専門店で購入するイメージの強いメガネですが、近年ではオンラインショップで購入する人も増えています。
とはいえ、メガネは日常生活に密接に関わる重要な器具。
オンラインショップやネットで購入するのは不安という人も多いのではないでしょうか。
この記事ではそうした人向けに、メガネをオンラインショップで購入する際の注意点や、安くておすすめのオンラインショップなどについて解説していきます。
メガネをオンラインで購入する際の注意点は?
実店舗があるか?
メガネをオンラインショップで購入する時、まず注意したいのが、そのオンラインショップは近くに実店舗があるかどうかということです。
メガネは身体の一部とも呼べる器具であり、その調整には繊細さを伴います。
オンラインショップで購入したメガネについても追加の調整が必要になることは十分に考えられ、また、破損した際の修理のことなども視野に入れておく必要があるでしょう。
調整や修理が必要になった時、購入時と別のメガネ屋さんに持ち込むのも一つの手ですが、場合によっては対応してもらえない可能性もあります。
しかし、実店舗があるオンラインショップでメガネを購入した場合は、そうした問題が起こる可能性は低いです。
仮にメガネの調整や修理が必要になったとしても、実店舗に行くことで直接対応してもらえるでしょう。
保証はあるか?
オンラインショップでメガネを購入する際は、保証やアフターサービスがきちんとしているかどうかも気を付けておく必要があります。
メガネは視力を矯正するための器具であり、調整がうまくいかないと日常生活に不便をきたしてしまうことも。
場合によっては事故や症状の悪化などに繋がる可能性もあり、そうした事態を避けるためには保証・アフターサービス体制が整っているかどうかが重要となります。
特に、レンズの度数や品質など、「見え方」に関する保証・アフターサービスは非常に大切です。
オンラインショップでメガネを購入する際は、「レンズの無料交換」など、新しいメガネを使いこなせるまでのサポートは十分か、よくチェックしておくと良いでしょう。
また、保障やアフターサービスを受ける際はどのようにすれば良いのか(実店舗に持ち込み、郵送など)、事前にチェックしておけば、万が一トラブルが発生した時も慌てずに済みます。
度数情報は把握しているか?
オンラインショップでメガネを購入する際は、レンズの度数情報を入力をする必要があります。
自分の度数情報が分からない場合は、あらかじめ調べておくようにしましょう。
初めてメガネを作る人や度数情報がない人は、眼科で「メガネ用処方箋」を出してもらう必要があります。
診察を受ける手間はありますが、視力だけでなく、乱視やその他目の病気についても検査してもらえるため、きちんと受けるようにしましょう。
以前にメガネを作ったことのある人は、メガネの購入店舗に問い合わせることで度数情報を得られる場合があります。
仮に購入店舗にデータが残っていなかったとしても、手持ちのメガネを持ち込むことでレンズの度数を調べてもらえるでしょう。
また、オンラインショップによっては、手持ちのメガネを郵送することで、同じ度数のメガネを作成するサービスを行っているところもあります。
ただし、基本的にメガネは、最新の度数情報を元に作るのが良いとされます。
目の健康を診てもらう良い機会にもなるため、オンラインショップでメガネを購入する際はその都度、眼科の診察を受けるのがおすすめです。
眼鏡(メガネ)通販おすすめオンラインショップ7選!
1. JINS
JINS(ジンズ)は、メガネの研究開発から販売までを一貫して提供している、日本のメガネブランドです。
オンラインショップについては2007年より展開しており、メガネのオンライン販売において10年以上の実績を持っています。
- スマートフォンで自由にメガネをオーダーできる「JINS PAINT」
- バーチャル上でメガネを試着できる「JINS VIRTUAL-FIT」
など、ネットショッピングならではのサービスが多数提供されており、手元に品物がなくても自分好みのメガネを選びやすいのが特徴です。
実店舗が日本全国にありアフターサービスも充実しているため、初めてメガネのオンラインショップを利用する人にとっても非常に使いやすいショップといえるでしょう。
2. OWNDAYS
OWNDAYS(オンデーズ)は東京都品川区に本社を置く、メガネ・サングラスの販売チェーンです。
一本あたり4,980円~(レンズ付き)と、非常にリーズナブルなメガネを提供していることで知られ、芸能人や人気アニメなどとのコラボ商品も積極的に発売しています。
オンラインショップでは実店舗と兼用可能なポイントサービスを展開しており、買い物する度にポイント還元が受けられるようになっています。
ポイントについてはOWNDAYSを利用すればするほど還元率が上がる仕組みとなっており、最高で10%ものポイント還元が受けられます。
ポイントを利用してお得に買い物したい人には、特におすすめのショップといえるでしょう。
3. 眼鏡市場
眼鏡市場は静岡県静岡市に本社を置く、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器等の販売チェーンです。
日本を代表するメガネチェーンであり、全世代に対応した豊富な品ぞろえを特徴としています。
眼鏡市場のオンラインショップでは様々なメーカーのメガネが取り扱われており、膨大な種類の中から、自分好みのメガネを探すことができます。
国内1000店舗と実店舗が非常に多いことも特徴で、オンラインショップで購入したメガネを、日本中どこの店舗でも調整、修理してもらうことが可能です。
レンズ交換や無償修理といった各種保証も充実しており、初めてメガネのオンラインショップを利用する人でも安心して利用しやすいショップといえるでしょう。
4. Zoff
Zoffは、東京都港区に本社を置くメガネ量販店チェーンです。
