業の魅力を伝えると、前職に対してネガティブな内容になってしまうこともあります。

しかし、ネガティブな内容の志望動機は印象が良くないので、ネガティブなこともポジティブに変換して書くようにしましょう。

志望動機のよくある失敗例は?

志望動機のよくある失敗例としては、次の3つがあげられます。

スキルをアピールするつもりが自慢話になっている

コミュニケーション能力がある、大きなプロジェクトを成功させたなど、自分の実績やスキルをアピールするのは悪くありません。

しかし、単にスキルや実績を並べ立てただけでは、ただの自慢話で終わってしまいます。

具体的な数字や逸話など客観的にスキルを証明することが大事です。

そして、そのスキルをどの事業に活用できるのか結論付ける必要があります。

また、どれだけスキルや実績があっても、企業のニーズに合っていなければ意味がありません。

転職理由と志望動機がリンクしていない

転職理由と志望動機がリンクしていないと、別の理由で転職したのではと勘繰られてしまいます。

努力をしたけれど改善せず、転職すれば状況が改善すると思って転職したというような、一貫性のあるストーリーが必要です。

意気込みしか書いていない

この企業で働きたいという熱意を見せることは大事ですが、ただ意気込みをアピールするだけでは不十分です。

これまでどんな業務を行い何ができるのかを提示し、有益な人材であることを前面に押し出すことが大切です。

アピール力のある志望動機を書いて転職を成功させよう

志望動機は採用において大きなウエイトを占めるため、書き方や伝え方が大事ということですね。

どれだけスキルや経験があっても、企業のニーズに合っていなければ意味がありません。

志望する企業の理念や社風、事業を調べ、有益な人材であることをアピールすることが大切です。

ご紹介した書き方・伝え方のポイントを参考にしてアピール力の高い志望動機を書き、転職を成功させてください。

たった1分で登録完了!
>>求人数が業界最大の転職サイト「doda」無料登録をして求人を探してみる