「既卒の就活は厳しい」と聞いたことはありませんか?
確かに、自分ひとりで希望する就職先を見つけるのは大変かもしれません。
しかし、就職サイトを利用すると、求人情報の提供から内定を得るまで就活全般をサポートしてもらうことができます。
そこで今回は、宮城県(仙台)で既卒に強いおすすめの就職サイト9社をまとめてみました。
【宮城県】既卒向け就職サイトおすすめTop3
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
サービス | キャリアスタート
|
就職カレッジ
|
doda
|
おすすめ度 | |||
ポイント | ・転職満足度No.1 ・入社後の定着率92% ・20代の転職支援に特化 |
・転職成功率80%以上 ・2万名以上の転職支援実績 ・入社後の定着率91.5% |
・転職者満足度No.1 ・業界最大級の求人数 ・アドバイザーが一人一人サポート |
公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 約15万件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 簡単登録 | 簡単登録 | 簡単登録 |
1位 キャリアスタート
・転職満足度No.1
・入社後の定着率92%
・20代の転職支援に特化
キャリアスタートは20代の転職支援に特化した転職エージェントです。
- 20代がおすすめする転職支援会社
- 充実したサポート満足度
- 転職満足度
の三冠でNo.1を獲得した実績があります。
転職・就職実績としてリクルートや楽天、GMOといった大手企業も名を連ねており、経歴に自信がない方でもキャリアアップを期待できるでしょう。
また、専任のアドバイザーが求人紹介から選考対策までフォローしてくれるのも魅力です。
20代の就職・転職ならまずは登録しておきたいサイトと言えるでしょう。
キャリアスタートの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
2位 就職カレッジ
・転職成功率80%以上
・2万名以上の転職支援実績
・入社後の定着率91.5%
就職カレッジは20代専門をうたっている就職サイトです。
2.3万人以上もの就職をサポートしてきた豊富な実績を持っており、81.1%の方が就職を成功させています。
未経験者を対象にしたさまざまなサポートが行われており、集団面接会では書類選考なしで面接を行うことができます。
また、ビジネスマナーや履歴書、職務経歴書などについて学べる就職講座を開催しており、社会人として必要な知識やマナー等を身につけることが可能です。
91.5%の入社後定着率
就職カレッジは、安心して長く働き続けるということをゴールにした丁寧なサポートを行っており、入社後は91.5%の高い定着率も誇っています。
社会人としての基本知識を学べ、手厚いサポートも受けられることから多くの方が安心して利用できる就職サイトとなっています。
就職カレッジの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
3位 doda
・転職者満足度No.1
・業界最大級の求人数
・アドバイザーが一人一人サポート
dodaは求人情報を提供する転職サイトですが、就職活動支援のサービスもあり、自分が受けたいサービスを選ぶことができます。
今後に繋がるキャリアのヒントを得られる転職イベント・セミナー、企業に直接相談できるフェアなどが多いことも特徴のひとつです。
求人数も多く、提供される求人案件は業種、職種も多種多様で、キャリアアップを目指す方におすすめです。
dodaの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 約15万件 |
対応エリア | 全国 |
【宮城県】既卒向け就職サイトの選び方は?
既卒とは?
