毎日育児に奮闘するママ・パパには悩みが尽きません。
その中の1つが食事に関する悩みです。
好き嫌いはもちろんですが、食事中に遊びだしてしまったり、食事のレパートリーが少なかったりと、色々なものがあります。

解決のきっかけになるかもしれないものが、食育の勉強です。
加えて離乳食・幼児食についても学習することで、問題が起きても心に余裕が持てるようになるでしょう。
今回の記事では、
- 幼児食を学ぶメリット
- おすすめの幼児食の資格講座
について紹介していきます。
食育とは?
食育とは、健康を考えて食べ物を選び、組み合わせたりできるように、必要な知識や考え方を学び、広める活動のことを指します。

また、生きる上で大切な道徳などを学ぶ大前提に食育があるのです。
食に関するあらゆる世界に目を向けて、生産者と関わったり、自分で食べるものを作ったりして、食べ物を大切に思う心を育てることも食育の一環となっています。
幼児食を学ぶメリットは?
食育は大人にも行われますが、子どものうちからしっかり行うことが重要です。

中でも、子どもが自宅で食べる幼児食を学ぶことにはいくつかメリットがあります。
まず、学んだ内容を次の食事からすぐに実践できることが挙げられます。
いつか未来に役立てることなのではなく、すぐ活用できる、生活の一部の学習なのです。
また、正しい知識を得ると、子どもそれぞれに合わせた食事作りができるようになるので、作ったものを食べてくれないといったようなイライラの解消にも繋がります。

その他にも、資格を得ることで幼児食のスペシャリストとしての仕事に繋げていくことも可能です。
地域の子育て支援に貢献することもできますよ。
子育てがひと段落した後の、仕事の選択肢を増やすこともできるでしょう。
離乳食・幼児食の資格 一覧
離乳食・幼児食の資格についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
幼児食インストラクター | 28,600円 | 3ヶ月 |
離乳食・幼児食コーディネーター | 32,000円 | 4ヶ月 |
親子で食学 Baby・kids講座 | 41,800円 | 6ヶ月 |
乳幼児食指導士 | 39,800円 | 6ヶ月 |
ベビーフードコンサルタント | 35,200円 | 1ヶ月 |
幼児食アドバイザー | 39,800円 | 1ヶ月 |
幼児食講座 | 59,800円〜 | 2ヶ月 |
幼児食プランナー | 49,500円 | 1ヶ月 |
1.幼児食インストラクター
資格・講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
幼児食インストラクター | 28,600円 | 3ヶ月 |
幼児食インストラクターって?

1歳~6歳までの幼児期は体がぐんぐん成長していきますが、それと同時に、味覚や脳の発達、将来の食習慣にも影響を及ぼす大切な時期です。
この時期に正しい食習慣を身に着けることで、肥満や虚弱体質、アレルギー疾患に原因を少しでも減らすことができます。
より健康に過ごすためのきっかけづくりをすることができるのです。
その手助けと指導をするのが、幼児食インストラクターの役割です。
幼児食インストラクターを学べる講座は?

幼児食インストラクターの資格におすすめの講座は、キャリカレの幼児食インストラクター通信講座です。
幼児食インストラクター講座は、幼児食を専門にしている管理栄養士と幼児の発育を知り尽くした小児科医の2人のスペシャリストが協力してできた講座です。
子どもの成長に対応したレシピや食事のつくり方、食物アレルギーや病気時の食事など食に関連することはもちろんですが、子どもの行動理由など育児に関連することも絡めた、幼児食の知識を身に着けることができます。

カリキュラム修了時には、幼児食のプロの認定資格を在宅で受験することができます。
全て自宅で完結するところも魅力の1つで、子どもが寝た時間などを利用して挑戦できます。
普段の生活だけではなく、仕事に活かすということも可能です。
幼児食を作る料理教室を開催したり、ブログ・SNSなどで同じ不安を抱えるママたちのアドバイザーとして活動することもできます。
こんな人におすすめ!
幼児食インストラクター講座は、子どもの好き嫌いに悩んでいたり、もっと充実した食事を作りたい、幼児にぴったりの食事を作りたいと考えている人におすすめです。

