フリーランスエンジニアが仕事を探す場合、自分で営業するよりもエージェントサービスを利用する方が効率よく仕事を見つけることができます。
テックビズフリーランスは、手厚いサポートで注目を集めているエージェントサービスです。
そこで今回は、フリーランスエンジニアとして活躍したい人のために、テックビズフリーランスの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
テックビズフリーランスとは?
テックビズフリーランスは、株式会社NKC ASIAによって運営されているフリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。
「ミドル層エンジニアに最も寄り添えるエージェント」をモットーとしており、案件紹介はもちろん確定申告などフリーランスに伴う雑務のサポートも行っています。
フリーランスエンジニアの経験が無い、もしくは浅い人でも、安心して働けるでしょう。
また、対応地域は東京だけでなく大阪や広島、福岡など主要な都市に対応しています。
テックビズフリーランスの特徴は?
確定申告等の代行サービス
テックビズフリーランスの大きな特徴として、確定申告の代行サービスがあげられます。
フリーランスエンジニアは個人事業主となるため確定申告を行わねばなりませんが、正社員として働いてきた人は勝手がわからず戸惑ってしまうことも珍しくありません。
しかし、テックビズには専属の税理士が在籍しているため、確定申告に関するプロのサポートが受けられます。
自分で税理士を雇うとなると年間で数十万円かかることもありますが、テックビズなら無料で税理士のサポートが得られます。
雑務に煩わされることなく、仕事に集中できる環境が用意されています。
コンサルタントは全て独立経験有りの人材
テックビズフリーランスのコンサルタントは全員が独立経験を持つため、フリーランスとして働く悩みやキャリアに関して経験に基づいた具体的なアドバイスをしてくれます。
独立を目指す人も、気軽に相談できます。
テックビズフリーランスのメリットは?
豊富な案件数
仕事を探すフリーランスエンジニアにとって、公開されている案件が多いに越したことはありません。
テックビズフリーランスは、保有案件が5000件以上と豊富なのがメリットです。
案件が多いことが優良エージェントの基準ではありませんが、案件が多いと仕事選びの選択肢も広がるでしょう。
リピート率が高い
通常、フリーランスエンジニアは複数のエージェントに登録して案件を探します。
案件ごとにエージェントを変えるフリーランスエンジニアも多い中、テックビズで案件を得た人は次の案件もテックビズを介して獲得する率が高くなっています。
継続率90%とも言われており、フリーランスエンジニアからの信頼度の高さを証明しています。
単価交渉も任せられる
仕事へのモチベーションアップのためには、案件の単価も大きな要素となります。
テックビズでは単価アップを希望する場合、コンサルタントから企業に交渉を行ってくれます。
案件参画前の交渉だけでなく参画後の交渉も行ってくれるため、現場での貢献度に合った報酬を得ることが可能です。
案件を変更することなく、報酬だけアップさせることができます。
福利厚生が充実している
テックビズでは、フリーランスエンジニアとして働くうえで嬉しい福利厚生が整っています。
- 書籍購入費の補助
- コワーキングスペースの利用費用の補助
- Wi-Fiレンタル費用の補助
など、嬉しいポイントがさまざまです。
自宅に仕事のスペースがない人やWi-Fi環境が整っていない人も、快適に仕事をすることができます。
テックビズフリーランスのデメリットは?
登録するまで案件検索ができない
テックビズフリーランスでは、登録して初めてどのような案件があるのか検索できるようになります。
登録前にどんな案件があるのか知っておきたい人にとって、少し歯がゆいシステムでしょう。
カウンセリング面談などのプロセスを経て登録したのに、希望する案件が見つからないということもあり得ます。
少なくとも実務経験が1年以上は必要
テックビズはミドル層エンジニアをターゲットとしたエージェントサービスであるため、エンジニアとして実務経験がゼロの人は登録できません。
プログラミングスクールを卒業していても、実務経験が無いと案件を紹介してもらうことは難しくなります。
また、無理に紹介してもらったとしても、実務経験が無いと苦戦することになるでしょう。
口コミが少なく実情がわかりにくい
テックビズフリーランスは2015年に設立された比較的新しいエージェントサービスであるため、口コミがあまり多くありません。
そのため、実際に利用した人の生の声をなかなか聞けないというデメリットがあります。
実情を知るためには、口コミを参考にするよりもカウンセリングを受けて判断するのがよいでしょう。
テックビスフリーランスの口コミは?
テックビズフリーランスのよくある質問は?
Q. 利用料金はかかる?
利用料金はかかりません。
Q. リモート案件はある?
リモート案件もあります。
Q. 支払いサイトは何日?
「月末締め・翌月20日払い」です。
別途相談すれば、即日払いも対応しています。
テックビズフリーランスを利用する流れは?
テックビズフリーランスの利用方法は大きく5つのステップになります。
- 登録
- カウンセリング
- 案件紹介
- クライアント商談
- 契約・参画
一般的なエージェントサービスと似たような流れになっていますが、最短3日で参画できるのは大きな特徴です。
また、スキルシートの送付は任意なので、「とりあえず登録だけ」など気軽に登録するのも良いでしょう。
テックビズフリーランスはこんな人におすすめ!
エンジニア経験がある程度あり、フリーランスを考えている人
テックビズフリーランスは、経験のあるエンジニア向けの案件が公開されているうえ、手厚いサポートが受けられます。
フリーランスになることに不安を感じている人でも安心して働くことができます。
エンジニアとしてのキャリア・スキルアップを目指す人
テックビズフリーランスのコンサルタントは過去に独立経験を持つ人ばかりで、実践的なアドバイスをもらえる点が特徴です。
キャリアで迷った時も、有益な助言をもらいキャリアアップやスキルアップに役立てられるでしょう。
雑務に煩わされずフリーランスとして活躍したい人
フリーランスになると、確定申告など正社員の時には必要なかった雑務を行わねばなりません。
テックビズフリーランスは専属の税理士が在籍しているため、雑務に煩わされることなくフリーランスエンジニアとして活躍できます。
安定した案件数や収入を得たい人
テックビズフリーランスでは、5000件以上の案件が公開されています。
選択肢も多く自分に合う案件が見つけられるため、満足できる収入を得やすくなります。
また、案件募集は途切れることがないため、案件が終わったらまたすぐに次の案件を見つけることができます。
できるだけ早くプロジェクトに参画したい人
通常、案件を見つけて面談などを行い実際にプロジェクトに参画するまでに1週間以上かかりますが、テックビズフリーランスは最短3日でプロジェクトに参画できます。
そのため、できるだけ早くプロジェクトに参画したい人におすすめです。
フリーランスエンジニアとして活躍できる場を見つけよう
テックビズフリーランスは案件数も多く、正社員の時と同様に安定した収入や仕事を確保することが可能です。
エンジニアとしての経験を活かせる職場で、やりがいのある仕事ができるでしょう。
そろそろフリーランスになってみたいと考えている人は、テックビズフリーランスに登録して活躍できる場を見つけてみてもいいのではないでしょうか。