介護職はいじめが多い?いじめの多い施設の特徴・見分け方など紹介

介護職の悩みで特に多いのが「人間関係」。

無論、職場でのいじめはどのような業界でも起こりうる事です。

しかし、介護職は慢性的な人手不足や、心身にストレスを抱えやすい業務内容などから、いじめが多発・悪化しやすい傾向にあります。

本項では、介護職で起こりやすいいじめや、その対処法などを詳しく解説します。

これから介護職に就く方だけでなく、現在いじめに悩んでいる方も参考にしてください。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

介護職でいじめが多い理由は?

人手不足

介護職でいじめが多い理由について、「介護業界の人手不足」が挙げられます。

介護職は負担の大きな職業のため、人間関係や仕事に疲れて仕事を辞めてしまう人も多く、人手不足が慢性化しやすい傾向にあります。

心身が疲弊している中で人手不足が重なると、余計にストレスを抱えて攻撃的になり、職場でいじめが流行るという負の連鎖が続いてしまうケースが多いのです。

派閥ができやすい

また、介護施設は介護職だけでなくケアマネジャーや看護師など様々な職種がチームで業務を行う職場です。

そのため、施設内で介護職や看護職など職種ごとの派閥ができやすく、派閥争いに巻き込まれていじめ被害にあってしまう人もいます。

このように、介護職はストレスを抱えやすく、かつ人手不足で負担が重なり、更に職場内で派閥ができやすいという、いじめを誘発しやすい環境にある職業です。

勿論、全ての介護施設でいじめが行われている訳ではなく、職員間の関係が良好な施設も存在します。

しかし、いじめが常態化している職場は数多く、いじめに耐えかねて転職を繰り返す介護職の方も少なくありません。

公式サイト たった1分で簡単登録!
>>「きらケア」無料の登録はこちらから!◆アドバイザー対応満足度No.1◆年間80万人以上が利用

介護職でよくあるいじめの内容は?

介護職でよくあるいじめとして、声をかけても無視をされたり、相手に聞こえるように陰口を叩かれるという内容が多いです。

例えば「分からないことは聞いて」と言いながら、いざ質問や相談をすると無視をするといったものがあります。

挨拶や業務連絡も聞こえない振りをしたり、悪い噂を広めて名誉を傷つけるいじめも多発しやすいです。

酷いいじめだと、他職員に聞こえるようしつこく注意したり、周囲に目立つよう大きな声で怒鳴りつけるという嫌がらせもあります。

残念な事に、現場でのいじめは周囲も我が身可愛さに同調してしまうため、助けを求めたくても、誰も救いの手を差し伸べてくれないのが現実です。

介護現場でいじめが続くと、業務が出来ないまま現場に出されてミスの多発に繋がり、更に注意を受けるという悪循環に陥ってしまいます。

特に新人職員がいじめの対象になると、指導が行き届かないまま負担の大きい仕事をさせられ、その結果として大事故に繋がってしまうというケースもあるため、入ったばかりの方でも注意が必要です。

いじめを受けた際の対処方法は?

一人で抱え込まず相談する

自分がいじめの被害者になってしまった場合、決して一人で抱え込もうとせず、同僚や友人、身内など親しい間柄の相手に相談しましょう。

他者に相談することで気持ちが和らぐだけでなく、解決の糸口が見つかることもあります。

いじめ問題そのものを解決したいなら、いじめの証拠を掴んで上司に報告しましょう。

加害者側の言動などを記録し、その証拠としてボイスレコーダーで録音しておけば、確たる証拠として提出できます。

自分以外に被害者がいる場合、手の空いた隙にいじめの現場をスマホで録画するという方法も取れます。

場合によっては転職も

ただし、上司や施設長がいじめに加担していたり、黙認しているケースも少なくありません。

そのような職場は、むしろ転職して逃げた方が安全です。

なお、いじめが怖いからと言って加害者に加担すると、余計に敵を作ってしまうので絶対に止めましょう。

加害者の悪口を言うのも、告げ口されてしまう可能性があるので危険です。

なるべく当事者達から距離を置き、いじめ被害の拡大を防ぐのも一つの対処方法です。

いじめの多い施設の特徴は?