一般的に「既卒」とは、高校や専門学校、大学などを卒後後に一度も就職したことがない方を言います。
厚生労働省では青少年雇用機会確保指針として、学校を卒業後少なくとも3年以内は新卒枠での応募を受け付けるように定めています。
最近では、既卒者を採用する企業も増えていますが、情報が少ないこともあり既卒者が自分で就職活動をするには不安が大きいという方も少なくありません。
そこで、利用したいのが就職サイトです。
就職サイトの種類
就職サイトには幅広い業界や職種を扱う「総合型」と業界や職種などに特化した「特化型」があります。
「総合型」は大量の案件を扱い、大手の就職サイトであることがほとんどです。
保有する求人案件が多く、全国展開している就職サイトであれば紹介してもらえる求人も多いことが期待されます。
一方、「特化型」はITや医療など業界や職種に特化しているため、資格を持っている人や経験がある人が向いているといえます。
最近では、既卒や第二新卒などに特化したところも増えています。
就職サイトを選ぶポイント
就職サイトにはそれぞれ特徴があり、どこに登録したらよいか迷ってしまいますよね。
自分に合った就職サイトを選ぶためには、いくつかポイントがあります。
まずは、求人数の多さです。
求人数が少なければ希望する職種や業界に就職することもままなりません。
自分が希望する勤務地などに求人が多いかどうかをチェックしてみましょう。
また、就職サイトでは公開している求人以外に独自で保有する非公開求人もあります。
非公開求人は登録しなければ見ることができないことが多いですが、登録は無料なので気になる就職サイトは登録してみても良いですね。
信頼できるキャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーは、登録した際のカウンセリングから内定後のサポートまで就職活動全般に関わります。
既卒での就職活動には不安や悩みがつきものですが、ありのままで相談できるキャリアアドバイザーがいるところなら安心ですね。
信頼できるキャリアアドバイザーとの出会いは就職活動が上手くいくための鍵とも言えます。
カウンセリング時に相性が合わない、信頼できないと思ったら、変えてもらえるかどうか相談してみましょう。
複数登録がおすすめ
資格や経験があり働きたい業界が決まっているなら「特化型」、幅広い求人から探したい時には「総合型」がおすすめです。
しかし、就職サイトは1社に絞るのではなく、複数の就職サイトに登録すると希望の条件に合った就職先が見つかりやすくなる傾向にあります。
また、20代や既卒に特化した就職サイトであれば、独自にセミナーなどを開催しているところや研修制度に力を入れている企業の求人を扱うところもあります。
>>既卒向け就職サイトTop3はこちら
【宮城県】既卒の就職事情は?
新卒に比べて内定率は低い
既卒の就職内定率は新卒と比較すると約半分と低いです。
既卒とは学校を卒業してから正社員としての就職先がない人のことですが、既卒の就職活動が難しい理由は企業にとって優先順位が低いこと、学生時代と違い相談相手が周りにいないことなどがあります。
周りと比較して落ち込んでしまうことも
メンタル面で友人と比較して落ち込んでしまうことも就職活動が上手くいかない理由のひとつです。
社会人として活躍している友人と接することで、自分はいったい何をしているのだろうと落ち込んでしまうこともあります。
既卒でも企業からのニーズはある
就職活動の難しい既卒ですが、企業のニーズがないわけではありません。
人材の採用方針は企業によって違いますが、良い人材を採用したいと考えるのはどこも同じです。
新卒採用のメリットは若い人材を一気に確保できることですが、1人1人の採用基準が低いため将来性を期待できない人材も採用してしまうことがあります。
そのため、近年はより企業の適正に合う人をじっくりと時間をかけて探そうとする通年採用も増えてきています。
>>既卒向け就職サイトTop3はこちら
【宮城県】既卒から就職を成功させるコツは?
エージェントを2〜3社併用する
就職活動を成功させるためには転職エージェントを利用することが効果的です。
転職エージェントでは求人紹介だけでなく、面接や応募書類の記載など就職に必要な支援をしてもらえます。
1社だけでは紹介件数が限られてしまいますので、2~3社併用するのがおすすめです。
意欲をアピールする
企業の採用担当者と面談するときは、就労に対してポジティブな姿勢をアピールしましょう。
既卒は就職に失敗した人というレッテルを貼られがちですので、既卒であることに明確な答えがないと採用は難しいです。
例えば、新卒で就職しなかった理由として、
- 卒業後に興味のある分野が見つかってチャレンジしたくなった
- 既卒期間中に自分と向き合うことでようやくやりたいことが見つかった
など、前向きに答えられるようにしましょう。
既卒で就職活動をする場合に大切なのはポジティブであること、働くことに対して意欲的であることです。
経歴やスキルは正直に
応募書類に記載する経歴やスキルは正直に書きましょう。
既卒だから経験がなくて書くことが何もないと考えるかもしれませんが、アルバイト経験でもいいのでとにかく経歴を全て記載するようにします。
また、企業の採用担当者との面談で卒業してから何をしていたのかという質問に対しても、打ち込んできたことについてエピソードなどを交えて話します。
企業側が知りたいのは空白期間に何をしていたかだけでなく、働くことへの意欲と長く働いてもらえるかどうかということです。
>>既卒向け就職サイトTop3はこちら
【宮城県】既卒向け就職サイトその他の6社を比較
サービス | マイナビエージェント | リクルートエージェント | ウズキャリ | マイナビジョブ20’s | DYM就職 | 第二新卒エージェントneo |
