Manapが提供する掲載情報について

本記事はManapが独自で制作したものです。本記事で紹介しているサービスには、一部アフィリエイトプログラムを含んでおります。ただし、アフィリエイトプログラムの有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

女性ニートの就活におすすめな就職エージェント12選を比較ランキング!

転職

現在の日本では働き方改革の流れもあり様々な働き方が生まれていますが、その一方で仕事をしていないニートの人もそれなりの数で存在します。

ニートになってしまうきっかけや理由は人それぞれですが、「このままではいけない」と心の中では多くの方が思っているのではないでしょうか。

この記事では、ニートの人が「働こう!」と思ったときに利用してほしい就職・求人サイトをいくつか紹介します。

スポンサーリンク

ニートって?

ニートって?

ニートという言葉を聞くと無職の人という漠然としたイメージを抱きがちですが、この言葉は定義としては「仕事、あるいは就学のどちらも行っておらず、就労のための訓練もしていない人」を指します。

ニートに近い状態としてフリーターが挙げられますが、フリーターは就労の意思はあるので、ニートとは別のものです。

ニートの人口は?

厚生労働省によるニートの定義は「15~34歳の非労働力人口のうち家事も通学もしていない男女」となっており、2020年時点で日本国内に87万人のニートがいるとされています。

過去の2014年時点では日本国内に56万人のニートがいるとされていたので、6年ほどでニートの人口が増えているようです。

ニートを採用したい企業が増えている?

ニートとは就労する意欲のない者であるので、これまで企業は採用を敬遠する傾向にありました。

しかし昨今は人手不足問題が深刻化していることもあり、ニートの人に対しても積極的に求人を行う企業も増えています。

ただしニートは、年齢が上がるほど就職するのが難しくなっていく面もあるので注意が必要です。

ニートの人へ就活のアドバイス!

一般的に、ニートである期間が長ければ長いほど就職するのも難しくなっていくとされてはいますが、対策を行えばニートの方であっても就職することは可能です。

ニートの人が就職する際に気を付けるべきポイントはいくつかあります。

身だしなみを整える

まずは身だしなみをきちんと整えることです。

ニートである期間は身なりにあまり気を使わないかもしれませんが、就職するとなるとそうはいきません。

ここがポイント!

就職活動にはスーツやシャツで臨むことが多いですが、それがヨレていたり、シワだらけだったりすると第一印象が悪くなってしまうので注意しましょう。

未経験を採用する職種がおすすめ

色々な業界・職種に目を向け、複数の企業に応募することも大切です。

現実的なことを言うとニートからの就職は、可能だとはいえ職歴の空白期間がない人に比べるとハンディを背負う面があることも事実です。

そのため、未経験でも採用することが多い人手不足の業界の企業などに注目することが大切になってきます。

また、一社のみに絞るのでなくいくつか受けておいて採用となった企業の中から実際の入社先を選ぶことも必要でしょう。

ニートにおすすめの就職エージェント・サイト12選!

就職エージェントおすすめ度公開求人数非公開求人数対応エリア
一番おすすめ!
就職カレッジ
非公開非公開全国
doda約13万件非公開全国
マイナビエージェント約36,000件非公開全国
ハタラクティブ約1,100件非公開東京・神奈川・埼玉・千葉
栃木・愛知・大阪・兵庫・福岡
リクルートエージェント10万件以上10万件以上全国
ウズキャリ非公開非公開全国
マイナビジョブ20’s約2,700件非公開全国
就職Shop非公開非公開関東・関西
パソナキャリア4万件以上非公開全国
DYM転職非公開非公開全国
リクナビNEXT5万件以上非公開全国
バイトルNEXT4万件以上非公開全国

1. 就職カレッジ

就職カレッジ
おすすめ度4.7
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応エリア全国

就職カレッジは就職支援サービスや採用支援サービス、教育支援サービスなどを総合的に提供しており、そのうち就職支援に関しては20代の就職・転職支援に力を入れていることが特徴です。