Zoffの特徴としては、商品企画から製造、小売りまでを一貫して行うことにより、非常に安価なメガネを提供していることが挙げられます。
それはオンラインショップにおいても同様で、一本3,300円~(レンズ付き)と、かなりリーズナブルな価格からメガネを購入することが可能です。
また、全体的にカジュアルなデザインのメガネが多いのも特徴といえます。
Zoffのオンラインショップはシンプルかつ使いやすい作りになっており、求める形状のメガネをスムーズに探すことができます。
とにかくコスパを重視する人や、様々なメガネを試してみたい人におすすめのオンラインショップといえるでしょう。
5. オーマイグラス
オーマイグラスは、東京都港区に本社を置くメガネ販売チェーンです。
2011年に創業した比較的新しい企業で、実店舗は東京都を中心に展開しています。
取り扱っているメガネは高品質なものが主体で、自社製品から有名メーカーのものまで幅広く取り揃えています。
オーマイグラスのオンラインショップの一番の特徴が、その試着システムです。
オーマイグラスでは希望のメガネについて顧客の自宅まで配送して、実際に数日間、お試し利用できるシステムを設けています。
実際に使い心地を試してから購入できるため、買ってから後悔するといったことが起きにくいです。
メガネを購入する際はできるだけこだわって選びたいという人におすすめのオンラインショップといえるでしょう。
6. メガネのアイガン
メガネのアイガンは大阪府大阪市に本社を置く、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器等の販売チェーンです。
メガネのアイガンのオンラインショップの特徴としては、スポーツ用メガネや高耐久性メガネフレームといった専門的な用途のメガネが、豊富に取り揃えられている点が挙げられます。
メーカーや価格帯についても非常に幅広く用意されており、色々なメガネを見てみたいという人にとっては、うってつけのオンラインショップといえるでしょう。
また、子供用メガネのレパートリーも非常に充実している事でも知られ、子供のメガネをしっかりと選んであげたいという人にもおすすめです。
7. パリミキ
パリミキは、東京都港区に本社を置くメガネ・コンタクトレンズ等の販売チェーンです。
日本を代表するメガネチェーンのひとつであり、西日本では「メガネの三城」の名で知られています(2022年4月より全国でパリミキの呼称に統一)。
パリミキのオンラインショップの特徴としては、高品質かつトレンドに即したメガネが数多く販売されていることが挙げられます。
国内600店舗以上ある実店舗との連携もスムーズに行われており、オンラインショップで気になった商品を最寄りの店舗に取り寄せて試着することも可能です。
パリミキの特徴として、顧客それぞれに似合うメガネを店舗スタッフが提案してくれるシステムがあります。
気に入ったメガネを取り寄せ、店舗スタッフのアドバイスを聞きながら選ぶといったことも可能なため、他者の意見を取り入れながらメガネを選びたいという人におすすめです。
オンライン購入でありがちな失敗は?
度数が合わない
メガネのオンライン購入で一番起こりやすい失敗が、メガネの度数が合わないことです。
メガネの度数の調整は非常に繊細で、たとえレンズの度数が正しかったとしても、目とレンズの距離や位置関係によって、見え方に違和感を感じることがあります。
度数が合わないことによる違和感は場合によって、頭痛や吐き気などの原因にもなります。
保証があるならできるだけ速やかに、実店舗で確認、調整をしてもらうようにしましょう。
かかり具合が合わない
メガネのかかり具合が顔に合わず、耳や鼻などが痛くなってしまうのも、よくあるトラブルです。
こうしたかけ心地に関するトラブルは、デザイン性を重視したメガネを購入した際に起こりがちです。
メガネのフィッティングに関しては実店舗に持ち込めば、たとえ保証がなくても無料で行ってくれるところが多いです。
違和感を感じるようならできるだけ早めに見てもらうようにしましょう。
似合わなかった
オンラインショップでメガネを購入すると、モニタ上で感じたイメージと全く違ったものが手元に届くことがあります。
場合によっては自分に似合わず、返品を検討するようなケースもあるでしょう。
品物の返品についてはショップごとに取り扱いが違います。
オンラインショップでメガネを購入する際は返品の可能性も視野に入れ、「よくある質問」などを事前に確認しておくようにしましょう。
メガネをオンラインで購入するメリットは?
オンラインショップでメガネを購入する一番のメリットは、わざわざ店舗に行く手間を省ける点でしょう。
一度オンラインショップに会員登録してしまえば度数情報などについても記録されるため、次回以降にメガネを新調する時も、手間いらずで購入することが可能です。
品揃えの多さもオンラインショップで購入するメリットのひとつといえます。
実店舗ではスペースの都合上、展示されているメガネの種類にも限りがあります。
しかし、オンラインショップではそのような制限はなく、自分好みのデザインをとことん探すことが可能です。
割引クーポンや送料無料サービスといったキャンペーンも、オンラインショップならではのメリットといえるでしょう。
キャンペーンをうまく活用することで、気に入ったメガネをよりお得に手に入れられる可能性もあります。
まとめ
メガネをオンライン購入する際、もっともトラブルになりやすいのが、調整や修理に関することです。
しかし、近隣に実店舗があるオンラインショップなら、そうしたトラブルも実店舗で購入したのとほぼ変わらない方法で対処することができます。
オンラインショップのメリットだけを享受するためにも、メガネをオンライン購入する際は、なるべく近隣に実店舗があるショップを選ぶようにしましょう。