妊娠したら抜け毛が増えた…悩みを解決するオススメの方法6選を紹介

妊娠

赤ちゃんをお腹の中で育てている期間はかけがえのない時です。

もうすぐ会える赤ちゃんのことを考えると、幸せいっぱいな気持ちになるのではないでしょうか。

ですが、今まで自分の体になかったことが起きるようになって、戸惑う人も多いはずです。

その1つに、抜け毛があります。

このまま全部なくなってハゲてしまうのではないかと心配になりますよね。

でも、毛が抜ける理由もちゃんとありますし、対策方法もあります。

早速チェックしていきましょう。

おすすめの解決方法 一覧

妊娠したら抜け毛が増える原因は?

妊娠は、人間を外で生活できる程度まで育てる、女性にしかできないことです。

お腹の赤ちゃんが大きくなっていくにつれて、お母さんの体も変化しているのです。

エストロゲンの減少・プロゲステロンの増加

抜け毛の原因としては、まずエストロゲンの減少・プロゲステロンの増加が挙げられます。

妊娠初期は、流産しないようにもう1つのホルモンであるプロゲステロンが増加し、エストロゲンよりも多くなるため抜け毛が起きる人が出てきます。

栄養が偏ってしまう

もう1つは、栄養が偏りやすくなるためです。

つわりがあって食べられるものが制限されたり、味の好みが変わってしまったりと今まで通りの食生活を送ることができなくなることがあります。

髪も食べたものから作られるため、栄養が不足していると、髪を作る機能も落ちてしまうのです。

ストレス睡眠不足など、他にも色々な要因があります。

やはり妊娠すると体も環境も変化し、慣れない生活が続くため、それが髪にも出てしまいます。

また、髪だけではなくまつ毛や眉毛が抜ける場合もあります。

それでは、抜け毛を防ぐためのおすすめ改善方法6選を紹介していきます。

1位 シャンプーを見直す

おすすめ度 5.0
費用 3.0
効果 4.5

妊娠中は体の環境も変わる

妊娠中は体の環境が変わります。

そのため、肌質にも変化が起こる人が多いです。

スキンケア化粧品はもちろん、メイク用品も合わなくなってしまっても全くおかしくありません。

頭皮だって肌なのですから、シャンプーが合わなくなってしまうこともあるのです。

シャンプーが合わないということは、頭皮にかゆみやフケがある髪がきしむなど今まで合っているシャンプーにはなかった違和感を指します。

自分の髪や頭皮に合うシャンプーを使うことで、抜け毛はもちろんですが、頭皮環境の改善にも役に立ちます。

スカルプシャンプーを試してみる

育毛を考えるなら、女性用のスカルプシャンプーも販売されているので、試してみるのもいいですね。

妊娠中は合っていても、産後は合わなくなってしまったということもあります。

産後は産後で合うシャンプーに変えるようにするといいですね。

2位 食事のバランスを整える

おすすめ度 4.5
費用 2.0
効果 4.0

つわりが酷くて食べられないことが続いたと思ったら、いつのまにかピタッと止まり、嬉しくて好きなものばかり食べてしまっていませんか?

栄養が偏ると健康な髪が作られなくなるため、抜けやすくなってしまいます。

1日3回の、栄養バランスの整ったご飯はもちろん、間食にも気を遣いましょう。

妊娠中は必須の体重管理にも役に立つほか、髪や肌の対策にも繋がります。

ですが、妊娠初期でつわりが酷いという場合は、無理をして栄養バランスの整った食事を摂るのではなく、食べられるものを食べるようにしましょう。

つわり中の無理は禁物です。

妊娠初期は流産の危険が高い時期でもあるからです。

食べられるようになってきてから栄養に気を遣うようにしましょう。

3位 頭皮用の美容液

おすすめ度 4.0
費用 3.0
効果 4.0

どうしても効果がないという場合には、頭皮用の美容液をつけて、直接栄養を与えましょう。

色々なものがありますが、頭皮に合ったものを使用するのが1番です。

頭皮も肌と同じで、質が変わってしまっているため、敏感肌用のものを使うのがいいでしょう。

使用してもいいのか不安なときは、病院で相談してから使うようにしましょう。

4位 睡眠をしっかりとろう

おすすめ度 3.5
費用 1.0
効果 3.0

妊娠してから寝つきが悪くなったという人も多くいます。

特に妊娠後期だと、お腹の赤ちゃんも元気いっぱいなので、夜寝ているときにたくさん動き回ることもあります。

お腹も圧迫感があるので、寝返りを打つにも大変な場合もあります。

いきなり赤ちゃんが動きだして目が覚めてしまったり、寝返りのたびに起きるということも珍しくないのです。

髪は睡眠中に作られるため、抜け毛が気になる場合の睡眠不足は厳禁です。

寝ることが難しいこともありますが、できるだけ質のいい睡眠をとるようにしましょう。

5位 ストレスを発散

おすすめ度 3.0
費用 2.0
効果 3.0

妊娠中はストレスが溜まりやすい

妊娠中は、どんどんお腹も大きくなりますし、体重管理も厳しいことからストレスを溜める妊婦さんが多くいます。

ストレスからイライラして、家族に当たってしまったりしてしまうこともあります。

普段、仕事や家事でいくら妊婦であったとしても、妊娠前と同じように動いている人もいます。

無理をしないのが1番ですが、体は疲れてきていますし、ストレスから抜け毛も増えてしまうのです。

自分なりのストレス発散をする

それに、無理をすると何よりお腹の赤ちゃんによくありません

溜まってしまったストレスは、定期的に発散しましょう

好きな場所に出かけるのもいいですし、好きなテレビ番組をひたすら見ていてもいいです。

友達とでかけて、最近あったような出来事を喋るのもいいですね。

自分ができる範囲で、やりたいと思ったことをやってみましょう。

6位 頭皮マッサージ

おすすめ度 5.0
費用 1.0
効果 2.0

頭皮に合うシャンプーに変えたら、マッサージをして血流を上げるのもおすすめです。

血流が上がることで質のいい髪が作られるようになります。

自分でやるのもいいですし、美容院で髪を切るついでに美容師さんにやってもらうのもいいですね。

マッサージグッズを使う

また、マッサージ向けのグッズも販売されているので、簡単にマッサージをすることができます。

お風呂でやるとすっきり気持ちよくなれますよ。

ブラッシングをする

また、マッサージの時間がどうしても取れないという場合は、ブラシで丁寧に髪をとかすようにしましょう。

ブラッシングにも頭皮マッサージの効果があります。

やりすぎはいけませんが、意識して行うことでマッサージ効果もアップします。

まとめ

今まで全く困っていなかった髪がごっそり抜けるようになってしまうショックはかなり大きいです。

抜けて少なくなるなんて想像もしたことがないかもしれません。

ですが、様々な抜け毛対策グッズが販売されていますし、何より定期的に病院へ行く機会があるのですから、病院で相談することも大切です。

妊娠中だけではなく、産後もホルモンバランスの影響を受けて髪がたくさん抜ける人が多くいるため、ホルモンバランスが体にとっていかに大切なのかがよくわかります。

抜け毛も一生続くのではなく、ホルモンバランスが乱れているから起こる一時的なものです。

抜け毛を気にしすぎるのもストレスの1つになるので、「抜けなければいいなー」くらいの気持ちで行うことが重要なのです。