また、子どもに関する仕事をしている人は、キャリアアップの資格として挑戦することもできるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『幼児食インストラクター』の通信講座を資料請求する(無料)
2.離乳食・幼児食コーディネーター
資格・講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
離乳食・幼児食コーディネーター | 32,000円 | 4ヶ月 |
離乳食・幼児食コーディネーターって?
離乳食・幼児食コーディネーターは、乳幼児の食と身体発達についての正しい知識を持ちながら、発達段階合わせた食事メニューの提案・効率良く調理ができるスペシャリストです。

アレルギーの対応はもちろんですが、離乳食から幼児食まで、子どもが育つ上で大切な食事についてしっかり学習します。
離乳食・幼児食コーディネーターを学べる講座は?

学習するのにおすすめの通信講座は、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座です。
子育て中のママでも負担にならないよう、離乳食や幼児食を初めて作る人の目線に合わせて作られたテキストで学習します。
中身は、イラストや写真を豊富に使用しており、無理なく、楽しく読み進めることができるようになっています。

それに、資格試験は在宅受験となっています。
なかなか出かけることが難しい現状ですし、実際子どもを預けることが不安という人にも嬉しいですね。
子どもがお昼寝をしている時間などに試験に挑戦できます。
時間を選ばずにできるのも魅力です。

合格したら認定証が送付されます。
頑張った結果が形になることで、達成感やこれからの育児の自信にも繋がります。
こんな人におすすめ!
離乳食・幼児食コーディネーターがおすすめなのは、これから離乳食や幼児食にチャレンジするという人はもちろん、妊娠中で少しでも育児の知識を身に着けたいお母さんにもおすすめです。
また、現在幼児食を作っているけれど、なかなか上手く作れないという人にもおすすめの講座です。

正しい知識を得ることで、問題解決のきっかけをつかめるかもしれません。
保育士や幼稚園教諭など、子どもに関わる仕事をしている人には、スキルアップに繋がりますし、より子どもの理解へと繋がります。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『離乳食・幼児食コーディネーター講座』を資料請求する(無料)
3.親子で食学 Baby・kids講座
資格・講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
親子で食学 Baby・kids講座 | 41,800円 | 6ヶ月 |
親子で食学 Baby・kids講座って?

親子で食学 Baby・kids講座は、子どもの年齢ごとに離乳食や幼児食のことを細かく学べる通信講座です。
・0~3歳の乳幼児向けの食学プログラム「親子で食学 食学Baby(0~3歳児)」
・4~6歳の幼児向けの食学プログラム「親子で食学 食学Kids(4~6歳児)」
の2種類があり、それぞれ好きなコースを選択して学習します。
子どもの食に悩むママ・パパに嬉しい、食に役立つ情報満載の通信講座となっています。
親子で食学 Baby・kids講座の特徴は?
親子で食学 Baby・kids講座では、
- 栄養の基礎や理論
- 現代の食環境
- 食事やおやつの考え方
など、子どもの食に関することを幅広く学習します。
テキストは読みやすく、学習が進めやすいものになっていますし、子どもに合わせた実践レシピがついているのですぐに食事に活かすことが可能です。

それにレポート提出をして添削してもらうことで、より食の知識が確実なものになります。
こちらの講座ですが、通信講座なので自宅で空き時間に学習することが可能です。
育児や仕事で忙しく、講習に行こうと思ってもそんな時間が取れないという人でも、子どもが寝る時間や幼稚園などに行っている時間などに、自分のペースで進められます。
妊娠中のプレママにも、育児の予習としておすすめです。
こんな人におすすめ!
親子で食学 Baby・kids講座は、はじめての離乳食・幼児食が不安だと考えている人、「食」から子育てを考えたい・見直したいと考えている人におすすめです。

