インテリア、アパレル、美容業界などで生かせるカラーコーディネーター、配色について学べるカラーコーディネートなど、色に関する資格はさまざまです。
また、新しく渡来してきたパーソナルカラーレッスンは、短期間で色に関する知識を身につけることができます。
今回はカラー・色彩に関するさまざまな資格と通信講座の特徴についてご紹介します。
カラー・色彩に関する資格 一覧
カラー・色彩に関する資格・講座についてまとめました。
下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
カラーコーディネーター | 31,900円〜 | 1ヶ月〜 |
カラーコーディネート | 51,740円 | 6ヶ月 |
色彩検定 | 46,000円 | 4ヶ月 |
パーソナルスタイリスト | 39,000円 | 4ヶ月 |
パーソナルカラーレッスン | 8,000円 | 2ヶ月 |
パーソナルカラープランナー | 49,500円 | 1ヶ月 |
1. カラーコーディネーター
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
カラーコーディネーター | 31,900円〜 | 1ヶ月〜 |
色の魅力を知り、人、空間、物の魅力を色を使って最大限に引き出せるようアドバイスするのがカラーコーディネーターの資格です。
アパレル業界は勿論のこと、食品、広告、美容業界などでも活かすことができます。
カラーコーディネーターにはアドバンスクラスとスタンダードクラスがあり、試験は例年6月と11月の年2回実施されています。
受験資格に制限はなく、興味があれば誰でも受験可能です。
どちらのレベルでもマークシート方式で試験時間は120分、合格ラインは100点満点中70点以上となっています。
通信講座について
一発合格を目指すのであれば、キャリカレの通信講座がおすすめです。
教材は過去問を徹底分析し、出題傾向が高い問題をイラストなどを使ってわかりやすく解説してあるので、仕事をしながらでも資格が取得取得を目指せます。
万が一わからないことが出てきたときにも、スマホから専任講師へ質問が可能です。
最大12カ月までサポート延長が可能、不合格なら全額返金、合格すれば次の講座を無料で受けられるといったサービスも用意されています。
また、取得した資格を活かせるよう、キャリアコーディネートや就転職サポート、ホームページの制作も支援しています。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「カラーコーディネーター」の通信講座を資料請求する(無料)
2. カラーコーディネート
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
カラーコーディネート | 51,740円 | 6ヶ月 |
カラーコーディネートは、たくさんの色の中から微妙な違いを見極めて、配色などをコーディネートするスキルです。
色彩に関する基本的なノウハウを身につけることでプライベートにも仕事にも活かすことができます。
試験は例年7月と11月の2回行われています。
通信講座について
ユーキャンの通信講座では、色の組み合わせ方のコツやそれによる効果、パーソナルカラーにみられる特徴など、色に関する幅広い知識が学習できます。
メールで質問できる体制が取られているので、わからないことをそのままにすることなく学習を進められるでしょう。
動画講義なども活用し、家事や仕事の合間で学習できるカリキュラムも魅力的です。
また、パーソナルカラー診断が無料で付いてくるのも嬉しいポイントですね。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「カラーコーディネート」の通信講座を資料請求する(無料)
3. 色彩検定
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
色彩検定 | 46,000円 | 4ヶ月 |
色彩検定は、1990年から実施されている文部科学省後援の公的資格です。
色の基礎や組み合わせ方、専門分野における利用方法などを幅広く学習でき、感性や経験によらない理論の土台が身に付けられます。
色彩検定には1、2、3級、UC級があり、受験資格は特に無くどの級からでも受験が可能です。
センスやアイデアを問う問題が出題されるのではなく、テキストに沿った内容で出題されるので、内容をしっかりと理解すれば、充分合格を狙えるでしょう。
また、実務経験が必要ないことからか、受験者は学生が多い事が特徴的です。
通信講座について
たのまなの通信講座を利用すれば、試験対策が効率よくでき、2級、3級のダブル受験も可能です。
標準学習期間は4ヶ月となっており、就職・転職希望者や、色に関する知識を身につけ仕事のフィールドを広げたい人に良いでしょう。
学習の進め方としては、ウェブ講義を視聴してから攻略ナビテキストや公式テキストを読み、問題集やウェブテストで理解度の確認をしていきます。
本番の試験を想定した直前対策練習問題も用意されているので、万全の状態で試験に臨むことが可能です。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「色彩検定」の通信講座を資料請求する(無料)
4. パーソナルスタイリスト
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
パーソナルスタイリスト | 39,000円 | 4ヶ月 |
パーソナルスタイリストでは、コーディネートのポイントや体形を活かした着こなし、ファッションマナーなど、毎日のおしゃれですぐに使える基礎知識を知ることができます。
自己分析をしながら学習を進めていくので、自分を魅力的にみせるためのコーディネート術が身につくでしょう。
他にも、ファッションセンスが引き立つ美しい姿勢や話し方、表情など、接客業界で役立つ所作も学べるので、業界への就職を希望している人にはメリットがあります。
特に試験はなく、通信講座を修了することで資格認定となります。
ファッションセンスを磨きたい人、アパレルやファッションで仕事をしたい人などにおすすめです。
通信講座について
ユーキャンの通信講座では、カラフルで雑誌感覚で読み進められるテキストを使って学習を進めていきます。
他にも立ち居振る舞いに関するDVDをはじめ、ファッション用語集、アウトプット用のワークブックなど、副教材も充実です。
添削課題では自分のコーディネートを画像で送り、プロからアドバイスをもらえたり、自分でも確実なレベルアップが実感できるでしょう。
標準学習期間は4ヶ月ですが、最長12ヶ月までサポートの延長が可能です。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「パーソナルスタイリスト」の通信講座を資料請求する(無料)
5. パーソナルカラーレッスン
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
パーソナルカラーレッスン | 8,000円 | 2ヶ月 |
パーソナルカラーレッスンは、1980年代半ばにニュービジネスとして渡来した色彩分野の1つです。
人の肌や瞳、髪の色に合わせ、その人が一番魅力的に見える色やファッションのコンサルティングを行います。
通信講座について
たのまなの通信講座では、色の見え方や色彩による心理効果、TPOに応じた色の使い方をマスターできます。
最終的には自分に似合う色を見つけ、メイクやファッションのコーディネート、スタイリングの提案を実践していきます。
自分に何が似合うかがわかることで自信がつくでしょう。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「パーソナルカラーレッスン」を資料請求する(無料)
6. パーソナルカラープランナー
スクール名 | 受講+試験 金額(税込) | 試験のみ 金額(税込) |
---|---|---|
パーソナルカラープランナー | 49,500円 | 11,000円 |
パーソナルカラープランナーの学習をすることで、その人が生まれ持った雰囲気に似合う色を見つけることができるようになります。
アパレル、インテリア、スタイリスト、美容業界への就職に活かすことができるでしょう。
自分に似合う色が知りたい、美容やファッションセンスを磨きたい人におすすめです。
また、パーソナルカラープランナーを取得した人はカラリストとしても活躍できます。
悩みを抱えている人にパーソナルカラーのカウンセリングやアドバイスをすることで、コミュニケーション能力が上がるなどの相乗効果も期待できるでしょう。
公式サイト
>>「パーソナルカラープランナー」の公式サイトはこちら
まとめ
色について学習しインテリアやファッション、メイクなどに活かすことで生活のおしゃれ度がグンとアップします。
通信講座では、全くの初心者からでも仕事や家事をしながら効率よく学習し、資格取得まで可能です。
自分に必要な通信講座を上手に利用し、生活に彩を与えられるといいですね。