転職回数は3回から不利になる?転職回数の多さを説明するコツとは?

職務経歴書を書いているときなどに、自身の転職回数が気になったことはありませんか。

転職回数が多いと、応募した企業に悪い印象を与えるのではと思ってしまう人もいるでしょう。

今回は、転職回数は何回までなら不利にならないのかについて解説していきます。

転職回数が多くても不利にならない転職活動の進め方についても、併せてご紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

一般的な転職回数とは?

厚生労働省の2015年度の調査によると、転職回数1回と答えた人は転職経験者全体の約28%でした。

2回と答えた人は約19%、3回と答えた人は約20%となっています。

このことから、転職経験者の約半数は転職回数2回程度と言えるでしょう。

職業によって、2回以上転職している人の割合が異なる点にも注目です。

電車やバスの運転手など輸送、機械運転の仕事は2回以上転職している人の割合が約88%と非常に高くなっています。

ほかにも、郵便配達員や清掃事業者など、運搬、梱包、清掃の仕事も約77%と高い割合となっています。

2回以上転職している人の割合が高いということは、企業側も応募者の転職回数を気にしない可能性が高いです。

たった1分で登録完了!
>>求人数が業界最大の転職サイト「doda」無料登録をして求人を探してみる

転職回数は「3回」から不利になる?

転職回数は少ない方が好ましいと思っている人もいるでしょう。

しかし、転職回数を少なく見せたいからといって、職務経歴書に嘘を書くわけにもいきません。

転職回数は何回くらいから不利になるのかを知っておけば、職務経歴書の作成や、面接でのアピールの際に役に立つでしょう。

企業が気にする転職回数

転職回数が1回か2回では、企業はさほど気にしない傾向にあります。

しかし、転職回数が3回になると、なぜ転職を繰り返しているのか気になるという企業が多くなるようです。

このことから、転職回数3回が転職活動に影響を与える分岐点と言えます。

ただし、転職回数をまったく気にしないという企業も存在します。

3回以上転職を繰り返した人を採用する企業もたくさんありますので、転職回数が多いからといって、転職が不可能になることはないでしょう。

転職回数が多いと不利になる理由

転職回数が多いと、企業に我慢が足りない人材だと思われてしまいます。

すぐに辞めてしまうのではと、懸念されることになるでしょう。

常に人間関係に問題を抱えていると思われる可能性もあります。

転職回数が3回以上の場合は、企業にこれらの先入観を与えないように工夫する必要があります。

仕事に役立つスキルを有していることや、この職場では長く働く意思があることをアピールすると効果的です。

転職回数が多くても企業が欲しがる人材とは?

転職回数が多くても、さまざまな業務経験を積んでいるのであれば、幅広い業務に対応できる人材として欲しがる企業は多いです。

また、明らかにキャリアアップのために転職を繰り返していると判断できる場合も、企業は積極的に採用を考えるでしょう。

転職回数が多くても企業が欲しがる人材になるためには、転職によってどんなスキルを身につけたのかを上手に説明する必要があります。

また、短期間で職場の人間と円滑な関係を築けるなど、コミュニケーション能力の高さを評価する企業も多いです。

転職を繰り返すことで、コミュニケーション能力や適応力が身に付いたことをアピールするのもよいでしょう。

転職回数の多さを説明するコツ

面接などで、転職回数の多さを上手く説明できないという人もいるでしょう。

転職回数の多さは、場合によってはネガティブな印象を与えることになります。

しかし、説明の仕方によってはポジティブに捉えてもらうことも可能です。

ここからは、転職活動の多さを説明する際のコツについて解説していきます。

ポジティブな転職理由を伝える

転職回数が多くても、転職した理由がポジティブなものであれば気にしないという企業は多いです。

よって転職理由を聞かれたときは、キャリアアップが目的で転職した、取り扱っている商品が魅力的だったなどポジティブな理由を伝えるようにしましょう。

また、前職を辞めた理由を尋ねられた場合は、嘘をつかず正直に伝えてください。

過度な残業が原因で続けられなかったなどの場合でも、事実をそのまま伝えることをおすすめします。

ただし、企業が悪いのではなく、自分の希望する条件とは合わなかったと伝えるようにしましょう。

前に勤めていた企業が悪かったと伝えてしまうと、自分の企業も悪く言われてしまうのではと懸念されてしまいます。

転職をする度に成長したことをアピールする

勤めていた企業の悪口ばかり言ってしまった場合、不満があるとすぐに辞めてしまう人と思われてしまいます。

転職する理由を説明できなかった場合も、何か説明できない理由があるのだとネガティブな印象を与えてしまう可能性が高いです。

転職回数の多さをポジティブに捉えてもらうためには、転職をする度に成長していることをしっかりとアピールする必要があります。

前職でどんなスキルを身につけたのか、それを仕事でどのように活用できるのかを上手く言語化できるようにしましょう。

前職で達成した業績をアピールするのも効果的です。

自身の提案により業績がアップした経験がある場合などは、積極的に伝えていきましょう。

転職回数が多い人の職務経歴書の書き方

転職回数が多い場合は、職務経歴書の書き方に工夫が必要となります。

書き方次第では企業に良い印象を与えられる可能性もあります。

企業が好む職務経歴書を作成して、転職回数の多さをポジティブにアピールしていきましょう。

職歴に一貫性を持たせる

職歴に節操がないと、目に付いた求人に適当に応募しているだけではないのかと思われてしまいます。

仕事にやりがいを感じてくれないのではないかと思われる可能性も高く、採用される可能性は低くなるでしょう。

企業に良い印象を与えるためには、これまでの仕事にやりがいを感じていたことをアピールする必要があります。

そのために有効なのが、職歴に一貫性を持たせることです。

たとえば金融業界から食品業界への転職経験があるとします。

この2つの業界は扱っている製品やサービスが異なるため、業務的にはほとんど関連性がありません。

しかし、人の役に立つ仕事がしたかった、コミュニケーションが大切な仕事がしたかったなどが理由であれば、やりがいに一貫性を持たせることができます。

ここがポイント!

前職でその目的は達成できたのかを答えられると、より良い印象を与えることができるでしょう。

自身の職歴を見直してみて、共通する内容を見つけてみてください。

提供できるスキルを簡潔に書く

仕事で提供できるスキルは、可能な限り簡潔に書くようにしましょう。

ダラダラとまとまりのない長文を書いてしまうと、文章能力がないと思われてしまいます。

どれだけ有用なスキルを有していてもネガティブな印象を与えてしまう可能性が高いので、伝わりやすい文章で簡潔に書くことを意識しましょう。

具体的な実績でキャリアアップをアピール

転職を繰り返したということは、それだけ実績を積み重ねてきたことにもなります。

これまでに積み重ねた実績をポジティブにアピールすることで、転職回数の多さをメリットにすることが可能です。

セールスを成功させて売り上げを2倍にさせたなど、具体的な実績をアピールできると印象が良くなります。

具体的な実績をあげて、より多くの実績をあげるために転職を繰り返していることをアピールできれば、企業は採用に向けて積極的になるでしょう。

転職回数の多さをポジティブにアピールしていこう

転職回数が多くなると、転職活動で不利になる可能性があります。

しかし、キャリアアップなどが目的で転職を繰り返しているとアピールできると、ネガティブな印象を与えることはないでしょう。

前職で得たスキルや実績を上手にアピールできれば、転職回数の多さが有利に働く場合もあります。

職務経歴書や面接での受け答えを工夫して、転職回数の多さをポジティブにアピールしていきましょう。

たった1分で登録完了!
>>求人数が業界最大の転職サイト「doda」無料登録をして求人を探してみる