個別指導塾ラシクのプログラミング講座『Games』ってどうなの?

2020年度から小学校、2021年度から中学校の教科「技術」の中でプログラミング教育が必修化されました。

2022年度からは高校でも、プログラミング教育が含まれている「情報」の科目が必修となります。

子供たちにとってプログラミングは切っても切り離せない存在です。

この記事では、コスパよくプログラミングを学べる個別指導塾ラシクのプログラミング講座『Games』の特徴について紹介します。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

ラシクのプログラミング講座『Games』って?

『Games』は「プログラミング道場Games」という名称で個別指導塾ラシクが開講している、小学校2年生から中学校2年生が対象のプログラミング講座です。

運営会社の株式会社イングは、教育分野で長年の実績を誇るGakkenグループの会社なので信頼感がありますね。

主に関西で展開している塾ですが、こちらの講座は通塾かオンラインを選択できるので近くに校舎が無くても学べるのはありがたいポイントです。

 

『Games』の特徴は?

私たちはすでにIT社会の著しい進歩を目の当たりにしてきました。

子供たちが大人になる頃には、今ある価値観や常識が180度変わっていたり、さらに目まぐるしく変化する社会の中を生きていくことになるかもしれません。

そんな変化のスピードが速く、答えが一つではない世界を生き抜くためには、「プログラミング思考力」が必要になると言われています。

プログラミング的思考力とは自分で考え、判断し、表現する力です。

プログラミング道場Gamesでは、プログラミング言語や技能の習得よりも、プログラミング的思考力を育むことに主眼が置かれています。

スキルの習得だけでなく、社会に出てから役に立つ力が身につく習い事は魅力的ですね。

実際にどんなことを学ぶの?

プログラミング道場Gamesで学べるプログラミング言語

プログラミング道場Gamesでは「スクラッチ」を使ってゲームを自作していきます。

スクラッチとはマサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発し、世界中の子供たちが使っている無料のプログラミング言語です。

指示が書かれているブロックを、簡単な入力やマウスだけで画面上でつなぎ合わせてプログラミングできるので、子供にも使いやすいという特徴があります。

  • どんなゲームを作りたいのか
  • そのゲームにはどんな動きが必要か?
  • その動きを実現するためのプログラムとは?
  • もっと良くするための動きは?

など、試行錯誤しながらゲームを作る過程でプログラミング的思考力が身についていきます。

プログラミング道場Gamesのカリキュラム

好奇心旺盛な子供たちは、飽きっぽかったり一つのことが長続きしないことも多いですよね。

「何回も塾を変えている」「自分でやりたいと言い出したのにもう辞めたいと言っている」など、せっかく習い事を始めても続かないとお悩みの親御さんも多いのではないでしょうか。

大人にも子供にも言えることですが、習い事はモチベーションを維持するための目標があると長く続けやすいですよね。

プログラミング道場Gamesのカリキュラムは「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門」に完全準拠しています。

検定試験の合格という目標があるとやる気もアップしますし、実際に合格するとバッジを貰えて達成感も得られるので、さらに続けやすくなるという相乗効果が期待できます。

自分の実力を客観的に確認して、習熟度を知る機会にもなりますね。

受験に役立つ資格がとれる!ジュニア・プログラミング検定とは

ジュニア・プログラミング検定Scratch部門とは、サーティファイ情報処理能力認定委員会が2016年より実施している、スクラッチを用いたプログラミングの習得度を測定する検定です。

次の章で説明する4段階にレベルが分かれているので、学習の進み具合に応じて受験するレベルを選ぶことができます。

ジュニア・プログラミング検定Scratch部門は民間団体が主催の検定ではありますが、この資格を持っていると入試で優遇される私立中学校もあるようです。

内申書に記載することもできますし、推薦入試を受験される場合には自分の長所のアピールポイントにもなりますね。

ジュニア・プログラミング検定Scratch部門の各レベル

ジュニア・プログラミング検定Scratch部門には

  • Gold(1級)
  • Silver(2級)
  • Bronze(3級)
  • Entry(4級)

という4つのレベルがあります。

SilverやGoldといった上位級になると、他の人が制作したプログラム内容を理解したうえで修正をするという高度な技術も求められます。

そして、全ての級で出題されるのが「アレンジ問題」です。

出題文通りのプログラミングをしてできた作品に自分の発想を付け加えて、その付け加えた内容を自分の言葉で説明するスキルを試す問題です。

まさに「自分で考え、判断し、表現する」というプログラミング的思考力がしっかり身についているかを確認できますね。

プログラミング道場Gamesの授業を4ヶ月~6ヶ月ほど受講すると、最も簡単なEntryに合格する子供が多いようです。

利用者の口コミは?

コスパがよい

次の章でも解説しますが、プログラミング道場Gamesの受講料は他のプログラミング学習塾と比べてとても安いです。

オンラインで利用した場合は送迎も不要なので交通費も浮きますね。

オンラインだと親子共に負担が少なく、時短になる

やはり移動時間が短縮できるので、習い事を掛け持ちしている子供もその親にとっても体力的な負担が減るのでありがたいポイントです。

受験に有利な資格が取れる

先ほども説明したとおり、ジュニア・プログラミング検定Scratch部門に合格すると、中学受験を目指したり、推薦入試を目指している周りの子供たちとの差別化を図れます。

将来役に立つであろうプログラミング的思考力も大事ですが、すぐに実益につながる資格の取得は魅力的ですね。

タブレット端末ではスクラッチを使用できない

気を付けたほうがいい点として、「オンラインで受講の場合は必ずパソコンが必要」と、注意点がありました。

そもそもプログラミングを学習するためにパソコンは必需品なので、さほど気にする口コミではないかもしれません。

気になる料金は?

プログラミング道場Gamesでは、60分のレッスンが月4回で月額8,800円(税込)という破格の受講料となっています。

しかも入会金、管理費は無料です。

他に必要な費用としては初回教材費として2,750円(税込)だけです。

子供向けのプログラミング講座の相場は月4回の授業で1万円を超えるところが多いので、とても良心的な値段設定と言えるでしょう。

さらに、申し込み前には無料で体験レッスンを受けることもできるので、カリキュラムの内容を知りたい方や、自分の子供に向いているか判断したい方にとっても安心ですね。

こんな子供におすすめ!

プログラミング道場Gamesでは自分でゲームを作るので、「パソコンが好き」「ゲームが好き」という子供にはもちろん相性がいいでしょう。

また、自分を表現することが少し苦手なお子さんには、「試行錯誤して完成させた作品を自分の言葉で発表する」という経験を通して人前で表現する自信がつくかもしれません。

自宅近くにプログラミング教室が無いけれど学んでみたいというお子様にもオンラインで学習できるのでおすすめです。

まとめ

プログラミング道場Gamesなら、これからの社会で生きていく子供には欠かせない「プログラミングスキル」と「プログラミング的思考力」の両方を身につけることが期待できます。

オンラインを利用すれば自宅で学べるので、親御さんも受講内容や進捗状況がわかって安心ですね。

気になった方は一度、無料体験を申し込んでみてはいかがでしょうか。