また、単に就職希望者を就職させるというだけにとどまらず、就職してからも困らない社会人の基礎の指導なども行なっています。

フューチャーファインダーという適性診断行えるサイトも運営しているので、これまで働いたことがなく自分にはどの仕事が向いているのか分からないという場合は、利用して見ると良いかもしれません。

就職カレッジの強みは女性の就職・転職支援も重視していて、第二新卒やフリーターなど社会人経験の浅い女性を対象としたサービスを展開していることにもあります。

女性向けサービスの一環として開催されている「女子カレッジ」に参加すると、20代女性に特化した就職講座を無料で受けられる上に、育休制度など女性が働きやすい環境が整った企業20社と必ず面接することが可能です。

一度は社会に出て働いていたものの、今はニート状態だというような女性には就職カレッジのサービスが向いているとも言えそうです。

就職カレッジの口コミ

気軽に相談できる体制
僕自身、最初に就職カレッジを見つけた時は、「ここがだめだったら、次に行けばいいや」という軽い気持ちで参加を決めました。
でも、カレッジを受けてみると、講師の方をはじめ、アドバイザーの方も、企業の営業担当の方も、就職カレッジのスタッフ皆さんが本当に親身になって対応してくれたんです。
ちょっとした悩みや疑問も、気軽に相談できる体制が整っていたので、自分自身も変わることができたし、すごくいい環境で就職活動をすることができました。
カレッジに参加して本当に良かったと思ってます。

公式サイトより引用

1人での就活が辛い時
1人で就活をしていて、つまずいて、悩んで、でも誰にも相談できない、みたいな状況にある人もいるのではと思います。
そういう人は、就職カレッジを使って、同じ悩みを持った人たちと一緒に乗り越えていく、愚痴も言い合ったりしながら一緒に進んでいく、といった就活をするとよいと思います。
「自分は一人じゃない」というのを実感できると思うので。
就職カレッジには同じ悩みを持った人たちがいっぱいいます。1人で就活するのがつらいという人は、ぜひ利用してみてはと思います。

公式サイトより引用

 

2. doda

doda
おすすめ度4.5
公開求人数約13万件
非公開求人数非公開
対応エリア全国

dodaは大手の転職情報サイトの一つであり、勤務地や業種などの条件で求人を探すことが可能です。

原則的に自分で好みの求人に応募する必要がありますが、エージェントサービスやスカウトサービスもあります。

dodaの特徴は、

  • 第二新卒歓迎の求人特集
  • 定着率95%以上の企業特集

など、色々な観点から企業をまとめた特集を多く組んでいることです。

同じ条件の複数の企業を比較できるので、より自分にマッチする企業を見つけることができると考えられます。

無料・服装自由で参加できるので、就職についてわからなかったり不安があったりするというような方はそこで直接確認や相談をすることもできます。

dodaの口コミ

求人数が豊富
dodaは業界大手だけあって求人数がとても豊富でした。
担当したアドバイザーの助言も的確だったので、面接も不満なく行え、見事通過する事ができました。

公式サイトより引用

親身な対応
他のサービスと併用して利用していましたが、やはり求人数は圧倒的でした。
ネット上では悪い噂も目にしましたが、私を担当してくれた人はとても親身になって対応してくれました。

公式サイトより引用

 

3. マイナビエージェント

マイナビエージェント
おすすめ度4.2
公開求人数約36,000件
非公開求人数非公開
対応エリア全国

マイナビエージェントは就職情報サイトで有名なマイナビが手掛ける人材紹介サービスです。

マイナビエージェントは、新卒で入社する方向けのものではなく転職希望の方向けのサイトとなっており、エージェントとやり取りをしながら転職を実現していきます。

転職希望者向けと一口に言っても、マイナビエージェントではキャリアアドバイザーが必要書類をサポートしたり、企業との交渉手続きを代行するといった点で「マイナビ転職」とは違いがあります。

マイナビエージェントの強みは、ここにしかない非公開求人が多数集まっていることです。

他の就職サイトを使った就職活動がうまくいかなかった場合は、このサイトを利用してみるのも一つの手です。

なお、マイナビエージェントは、第二新卒やフリーターに特化したサイトというわけではありません。

ここがポイント!

