医療現場を支えている職業というと、医師や看護師をイメージする人が多いかもしれません。
しかし、実は看護助手も現場での活躍を期待されている存在です。
また、日本では医療現場の人手不足が問題視されるケースも少なくないため、看護助手のニーズは高まりつつあります。
そんな看護助手を目指すにあたっては、どのように学習をしていけばいいのでしょうか?
この記事では、看護助手についてご紹介していきます。
看護助手とは?
看護助手は、医療や介護の現場で
- 患者の身の回りのお世話
- 病院や施設の環境整備
- 看護師のサポート
といった役割を担います。
看護師と混同されることもありますが、資格が必要かどうかという点で両者には違いがあります。
看護師になるためには、高校卒業後に専門学校や大学などの看護師養成校を修了した後で国家試験に合格する必要があります。
しかし看護助手の場合は、看護師のように専門課程を修了したり、特別な資格を取得する必要はありません。
また、看護助手は看護師のように採血などの医療行為を行うことはできない点も異なります。
ただし、どちらの仕事も重要な役割を担うことに変わりはなく、看護助手については無資格でも働けるとはいえ、資格や知識を有している方が様々な面で有利になる場合が多いでしょう。
学習するメリットは?
仕事につながる
看護助手の資格を学ぶメリットの1つは、看護師や介護士を目指すための基礎を築けるという点です。
実は、患者の身の回りのお世話の大部分は看護助手が行うことも多く、ここで求められる知識はゆくゆくは看護師を目指す人にとって必要になるでしょう。
また、とりわけ介護士の仕事内容との共通点が多いため、介護士を目指す上での土台となるだけでなく、実務についてから活用できる可能性も高いです。
もちろん、誰もが看護師や介護士を目指すわけではなく、看護助手として働き続ける場合もありますが、その際も事前に知識を身に付けておけば、自信をもって仕事に臨むことができるでしょう。
実生活に役立つ
2つ目のメリットは、学んだ知識を実生活で役立てることができる点です。
家族が病気やケガで自宅療養しなくてはならなくなったり、祖父母や両親の介護を自分で行うことになるケースは決して少なくはありません。
そんなときに、医療や介護に関連する知識を持っていれば、必ず自身の助けになるでしょう。
看護助手の通信講座
看護助手の通信講座についてまとめました。
下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
資格・講座名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 36,000円 | 3ヶ月 |
たのまな | 36,700円 | 3ヶ月 |
LEC東京リーガルマインド | 39,000円 | 4ヶ月 |
ソラスト | 9,900円 | 3ヶ月 |
1. ユーキャン
スクール名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 36,000円 | 3ヶ月 |
ユーキャンが提供する看護助手講座は、看護助手に求められる知識やスキルを最短3ヶ月で学ぶことができます。
自分でテキストを読んで学ぶだけでなく、添削問題を提出する機会も3回ほどあり、3回のうち1回は修了課題です。
講座を修了した人は、看護助手実務認定資格証を発行してもらうこともできるようになっています。
要点をまとめたカリキュラム
ユーキャンの講座の特徴は、お客様満足度92.7%の実績に裏付けられた確かなカリキュラムです。
例えば、使用するテキストをたったの3冊のみに絞り、要点をコンパクトにまとめているのは、初めて医療関連の勉強に取り組む人にとっては取っつきやすくてありがたいですよね。
学習スケジュールもみっちりと詰め込むタイプではなく、余裕を持ったスケジュールになっていますので、勉強についていけるか不安な人も安心です。
また、スマホやパソコンでも利用できるWebテストがあるので、スキマ時間を無駄なく勉強に充てることができます。
学習目安である3ヶ月を超過した場合も、最大6ヶ月までは指導を延長できることも満足度を高めている理由と言えるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ユーキャン」の看護助手講座を資料請求する(無料)
2. たのまな
スクール名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
たのまな | 36,700円 | 3ヶ月 |
たのまなが提供する看護助手講座は、3ヶ月で看護助手に必要なノウハウを学べる通信講座です。
テキストや添削問題で学習を進めていき、修了後に認定証を発行してもらえるのは他の講座と変わりませんが、本講座の強みはなんと言っても97.7%という高い就職内定率を誇っている点です。
ここには、受講者の就職内定を徹底的にサポートしようという姿勢が垣間見えます。
こちらの講座を運営する企業のグループ内には、人材サービス会社であるヒューマンリソシアがありますので、就職や業界に関しての情報は折り紙付きと言えます。
知識習得だけでなく、その後の就職まで含めて支援してほしいという人にはまさにうってつけの講座でしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「たのまな」の看護助手講座を資料請求する(無料)
3. LEC東京リーガルマインド
スクール名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
LEC東京リーガルマインド | 39,000円 | 4ヶ月 |
LEC東京リーガルマインドでは、メディカルケアワーカー検定合格を目指すための講座を受講することができます。
メディカルケアワーカーとは、医療福祉情報実務能力協会が認定し、看護助手としての知識や技能を一定基準に保持できていることを示す資格です。
他のスクールのように講座を修了したら修了証が発行されるような方式ではなく、資格試験に合格することを目的とした講座であるのが特徴です。
合格率は60~70%となっているため、難易度が極端に高いとは言えませんが、何の対策もせずに簡単に合格できる内容でもないので、学習計画に沿って学んでいくことが大切になるでしょう。
本講座ではテキスト、DVD、添削問題を通じて、試験科目となっている病院環境衛生学、医科薬科学、病院環境衛生技術学を約4ヶ月で体系立てて学ぶことが可能です。
また、資格試験が2級と1級に分かれていることから、学習をしていく上でステップアップしている感覚を得やすいので、成長している実感が勉強のモチベーションになるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「LEC東京リーガルマインド」の看護助手講座を資料請求する(無料)
4. ソラスト
スクール名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ソラスト | 9,900円 | 3ヶ月 |
ソラストが提供する看護助手講座は、看護助手に必要な知識をeラーニングで学べるのが最大のポイントです。
基本的なカリキュラムは講義動画を視聴して、確認問題を解いていくという流れになっています。
本講座の講義動画では写真やイラストも豊富に含まれており、且つ動画は1コマ10分程度になっているため、スキマ時間での勉強もしやすくeラーニングのメリットを存分に活用できます。
看護助手の勉強をしたくても、仕事や家事が忙しくてなかなか勉強時間を確保しにくいという方は珍しくありません。
そんな人たちでも、勉強を進めやすい工夫がされています。
学習の目安は3ヶ月となっており、修了後に登録申請すればメディカル・ケア・サポーターに技能認定されます。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ソラスト」の看護助手講座を資料請求する(無料)
通信講座で看護助手への一歩を踏み出そう
今回ご紹介した通信講座はいずれも様々な魅力に溢れています。
自分がどうやって勉強を進めていきたいのかをしっかりと考えた上で、適切なものを選ぶのが良いでしょう。
どの講座も看護助手を目指すための最初のステップを成功に導くためには必要十分なものばかりです。
最後は自分自身と講座との相性を見極めて選びましょう。