職員が長続きしない

いじめが常態化している施設には、「職員が長続きしない」という特徴があり、入ってきては退職という早期離職が繰り返し行われています。

そのため、規模の小さな施設であるにも関わらず、常に職員募集をかけているというケースが多いです。

早期離職の続いている施設は、退職による人手不足の穴を埋めるため、一回の面接だけで即日採用したり、サービス残業や長時間労働をさせるなど「労働基準法」に違反している場合も珍しくありません。

法に触れている場合も

また、人手不足を理由に介護職員にインスリン注射などの医療行為をさせる場合もありますが、基本的に介護職は資格・業種によって可能な業務に制限があり、介護職が範囲外の医療行為を行うのも立派な違法行為です。

このような施設は、上司や役員からのパワハラ・セクハラなど、法律に抵触する嫌がらせが横行している場合もあり、相談や報告だけでは対処できません。

これらの違法行為に加担させられそうになった場合、すぐに転職するか、違法の証拠を押さえておきましょう。

いじめの多い施設の見分け方は?

職場の雰囲気

いじめが多い施設を見分けるには、まず「職場の雰囲気」を見極めることが大事です。

いじめの多い施設はストレスを抱えやすく、職員に活気がなかったり、利用者が相手でも雑で無愛想な対応が当たり前になっています。

また、現場が慌ただしく余裕がなかったり、職員の注意や怒鳴り声が響いていることもあります。

このような施設は職員の言葉遣いが荒い、利用者や見舞い客にも敬語を使わない、清掃の余裕がなく施設内が汚いなど、様々な形でいじめのサインが見えています。

更にパワハラが蔓延化している施設だと、施設長や理事の態度も高圧的で横柄な事も多いです。

真っ当な施設は雰囲気が明るい

逆に、いじめのない施設は職員や利用者の方々を大切にしている場合が多く、現場の雰囲気が明るく役員の対応も丁寧です。

職員も活気に溢れており、施設内も綺麗に清掃・整理されています。

いじめの多い施設を見分けるためにも、職員の対応だけでなく、施設内の外観や役員の様子など細かい所を見て、いじめやパワハラのサインを見落とさないようにしましょう。

施設全体が暗い雰囲気に包まれていたら、真っ先にいじめの存在を疑うことをお勧めします。

もし今の職場でいじめにあっていたら?

早めに転職する

今の職場でいじめにあっていて、かつ業務を続けるのが無理だと判断した場合は長居せず、早めの転職を検討しましょう。

一般的に、退職願を出す前に退職届を提出するのは規則違反になる場合が多いです。

更に、就業規則によって退職願を出す期限が定められている事が多く、すぐには退職できません。

退職すると決めたら早くとも3ヶ月前、遅くとも1ヶ月前には退職願を提出しましょう。

退職願が受理された後に退職届を提出することで、その後の手続きもスムーズになります。

なお、退職の理由については「一身上の都合」としておき、現場への不満には触れないのがベターです。

また、現場全体に迷惑をかけないためにも、退職の旨はなるべく早く上司に伝えておきましょう。

引き継ぎ等も忘れずに

退職の手続きだけでなく、後々入ってくる新人のことも考え、業務の引き継ぎも忘れずに行いましょう。

制服などの支給品は必ず最後の勤務日までに返還し、源泉徴収票や被保険者証などの必要書類も必ず受け取っておきましょう。

いじめが常態化している施設だと、対処したくても出来ない場合があります。

自分の力では解決できない場合、いっそ転職して新しいスタートを迎えるのも一つの方法です。

 

いじめは我慢せず早急に対処すること

人間関係のこじれや、それに伴ういじめはどんな職業にも起こりうる事です。

しかし、だからといって理不尽ないじめを我慢してはいけません。

特にストレスが溜まりやすい介護職では、いじめによって追い詰められてしまい、心も体も病んでしまう人は珍しくないのです。

いじめを受けたら、それがどんな理由であっても絶対に我慢せず、転職・報告などの早急な対処を行い自分の身を守りましょう。

公式サイト たった1分で簡単登録!
>>「きらケア」無料の登録はこちらから!◆アドバイザー対応満足度No.1◆年間80万人以上が利用