しかし、キャリアアドバイザーがアドバイスを行ってくれるという部分は、社会慣れしていないニートの人にとってメリットがあると言えるでしょう。

マイナビエージェントの口コミ

未経験でも的確にアドバイス
業界も変わり、未経験職種だったので、転職後にしっかりやっていけるかが不安でした。
ですが、業界でやっていくための心持ちや術も的確にアドバイスをしていただきました。
また、未経験職種で採用していただける企業があるのかという不安もありましたが、未経験でもやっていけるような研修制度がある企業を勧めて頂きました。
(24歳男性)

公式サイトより引用

前向きに転職できた
希望に合わせてアドバイスや紹介をしてくれるだけでなく、逆に私自身に合うような仕事や会社等をお勧めしてくれるようなこともあり、様々な業界や職種について無知なでも色々考える幅を持たせてくださいました。
転職活動って辛くて大変なことばかりなはずですが、前向きに進めていくことができたのはKさんのおかげだと思っています。
本当にありがとうございました。
(28歳女性)

公式サイトより引用

 

4. ハタラクティブ

ハタラクティブ
おすすめ度4.0
公開求人数約1,100件
非公開求人数非公開
対応エリア東京・神奈川・埼玉・千葉
栃木・愛知・大阪・兵庫・福岡

ハタラクティブは、IT業界・エンジニアに強みを持つレバレジーズ株式会社が運営する転職エージェントです。

20代や未経験者に特化した転職エージェントで、内定まで最短2週間とスピーディーな転職ができるという特徴を持っています。

キャリアアドバイザーとの面談後すぐに求人を紹介してくれ選考可能となっており、担当アドバイザーによる応募書類の添削や面接対策も充実。

未経験者歓迎の求人も豊富で、大手企業はもちろんIT業界やエンジニアへの転職成功事例も多くあります。

そのため、異業種への転職を目指す方にも利用しやすい転職エージェントとなっています。

ハタラクティブの口コミ

チャットでこまめに連絡
こまめにSNSチャットで連絡いただいてたので、その都度状況を報告してアドバイスを受けられたのは心強かったです。
選考以外のことを考えずに集中でき、スムーズに内定まで進んだので驚きました。

公式サイトより引用

不安をひとつひとつ解消
やりたいことがなく、就活の軸が全くなかったので、不安だったのですが、アドバイザーが就職に対する不安一つひとつを的確に解決してくださり、それがきっかけとなってサクサク決まりました。

公式サイトより引用

 

5. リクルートエージェント

リクルートエージェント
おすすめ度4.0
公開求人数10万件以上
非公開求人数10万件以上
対応エリア全国

リクルートエージェントは、人材業界大手の株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。

求人数は非公開求人を含め30万件以上と、他の大手と比較しても圧倒的な求人数となっており、未経験者や第二新卒向けの求人も豊富に扱っています。

リクルートエージェントならではの求人もあるため、幅広い選択肢の中から選ぶことができます。

また、リクルートエージェントは全国16カ所に拠点を持ち幅広いエリアでの対応が可能なので、地方の方でも利用しやすい転職エージェントでもあります。

リクルートエージェントでは、豊富な実績を持ち転職活動を熟知したキャリアアドバイザーが丁寧にサポート。

そのため、転職が初めての方でも心強く利用しやすい転職エージェントでもあります。

リクルートエージェントの口コミ

納得のいく転職ができた
この不景気でなかなか求人が見つからないので、非公開求人を紹介してくださるのがありがたかったです。
また、キャリアアドバイザーの方が、丁寧に相談に乗ってくれたので助かりました。
面談で何時間もかけて私の話を聞いてくださったり、電話での相談が長引いてしまったときなども私が納得いくまで付き合ってくださって本当に感謝しています。
(店舗管理・27歳男性)

公式サイトより引用

心強いアドバイザー
転職市場に精通したキャリアアドバイザーに相談しながら活動を進めることができ、大変心強かったです。
お陰で自分の考えに凝り固まらず、今後のキャリアについて新たな見方ができるようになりました。
総合的にみて、転職先がみつかったのはキャリアアドバイザーの方のおかげであると思っています。
(ネットワークエンジニア・27歳女性)

