近年欠食や飽食、栄養の偏りなど毎日の食事でのバランスのよい料理が求められています。

このバランスのよい食事とは栄養面のことで、これには知識が必要となってきます。
マクロビオティックやフードアドバイザーの資格は人気が高くなりつつあるようです。
その理由は、栄養を学べるだけでなく、提案される料理は美容によい影響を与えてくれるため、女性に人気のある資格です。
健康・美容に良い食事が学べるが学べる講座一覧
健康・美容に良い食事が学べる講座について、内容と費用を一覧形式で紹介します。

下の一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
マクロビオティックセラピスト講座 | 41,800円 | 4ヶ月 |
ベジタブル&フルーツプランナー | 32,000円 | 3ヶ月 |
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー | 32,000円 | 3ヶ月 |
ホールフード講座 | 38,700円 | 3ヶ月 |
ナチュラルフード講座 | 70,400円 | 6ヶ月 |
1.マクロビオティックセラピスト講座
マクロビオティックセラピスト資格取得講座 | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
目指せる資格 | マクロビオティックセラピスト |
料金(税込) | 41,800円 (分割 月々2,020円〜) |
学習期間 | 4ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 筆記試験 |
難易度 |
マクロビオティックセラピストとは、病気や美容、栄養学などマクロビオティックとの関わり方を学べる資格です。

マクロビオティックは、「マクロ=大きな」「ビオ=生命」「ティック=術、学」をつなげたもので自然に即した命のあり方を指し、近年美容から女性に人気の暮らし方です。
講座内容ですが、食材の効能や調理技術のような実践的なことも学べるので、就職活動や食に関わる仕事に従事されている方、あるいは日々の食事で活用しようと思われている方など幅広い方面で技能を示すことができます。
受験料は5600円で、受験資格は日本能力開発推進協会が認定する教育機関等の講座の全カリキュラムを修了した人になります。

公式ページ お申込みをする前に!
>>『マクロビオティックセラピスト』の通信講座を資料請求する(無料)
2.ベジタブル&フルーツプランナー
ベジタブル&フルーツプランナー講座 | |
---|---|
スクール名 | たのまな |
目指せる資格 | ベジタブル&フルーツプランナー |
料金(税込) | 32,000円〜 (分割 月々5,400円〜) |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 添削課題の提出 |
難易度 |
現代日本では食材や食への知識に溢れています。
ベジタブル&フルーツプランナーは野菜と果物に関しての正しい知識を持つスペシャリストのことです。

その知識を料理に生かすだけでなく、悩みを持った人へのアドバイスも行うこともできます。
ベジタブル&フルーツプランナーは旬な食材や保存方法など基本的なことから、食材の組み合わせや眼精疲労、便秘など状態別でのよい食材や調理法など詳しいことが学べます。
自分の悩みを解消してくれるだけでなく、周りや家族のためにもなり日常で取り入れることができる知識を持てる資格となります。

この資格の主な役割としては食事で体調を治すのではなく普段の食事に体調をよくする食材を含ませる中医学の面もあります。
資格取得後の職としては、老人ホームや病院、スポーツプランナーなど多方面での食に関わる仕事で活躍できます。
ベジタブル&フルーツプランナーは添削問題全3回に合格することでなれます。
申請すればベジタブル&フルーツプランナー認定資格証をもらえるため就職活動に役立てることもできます。
公式ページ お申込みをする前に!
>>『ベジタブル&フルーツプランナー』の通信講座を資料請求する(無料)
3.ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級講座 | |
---|---|
スクール名 | たのまな |
目指せる資格 | ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー3級 |
料金(税込) | 32,000円 (分割 月々2,700円〜) |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 筆記試験 |
難易度 |
体は日々変化しています。

毎日の食事で食べたものは私たちの栄養となり、どのような食生活を送っているかによって今の体の健康状態が変わってきます。
ダイエットのための無理な偏食や欠食、時間がないことからの欠食など健康を維持するためには普段の生活を見直さなくてはなりません。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーは体と食と運動に関わる健康のための基礎的な知識を持つことができる資格です。
健康に対して食生活だけでなく運動でもアプローチしていくので、長期的な健康プランを作っていくものとなります。
適切なダイエットとトレーニング論なども含めた概念を広めていくことを理論としています。
フードマネジメント協会が主催しており、資格試験の受験料は5000円、試験内容は食45%、運動35%、ビジネス15%、その他5%で、正答率70%以上になると合格となります。

ちなみに、試験の受験料は講座の料金に含まれています。
公式ページ お申込みをする前に!
>>『ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー』の通信講座を資料請求する(無料)
4.ホールフード基礎講座
ホールフード基礎講座 | |
---|---|
スクール名 | がくぶん |
目指せる資格 | ホールフードジュニアマスター |
料金(税込) | 38,700円 (分割 月々3,400円〜) |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
試験会場 | – |
資格試験 | 無し (講座修了で資格取得) |
難易度 |
ホールフードとはもともと皮も根も全て食べる「全体食」からきています。

また、健康とは有機野菜やオーガニック食品を選ぶだけではなく、防虫剤や洗剤など生活全般に必要な知識を学ぶことができます。
こういった、場合によっては体にとってよくないものの上手な避け方や調味料の選び方、食の安全についての基礎知識を学べます。

普段何気なく摂取していた添加物や調味料のことを知ることは、人の暮らしや環境とのつながりを知るきっかけになるでしょう。
認定試験は筆記によるもので、正答率70%以上のホールフード協会が認定している講座でのカリキュラムを修了し、かつ同協会の協会員である必要があります。
公式ページ お申込みをする前に!
>>『ホールフード基礎講座』の通信講座を資料請求する(無料)
5.ナチュラルフード講座
講座名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ナチュラルフード講座 | 70,400円 | 6ヶ月 |
ナチュラルフードは有機野菜・無添加食材を使った自然食品での料理を作れるようになれる資格です。

有機野菜や無添加食材のことだけでなく、天然酵母のパンやジャムや味噌の作り方、マクロビスイーツなど主に毎日の料理に役立つ技術を学べます。
講座修了時には日本創芸学院が認定するナチュラルフード・コーディネーターの資格が取得可能。
仕事だけでなく、オーガニックカフェなどを開業しようと考えている方や料理教室を開講しようとされている方、また添加物のことや食材の薬効についても学べるため食の安全を気にされている方にもおすすめの資格です。

添加物の害や美容や健康から、有機野菜や無添加食材の関心が高まり、ヨガをしている方や女性に人気がありますよ。
この資格を通してナチュラルフードの知識を持ち日常生活を豊かにすることができます。
認定は受験がなく、講座でのカリキュラムに沿った課題を提出することで合格するとナチュラルフード・コーディネーターの資格が得られます。
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
興味がありそうな資格を資料請求して比較してみましょう!
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「食育」に関する通信講座を一括で資料請求する(無料)