離乳食や幼児食についてしっかり学べますし、今までの離乳食・幼児食の改善点や問題の解決策も見つかるでしょう。
現在の幼児食のレパートリーを増やすこともできるようになります。
また、これから出産を控えたママ・パパや、将来、お子様を持ちたいと考えているという人にもおすすめです。
育児の予習としても活用が可能ですし、自分の食生活を見直すきっかけにも繋がります。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『親子で食学Baby・Kids講座』の通信講座を資料請求する(無料)
4.乳幼児食指導士
資格・講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
乳幼児食指導士 | 39,800円 | 6ヶ月 |
乳幼児食指導士の講座は、東京都認証保育所協会推薦の講座で、離乳食や幼児食の基礎から応用までを学ぶことが出来ます。

また、乳幼児期にかかりやすい疾病やアレルギーの症状や食事についても学習が可能です。
講師は赤堀料理学園の先生が監修で、オリジナルテキストや添削指導で全過程6カ月(標準学習期間)で無理なく学ぶことが出来ます。
講座はステップ学習で学習段階に合わせて添削課題があり、知識の定着度を確認しながら進めていきます。

難易度は中程度で初心者から受講でき、全過程終了後に修了証を取得可能です。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『乳幼児食指導士』の通信講座を資料請求する(無料)
5.ベビーフードコンサルタント
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ベビーフードコンサルタント | 35,200円 | 1ヶ月〜 |
ベビーフードコンサルタントというのは、食事を通して子どもの健康をサポートしていくために必要な知識を持っている専門家です。
子どもに与える食事の栄養や、子どもの成長に沿った食事の仕方などを詳しく理解しているので、日々の子育てに活かしたり仕事に活かしたりすることができる資格になります。
6.幼児食アドバイザー
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
幼児食アドバイザー | 39,800円〜 | 1ヶ月 |
離乳食が終わった幼児は、少しずつ大人と同じ食事がとれるようにステップアップしていくことになります。

その過程で食べる幼児食は、幼児の体や味覚の基礎を作るために大切なものです。
そんな幼児食について学べる資格が、幼児食アドバイザーです。
1歳半~6歳ごろまでの幼児食について学べるため、子育て中の主婦や保育士や幼稚園教諭といった子どもに関わる人から注目を集めています。

幼児食に向いている食材や献立の考え方、さらに栄養学や幼児の体の発達や注意が必要なアレルギーなどについて詳しく学ぶことが可能です。
また、幼児食は栄養が整っていても、子どもが食べてくれなければ意味がありません。
食べることの大切さや楽しさも教えるために、どのようなポイントを押さえる必要があるのかなどの知識も幼児食アドバイザーは学ぶ必要があります。
7.幼児食講座
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
幼児食講座 | 59,800円〜 | 2ヶ月〜 |
SARAスクールの幼児食講座は、1~6歳までの子供を対象とした適切な食事の献立や必要な栄養素など、幼児食の資格取得に必要な知識を学ぶ事ができる講座です。
実践的な幼児向けメニューのレシピも数多く身に付けられるほか、食事マナーや効果的なしつけの方法なども学べるようになっています。

特に、保育園で働いている保育士や調理師などが受講すれば仕事の幅が広がり、より一層活躍する事も可能でしょう。
公式ページ
>>SARAスクールの「幼児食講座」の公式サイトはこちら
8.幼児食プランナー
資格・講座名 | 受講+試験 金額(税込) | 試験のみ 金額(税込) |
---|---|---|
幼児食プランナー | 49,500円 | 11,000円 |

幼児食とは、赤ちゃんの頃に食べる離乳食を卒業し、大人と同じ食事になるまでの間に食べる食事のことです。
また、この幼児食を食べる時期は、子供に食に対する興味を持たせ、様々な知識や経験を身につけさせるとても大事な期間でもあります。
「食育」は、子供たちが健全な体をつくり、大人に向かって成長していく上で欠かせません。
幼児食プランナーは、体づくりやアレルギーに関する知識も身に付け、子供の年齢に合わせた料理方法を修得した人が持てる資格なのです。
まとめ

どの講座・資格も在宅でできるものばかりなので、仕事・子育てしながら無理なく進めることができます。
自分にぴったりの講座を見つけて資格にも挑戦し、自信を持って子どもの食に取り組みましょう。
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『幼児食インストラクター』の通信講座を資料請求する(無料)