「スイーツについての資格を取りたいけれど、専門学校に通う時間がないから無理」と決めつけて夢を諦めていませんか?
そんな人におすすめなのが、スイーツに関する知識や技術が学べる通信講座です。
通信講座では自分に合ったペースで学ぶことができるため、働きながら資格の取得を目指すことができます。
この記事では、スイーツコンシェルジュや製菓アドバイザーといった、スイーツに関する6つの人気資格・通信講座を紹介します。
お菓子・スイーツに関するおすすめの資格
お菓子・スイーツに関するおすすめの資格についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
スイーツコンシェルジュ | 39,000円 | 5ヶ月 |
アイシングクッキーマイスター | 35,200円 | 1ヶ月 |
チョコレートソムリエ | 35,200円 | 1ヶ月 |
製菓アドバイザー | 59,800円〜 | 2ヶ月〜 |
スウィーツ・スペシャリスト | 70,400円 | 6ヶ月 |
菓子製造技能士 | 78,000円〜 | 6ヶ月〜 |
1. スイーツコンシェルジュ
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
スイーツコンシェルジュ | 39,000円 | 5ヶ月 |
スイーツのスペシャリスト
スイーツコンシェルジュは、スイーツ全般に関する幅広い知識を有している、スイーツのスペシャリストです。
スイーツを通して豊かな食文化を提案することが、主な役割とされています。
必要な資格
スイーツコンシェルジュは、日本スイーツ協会認定の資格です。
この資格を取得するには、協会が行っているスイーツコンシェルジュ検定に合格する必要があります。
そのうえで日本スイーツ協会に会員登録することで、スイーツコンシェルジュとして正式に活動することができます。
スイーツコンシェルジュの主な仕事
スイーツコンシェルジュになると、スイーツの専門家として活動することができます。
考えられる仕事としては、スイーツライターやお菓子教室の講師などです。
また、資格を取得すると、日本スイーツ協会が主催するセミナーや講座に参加して、さまざまなスイーツ関係者と交流を深めることができます。
おすすめ通信講座の特徴
おすすめの通信講座は、ユーキャンのスイーツコンシェルジュ講座です。
ユーキャンの講座では、写真やイラストが満載のテキストで77種類のレシピが学べます。
また、動画によって実技や試験対策をすることも可能です。
学習期間は5カ月程度で、24時間いつでも自分のペースで学習することができます。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「スイーツコンシェルジュ」の通信講座を資料請求する(無料)
2. アイシングクッキーマイスター
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
アイシングクッキーマイスター | 35,200円 | 1ヶ月 |
クッキーのデザイナー兼技術者
アイシングクッキーマイスターとは、粉砂糖でクッキーに装飾を施した「アイシングクッキー」を作るデザイナー兼技術者のことです。
カラフルなデザインのアイシングや昔ながらのシュガーペーストといった、アイシングクッキーに関するさまざまな技術を習得しています。
必要な資格
アイシングクッキーマイスターになるには、通信講座で学習してから日本能力教育促進協会の資格試験に合格することが必要です。
合格率はほぼ100%なので、きちんと学習すれば誰でも取得することができます。
アイシングクッキーマイスターの主な仕事
アイシングクッキーマイスターになると、店舗やインターネットでオリジナルのアイシングクッキーを販売したり、教室で講師を務めたりすることができます。
また、動画サイトでアイシングクッキーの作り方を紹介して収益化することも夢ではありません。
おすすめ通信講座の特徴
おすすめの通信講座は、formieのアイシングクッキーマイスター資格取得講座です。
この講座は24時間いつでもオンラインで学べるため、仕事の休憩時間に学習することもできます。
また、アイシングクッキーの技術や20種類以上のデザインをすべて動画で学べるのも、formieの特徴です。
公式サイト
>>『アイシングクッキーマイスター』の公式サイトはこちら
3. チョコレートソムリエ
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
チョコレートソムリエ | 35,200円 | 1ヶ月 |
チョコレートの魅力を発信する人
チョコレートソムリエとは、「チョコレートのある生活を楽しみ、その魅力を世の中に発信していく人」のことです。
必要な資格
チョコレートソムリエになるには、日本能力教育促進協会や日本チョコレートソムリエ協会が主催する試験に合格する必要があります。
どちらもオンラインでの受験が可能です。
チョコレートソムリエの主な仕事
チョコレートソムリエの資格は、チョコレート専門店への就職や開業に活かすことができます。