公式サイトより引用

 

6. ウズキャリ

ウズキャリ
おすすめ度3.5
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応エリア全国

ウズキャリは株式会社UZUZが運営する、第二新卒専門を謳う転職サイトです。

第二新卒とは新卒で就職したものの数年程度で退職した人を指すため、ウズキャリは年齢が20代で一度は企業に就職したもののニートになってしまった方には向いていると言えるでしょう。

ウズキャリの特徴は、他の多くの就職サイトや転職サイトと違い第二新卒者や既卒者の就職に特化しているため、そのような方が就職するためのノウハウが豊富にあることです。

例えば、ウズキャリは登録している企業に推薦状を送るサービスを行なっていますが、その書類選考通過率は87%を超えています。

また、ウズキャリのキャリアカウンセラーは全員元既卒、あるいは元第二新卒で構成されていることから、利用者は等身大の転職経験に基づいてアドバイスを受けることができます。

ここがポイント!

ウズキャリは、登録した企業がブラック企業かどうかを厳しく判定することも行っているため、前職がブラック企業だったせいでニートになったような場合でも安心して利用できそうです。

ウズキャリの口コミ

可能性を広げてくれた
ウズキャリの転職活動を通じて、最終的に2社の内定を獲得できました。
新しい仕事はクラウドソーシングという新しい働き方を世の中にもっと普及させるやりがいのある仕事です。
自分一人では出会うことができなかった企業との出会いをくれたウズキャリに感謝です。

公式サイトより引用

超スピードで内定獲得
ウズキャリでカウンセリングしてから、たったの9日という超スピードでの内定獲得となりました。社会人として二度目のスタートを順調に切ることができて本当に嬉しいです。

公式サイトより引用

 

7. マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s
おすすめ度3.5
公開求人数約2,700件
非公開求人数非公開
対応エリア全国

マイナビジョブ20’sは、業界大手マイナビグループが運営する20代や第二新卒に特化した転職エージェントです。

そのため、マイナビジョブ20’sに在籍するキャリアアドバイザーは第二新卒や未経験転職に関する情報を熟知したプロでもあり、専門性の高いサポートを受けることができます。

全国の大手からベンチャー企業まで幅広く対応しており、未経験でも可能な求人も多く含まれています。

累計26万人以上の転職をサポートしてきた豊富な実績もあるため、とても心強く信頼度も高い転職エージェントとなっています。

マイナビジョブ20’sの口コミ

きめ細やかなサポート
非常に親身に転職活動の相談にのって頂き、納得をして希望する企業に入社することが出来ました。
紹介された求人以外にも自主応募を考えている企業の求人もキャリアアドバイザーを通して応募出来たり、こまめに連絡をとり、面接対策の原稿の添削もして頂いたりしました。
密に連絡を取ってサポートして頂けるのでおすすめです。

公式サイトより引用

1ヶ月で内定獲得
転職活動は新卒後2回目でしたが初めてこのようなサービスを利用させていただきました。
こちらのマイナビジョブ20’s様を選んだのは沢山ある同様のサービスと比較して20代の転職に特化しているという点が魅力だと思ったからです。
最初の個別カウンセリングから約1ヶ月で転職活動を終えることができ、ご担当いただいた方や面接対策をしていただいた方には本当に感謝しております。
ありがとうございます。

公式サイトより引用

 

8. 就職Shop

就職Shop
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応エリア関東・関西

就職Shopは、株式会社リクルートが運営する第二新卒・既卒などの20代に特化した転職エージェントです。

大手企業を含めた累計1万社以上の企業が登録しており、主に未経験者でも応募可能な求人を扱っているため、初めての転職という方でも利用しやすいサービスとなっています。

第二新卒などに特化したサービスということもあり、在籍しているキャリアアドバイザーはサポートについて熟知。

そのため、年収などの希望条件はもちろん、興味や関心を踏まえた適切な求人を紹介してくれ、面接対策などのサポート体制も充実したものとなっています。

転職成功までの徹底したサポート体制は、とても頼りになり自信を持って転職活動に取り組むことができます。

就職Shopの口コミ

丁寧な対応
就職活動未経験で、なにから始めたら良いかもわからない私に丁寧にいろいろ教えてくださり本当に助かりました。
不安な時もメールのやり取りがある事で安心できる時もありました!
本当にありがとうございました。
(26歳女性)

