
ユーキャン「初めての家庭料理」は、どんな人でも様々な料理を基本から学べる講座です。
料理が上達しやすいようにテキストなどの教材が見やすく、403品ものメニューを教わることができるので、バリエーション豊かな料理のスキルが身につきます。
この記事では「ユーキャンのはじめての家庭料理講座」の
- 費用
- 教材
- おすすめな人
などについて紹介します。
はじめての家庭料理講座って?
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 38,000円 | 6ヶ月 |

初めての家庭料理は、初心者や料理が苦手な人を対象としている講座です。
料理のレパートリーが豊富だったり知識から学べるので、初心者ではない人でも料理スキルを向上させられます。
毎日の食事作りが楽しくなる

食事作りを楽しくするには、料理のスキルを上げることが近道と言えます。
料理のスキルが上がると、料理が美味しく作れて気分が良くなったり時短になったりと良いことづくめです。
料理が苦手な人でも初めての家庭料理講座を受ければ、定番料理を基本から学べて食材の見分け方や切り方などの知識が身に付くので楽しくなります。
また教材の中では、料理の段取りを良くすることにも触れられているので、料理に対する苦手意識をなくせるかもしれません。
メニューのレパートリーが増える
初めての家庭料理講座では、自宅で定番とされる料理だけではなく、
- 和食
- 洋食
- 中華
- デザート
- おもてなし料理
まで習うことができます。
習える料理数は全て合わせて403品なので、メニューのレパートリーが増えます。
レパートリーが増えると応用できるスキルも高くなるので、自己流でアレンジするスキルが上がることにも繋がります。
しかも初めての家庭料理講座で紹介されているメニューはフライパンやお鍋など、ご家庭の調理器具があれば大丈夫です。
自宅で楽しく学べる
忙しい人でも自宅で楽しく学べます。

火加減や包丁の持ち方も学べるので、初めての方でも安心です。
さらに調理時間は1つのメニューで15~60分で完成させられるので、忙しい人や飽き性な人でも無理せずレッスンを続けられます。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ユーキャンのはじめての家庭料理講座」を資料請求する(無料)
はじめての家庭料理講座の教材やテキストは?
教材やテキストは初心者の人でも分かりやすいように工夫されています。
しかも、レッスンが終わっても役立つ内容です。
初歩から学べる

初歩から学べるので、料理が得意ではない方でも安心です。
- 調理器具の正しい使い方
- 食材の保存方法
- 食材の解凍方法
- 食材の見分け方
なども教えてくれます。

さらに野菜の扱い方や魚介類の特徴、調味料の詳細など知っておくと役立つ知識も身に付きます。
料理の基本と言われる「魚の三枚おろし」や「だしの取り方」も写真で説明されているのでわかりやすいです。
上達効果が高いカリキュラム

効率よく上達できるようなカリキュラムが組まれています。
32品の課題料理では、定番メニューの料理の中で「焼く」や「煮る」などの調理法が身に付き、レポートを送ると講師陣から個別アドバイスがもらえるので自分のペースで上達できます。
また、講座内のメニューを料理名や食材別、カロリー別で調べられるので、料理スキルが上達したら応用できるテキスト内容になっているのも魅力の一つです。
403品のレシピ集

レシピ数は全403品です。
料理のジャンル別にテキストが分けられており、さらに調理法や料理区分別に分けられています。
習ったことが生かしやすく献立が立てやすい構成です。
DVDで分かりやすく解説

DVDでわかりやすく解説してくれるのも特徴です。
基本的な野菜や魚の切り方などを実演指導してくれます。
今まで自己流で料理を学んできた人や料理本を見てきたけど理解できなかった人でも、分かりやすいのでストレスなくレッスンを受けられます。
はじめての家庭料理講座の費用は?
ユーキャンの初めての家庭料理講座の料金はこちらです。
初めての家庭料理講座 | 金額 |
---|---|
一括払い | 38,000円 |
この費用に含まれている教材は、メインテキスト8冊分だけではなく副教材のDVDや料理に関する用語集も含まれています。
教材費以外に指導費も含まれている金額なので、この金額で経験豊富な講師陣の添削で個別にアドバイスを受けられます。

使用される教材は講座を修了した後も使用できるものばかりなので、お得と言えるでしょう。
支払い方法は、
- 郵便局・ゆうちょ
- コンビニエンスストア
- クレジットカード払い
から選べます。

ただし、クレジットカードを利用する場合は一括払いのみでの対応となるのでご注意ください。
はじめての家庭料理講座のサポート体制は?
テキストや教材だけではなく、サポート体制も充実。
経験豊富な講師による添削
32品の調理課題をしてチェックポイントでの自己採点と感想をレポートすれば、経験豊富な講師陣が計4回の添削をします。

その人に合わせた具体的なアドバイスを受けられるので効率よく上達できるのです。
また、学習内容について不明なところがあれば、メールなどで気軽に質問できるのも魅力の一つ。
受講生専用のインターネットサービス「学びオンラインプラス」が用意されているので、忙しい人でも簡単にメールで質問できます。
受講期間は最大12ヵ月
そして、初めての家庭料理講座は6ヶ月で修了できるカリキュラムですが、あくまでも目安です。
期間を過ぎても受講開始から12ヶ月までであれば、添削指導や質問指導のサービスを受けられるので、自分のペースで学べます。
はじめての家庭料理講座がおすすめな人は?
初めての家庭料理講座はどんな人にも役立ちますが、特に初心者や中級者におすすめです。
レパートリーを増やしたい人

食卓が同じ料理ばかりになっていてレパートリーを増やしたい人におすすめです。
和食・洋食・中華の定番メニュー以外に、おもてなし料理やデザートも含まれています。
403品ものレシピが用意されているので、網羅することで料理の幅が広がります。
初歩からしっかり学びたい人
今まで料理をしてこなかった人や自己流で料理をしてきて基本を知らない人など、初歩からしっかりと学びたい人におすすめです。
包丁の使い方や食材の切り方から学べます。

教材は写真付きのテキストで説明されているので安心です。
また、難しい料理用語を分かりやすく解説した用語集もあるので、ある程度料理ができるけど学び直したいという人にも良いでしょう。
料理教室に通えない人

自宅で簡単にレッスンを受けられるので料理教室に通えない人にもおすすめです。
料理教室で習う場合は2時間以上拘束されますが、初めての家庭料理講座の場合は1品の調理時間が15~60分なので、忙しい人でも毎日の自炊の時間で効率よく学べます。
また、妊娠中や子育て期間中で外出できない人にもおすすめです。
食事から健康になりたい人

レッスンで使用されているレシピは栄養バランスが考えられています。
栄養の知識を持っていない方でも、レシピ通り料理をするだけで健康的な食事をすることができるのです。
自分で考えなくても栄養のバランスが良いので、毎日の献立を考えるのも楽になります。
まとめ

料理上手になれば、毎日の料理の時間が楽しくなります。
レパートリーが増えることで料理の応用能力が上がって、余った食材を美味しく調理できて節約にもなるでしょう。
この記事で紹介したユーキャンの初めての家庭料理は、料理の基本を学べてレパートリーを増やせる講座です。
自宅で簡単に受けられる講座ですので、レッスンを通して料理の腕を上げて料理の時間を楽しい時間にしましょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ユーキャンのはじめての家庭料理講座」を資料請求する(無料)
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「食育アドバイザー」の通信講座を資料請求する(無料)