---|---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | ||||||
公開求人数 | 約5万件 | 約29万件 | 非公開 | 約3,700件 | 非公開 | 非公開 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 簡単登録 | 簡単登録 | 簡単登録 | 簡単登録 | 簡単登録 | 簡単登録 |
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、人材業界大手で知名度があるマイナビが運営しています。
マイナビエージェントの特徴の一つは、求人数全体に占める非公開求人が多いことです。
その中には、今までのマイナビグループとのつながりを重視し、マイナビだけに依頼が寄せられる独占求人もあります。
また、キャリアアドバイザーの対応も魅力的です。
年収などの希望条件を聞き取り、経験やスキルを丁寧にすくい上げ、応募できる求人を探す努力をしてくれるので、相談しやすいという評判があります。
キャリアが限られたり、未経験の分野に転職希望の場合でも安心して利用できるでしょう。
マイナビエージェントの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 約5万件 |
非公開求人数 | 約13,000件 |
対応エリア | 全国 |
リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界でもトップクラスの求人数を誇る総合型の就職サイトです。
既卒や未経験、20代に特化した就職サイトではありませんが、公開されている求人以外にも非公開求人を多数保有しています。
各業界に詳しいキャリアアドバイザーが、利用者の希望に沿った求人を厳選して紹介し、内定後までサポートしてくれます。
全国各地にある営業拠点での対面の相談からオンラインによる相談も可能です。
幅広い業界の求人に関心のある方におすすめです。
リクルートエージェントの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 約29万件 |
非公開求人数 | 約27万件 |
対応エリア | 全国 |
ウズキャリ
ウズキャリは新卒、第二新卒、既卒、フリーターなど、20代を中心にオーダーメイド型のサポートをしている就職サイトです。
オーダーメイド型のサポートをすることで、就職内定率が86%、入社半年後の定着率が96.8%と高いことが特徴です。
就業サポートの他にも、
- ITエンジニアになるための就業支援を行うスクール「ウズウズカレッジ」
- 20代を対象としたIT研修やビジネススキル研修を企業向けに提供する「ウズカレBiz」
なども運営しています。
研修制度が整っている求人も多く、スキルを身につけたい方におすすめです。
ウズキャリの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは大手の人材会社マイナビが運営している20代・第二新卒・既卒に特化した就職サイトです。
特に「マイナビジョブ20’sアドバンス」では、既卒の方を限定としたサービスを展開し、最短2週間で内定を得ることも可能です。
担当するキャリアアドバイザーによる在学時の就活の振り返りから、就職活動の方向性や選考対策、入社後のフォローまでと徹底したサポートが特徴です。
マイナビグループとして長年培ったノウハウを活かし、利用者に合ったマッチングをしてくれます。
就職活動に悩んでいる時には、まずは登録しておきたい就職サイトといえます。
マイナビジョブ20’sの口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 約3,700件 |
対応エリア | 全国 |
DYM就職
DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの求人が多いのが特徴です。
サイトには求人情報をはじめ、エージェントの紹介、就職や転職に役立つコラムなどが掲載されているので、参考にしてみても良いですね。
エージェントによる丁寧なカウンセリングから、履歴書の書き方や面接の対策、内定後のフォローまで寄り添うサポートが魅力のひとつです。
未経験や学歴などの面で就職活動に不安が大きい方におすすめの就職サイトです。
DYM就職の口コミ
おすすめ度 | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは株式会社ネオキャリアが運営する、第二新卒・既卒・フリーターなどの20代に特化した就職サイトです。
これまでに2.2万人以上の転職支援実績を持ち、職務経験なしでの就職支援実績は1万人以上にも上ります。
第二新卒エージェントneoでは、専任のキャリアアドバイザーが、一人あたり平均8時間という充実したサポートを行ってくれます。
書類添削や面接対策はもちろん、社会人としてのマナー等を学べる内定後研修も行っています。
そのため、就職活動や就職後に不安を抱える方でも安心して利用することができ、自信を持って再スタートすることができるでしょう。
第二新卒エージェントneoの口コミ
まとめ
既卒の方にとって多くの求人情報を持つ就職サイトは、就職活動の選択肢を広げてくれる心強い味方です。
また、就職サイトを利用することで、自分でも気づかなかった強みや新たな目標が見つかるかもしれません。
些細な疑問や不安にも相談にのってくれる就職サイトを積極的に活用して、自分に合った職場から内定を得ましょう。
>>既卒向け就職サイトTop3はこちら