公式サイトより引用

ブランクがあっても大丈夫
2年間の空白期間があり、このコロナ禍で就職できるか不安でしたが就職shopさんのおかげで4月から希望する会社で働くこととなりました。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
(26歳男性)

公式サイトより引用

 

9. パソナキャリア

パソナキャリア
おすすめ度3.2
公開求人数4万件以上
非公開求人数非公開
対応エリア全国

パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する転職エージェントです。

全国6カ所に拠点があり、公開求人数は全国で約4万件保有しており、そのうち兵庫県では約800件(2022年4月現在)となっています。

この他に非公開求人も多く保有しており、第二新卒向けの求人も豊富にあるため、他の転職エージェントにはない求人に出会える可能性も高いでしょう。

また、パソナキャリアは女性の転職サポートに力を入れており、ライフスタイルに合わせた働き方を目指しやすい転職エージェントでもあります。

パソナキャリアは神戸にも拠点がありますが、基本的には電話やWEBでのサポートをメインとしています。

パソナキャリアの口コミ

アドバイスが的確
ご担当者様の親身な対応、的確なアドバイス、また転職先の詳細な情報と雰囲気を教えていただけた事等、とても助かりました。
企業毎にご担当の方がいて、その企業に対して熟知している、という点もすごいと思います。

公式サイトより引用

本気度が伝わった
アドバイザーの方がとても親身で、本気でいい転職をさせようと思ってくださっていることが伝わってきました。
連絡頻度も多すぎず少なすぎず、ジャストタイミングで連絡をいただけたのでとても嬉しかったです。

公式サイトより引用

 

10. DYM転職

DYM転職
おすすめ度3.0
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応エリア全国

DYM就職は第二新卒や既卒、フリーターが正社員として採用されることを支援する就職サイトで、ニートの人も利用できます。

DYM就職には特徴がいくつかありますが、その一つが登録している企業と書類選考を経ずに面接を行えることです。

一般的に、企業に就職するときは履歴書などの書類選考が必須のものとなっています。

履歴書には経歴を書く必要があるので、過去に会社をすぐに退職したことがあったり職歴がなかったりする入社志望者は、そうでない人に比べると不利になってしまいます。

しかし、DYM就職であれはDYMのエージェントと面談をした上で就職を希望する企業と面接を行う流れになるため、経歴上のマイナスポイントを気にせず就職活動を行うことが可能です。

また、エージェントが面接練習や服装指導を行なってくれることもこのサービスの強みだと言えます。

ここがポイント!

就職活動をしたことがなくどのようにすればいいのか不安を感じているニートの人でも、エージェントとやり取りをすることで就職に対し十分な準備をすることができるでしょう。

DYM転職の口コミ

充実の書類・面接対策
入社からたった3ヶ月で退職した自分が転職活動をするのはとても大変でした。
転職サイトで応募をするも書類選考落選の毎日で、良い求人に出会えないまま時が過ぎていきました そんな中DYM就職に出会い、書類作成から面接まで詳しくやりかたを教えてもらい、無事に内定をもらうことが出来ました。
今では自分のペースで楽しく仕事に取り組むことが出来ています!

公式サイトより引用

働きたい企業に出会えた
大学在学中になんとなく就職活動を行っていましたが、自分に合う企業には出会えず気付けば卒業後フリーターとして2年間が過ぎていました。
このままで良いかもと思っていた時期もあったのですが、経済面や将来を考えると、やはり正社員として働かなければという気持ちが自分の中で強くなりました。
そんな中DYM就職の面談を利用して、リクルーターの方に自己分析の部分から親身になって相談にのってもらいました。
結果、自分が本当は何をしたいのかが明確になり、内定を3社獲得しその中から満足いく会社を選ぶことが出来ました。

公式サイトより引用

 

11. リクナビNEXT

DYM転職
おすすめ度2.5
公開求人数5万件以上
非公開求人数非公開
対応エリア全国

リクナビNEXTはリクルートが運営する大手就職情報サイトです。

日本全国の多種多様な求人情報が数多く掲載されており、それらを勤務地や職種、キーワードなどで絞り込むことができます。

未経験者歓迎という条件で求人を探すこともできるため、ニートという状況の方でも自分にあった仕事を見つけることも可能です。

ここがポイント!