また、専門的な知識を生かしたチョコレート講座の開催や、各媒体へのチョコレートに関する記事の執筆などでも活躍できます。
おすすめ通信講座
おすすめの通信講座は、formieのチョコレートソムリエ資格取得講座です。
formieでは、チョコレートに関する基礎知識から専門的な知識まで、すべてオンラインで学習できます。
また、テイスティングといった実践的な技能もオンラインで学べるのがformieの特徴です。
4. 製菓アドバイザー
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
製菓アドバイザー | 59,800円〜 | 2ヶ月〜 |
洋菓子作りのアドバイザー
製菓アドバイザーとは、洋菓子の原材料や作り方に関する専門的な知識を生かしてアドバイスを行う、洋菓子作りのアドバイザーのことです。
主なクライアントには、洋菓子店や菓子メーカーなどがあります。
必要な資格
製菓アドバイザーになるには日本安全食料料理協会が主催する試験に合格し、資格を取得することが必要です。
資格取得のための学習や受験はオンラインで行えます。
製菓アドバイザーの主な仕事
製菓アドバイザーになると、洋菓子店や菓子メーカーの新商品に対するアドバイスや、専門学校や教室での講師を務めることができます。
おすすめ通信講座
おすすめの通信講座は、諒設計アーキテクトラーニングの製菓アドバイザーW資格取得講座です。
この講座では、オンラインで洋菓子の基礎知識から作り方までを最短2カ月でマスターできます。
なお、スペシャル講座では課題をすべて終えた後に卒業課題を提出すれば、試験を受けずに製菓アドバイザーの資格を取得することも可能です。
5. スウィーツ・スペシャリスト
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
スウィーツ・スペシャリスト | 70,400円 | 6ヶ月 |
洋菓子作りのスペシャリスト
スウィーツ・スペシャリストとは、定番のスポンジケーキからフランスの伝統菓子まで、西洋のあらゆるお菓子が作れるパティシエのことです。
必要な資格
スウィーツ・スペシャリストになるためには、日本創芸学院が主催する資格を取得する必要があります。
学習は通信講座で行えるため、自宅で洋菓子作りの基本を修得できます。
スウィーツ・スペシャリストの主な仕事
スウィーツ・スペシャリストになると、パティシエとして洋菓子店に就職したり開業したりするだけでなく、自宅で洋菓子教室を開催することも可能になります。
おすすめ通信講座
おすすめの通信講座は、ハッピーチャレンジゼミのお菓子づくり講座です。
この講座では、充実したテキストで生地やクリームの作り方からデコレーションの仕方まで、さまざまな洋菓子作りの基礎をマスターすることができます。
また、カフェの起業や教室の開催に関する基礎知識も学ぶことができるのが、この講座の特徴です。
すべてのカリキュラムを修了すると、スウィーツ・スペシャリストの資格が授与されます。
公式サイト
>>『スウィーツ・スペシャリスト』の公式サイトはこちら
6. 菓子製造技能士(国家資格)
資格名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
菓子製造技能士 | 78,000円〜 | 6ヶ月〜 |
国が認める菓子製造のスペシャリスト
菓子製造技能士とは、国がその技能を認定したお菓子作りのスペシャリストのことです。
必要な資格
菓子製造技能士になるには、厚生労働省による試験に合格する必要があります。
菓子製造技能士試験を受験するには一定の実務経験や学歴が必要で、試験は実技と筆記によって行われ、合格率は50%程度です。
菓子製造技能士の主な仕事
菓子製造技能士になると国のお墨付きが得られるため、パティシエや和菓子職人としての評価が高まります。
その結果として、勤めている店での地位向上が期待できますし、他店への転職にも有利になるでしょう。
また、一流のパティシエや和菓子職人として、開業したり専門学校の講師になったり、各メディアで活躍することも不可能ではありません。
おすすめ通信講座
おすすめ通信講座は、辻調理師専門学校/辻製菓専門学校の洋菓子技術講座と和菓子技術講座です。
この講座では、副読本やDVDを使って、1年間で洋菓子作りと和菓子作りの基本的な技能の修得を目指します。
ただ、通信講座で菓子製造技能士の資格を取得するのは現実的ではありません。
難易度の高い国家資格であるため、菓子製造技能士になるには一定の実務経験を積んでから専門学校で学ぶ必要があります。
お菓子に興味があるなら通信講座で学んでみよう!
お菓子に関する通信講座は、仕事に役立てようという人だけでなく、趣味レベルで受講している人も少なくありません。
通信講座で学んでみることで新たな発見やスキルアップも期待できますし、資格を取得すれば自宅で教室を開いてお小遣稼ぎも可能になるからです。
菓子製造技能士以外は比較的取得しやすいため、趣味感覚で資格取得にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。