リクナビNEXTで就職活動する場合、基本的に入社したい企業に自分からコンタクトを取る形になりますが、それだけでなく「オファーを待つ」という機能も用意されています。

これは自分の情報を詳細に登録しておくと、採用したいという企業から連絡が来るというものです。

ニートの方の場合、何らかのスキルや資格を持っていれば企業からオファーが来ることもありえるでしょう。

 

12. バイトルNEXT

DYM転職
おすすめ度2.0
公開求人数4万件以上
非公開求人数非公開
対応エリア全国

ディップ株式会社が展開する社員求人サイトがバイトルNEXTです。

アルバイトの次のステップとして社員を目指す方に向けたサイトとなっており、求人の掲載件数が8万件以上にも達することが特徴です。

掲載されている求人特徴が細かく分類されており、「未経験・初心者歓迎」はもちろんのこと「ブランク有OK」や「学歴不問」などというカテゴリも存在します。

働くことにおいて役立つ情報をまとめたページもあるので、何か分からないことがある場合はそれを参照すると便利です。

 

【アルバイト編】おすすめの求人サイト3選!

1.タウンワーク

まずはアルバイトから始めてみようという場合は、リクルートが運営するタウンワークでアルバイト先を探すことができます。

掲載されている全国の求人件数が100万件近くにも及ぶことがタウンワークの強みで、勤務地や時給のほかアルバイト先が入居している施設などの条件でも求人を探すことが可能です。

タウンワークには、

  • アルバイト応募の際の電話のかけ方
  • 税金について解説するコラム

なども用意されているので、初心者にとってわかりやすいサイトでしょう。

メールサービスも整えられていて、希望の条件を登録しておけば募集が出た際にその案内が届く機能も備わっています。

なお、募集されている求人の中には、芸能人と関わるような「激レアバイト」と称されるものも時々あるようです。

 

2.マイナビバイト

マイナビバイトもアルバイト求人サイトであり、色々な条件からアルバイト先を探すことが可能です。

マイナビエージェントが正社員の転職希望者向けサイトだったのに対し、マイナビバイトはアルバイトに特化したサイトとなっています。

マイナビバイトには長期間にわたるアルバイトだけでなく、最短で1日からというような短期のバイトも数多く掲載されているという特徴があります。

募集している企業の中には、どういう人物をアルバイトとして採用したいのか詳しく解説しているところもあるので、どこに応募しようか迷った時はその部分も参考にすると良いでしょう。

 

3.バイトル

バイトルはバイトルNEXTのアルバイト求人版のサイトです。

日本全国のアルバイトを、条件を指定して検索できることはもちろんのこと、検索履歴を確認する機能や応募先の候補として求人を登録する機能も備わっています。

アルバイト募集サイトでありながらもスカウトメール機能もあるので、情報を登録しておけば企業から採用したいという連絡が届くこともありえます。

ミュージシャンの方が過去に従事していたアルバイトについて語っている特設ページも用意されています。

それを読めば、そのアルバイトがどういうものであるかのイメージがより具体的になるかもしれません。

 

まとめ

今がニートの状態であっても、就職することは不可能ではありません。

ニートの状態からの就職は心身ともに大変ですが、世の中には

  • 未経験者や初心者を歓迎している企業
  • ニートの就職支援を行っているサービス

なども多く存在します。

ニートの状態だけど就職したいと考えている方は、この記事で紹介したようなサービスを使いつつ一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

記事の執筆者
Jobs編集部

Jobs編集部です。
『転職』『仕事』『フリーランス』をテーマにした内容を紹介しています。

転職
Manap