図書館司書になるには?メリット・活躍の場・オススメの通信制大学も紹介!

図書館で働いている人のことを図書館司書と言います。

リズ
リズ

誰でもなれそうに思えますが、実はれっきとした国家資格なのです。

図書館で働いていないとしても図書館司書の資格を持っている人は多いですし、現在資格取得を目指して大学・短大に通っている人も多くいます。

中には、社会人になってから資格取得を目指す人もいるほど人気の高い資格です。

そんな図書館司書の資格ですが、どのように取得するのでしょうか?

図書館司書の特徴も合わせて紹介していきましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

図書館司書って?

リズ
リズ

図書館司書とは、自治体が運営する公共図書館や学校などの教育機関等の図書館で本に関わる仕事をしている人のことを言います。

図書館司書は国家資格であるため、司書として働くには必要不可欠な資格です。

仕事内容としては、よく知られる貸出業務の他に、図書資料の選択・発注、保管などがあります。

図書館によっては、図書館だよりなどの情報誌の作成やイベントの企画・運営も行います。

また、季節や流行に合わせて、特集コーナーの設置や本を選別することも仕事です。

図書館司書に関連する資格の1つに司書補がありますが、司書補は図書館司書のサポートを担います。

図書館司書になるには?

リズ
リズ

図書館司書の資格を取得するためにはどうしたらいいのでしょうか。

資格を取得するルートは、

  1. 大学・短大で資格取得に必要な科目を履修、卒業と同時に取得
  2. 大学・短大を卒業した人が司書講習を受講し、修了し資格取得

の2つです。

ここで、大学・短大を卒業している年齢に達していること、そもそも大学・短大の卒業が条件であることがわかります。

ただ、国家試験がなく、図書館司書に必要な単位さえ取得していれば卒業するだけで資格取得が可能です。

最初から図書館司書の資格取得を目指して大学・短大に入学する学生も多くいますが、学歴さえあれば年齢制限は特にないため社会人になってから資格取得を目指す人も少なくありません。

司書補から図書館司書を目指すという場合、司書補として3年以上の勤務を行い、司書講習を修了することで図書館司書の資格が取得できます。

図書館司書になるメリットは?

図書館司書のメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ハードワークではない

リズ
リズ

まず挙げられるのは、ハードワークではないということです。

毎日の仕事は主に接客や本の管理なので、体力に自信が無い人でも続けやすいでしょう。

図書館司書の業務内容には日々の変化が少なく、仕事を始めたばかりという場合は仕事を覚えることに集中できます。

業務をしっかりと覚える期間が欲しいという人にぴったりですね。

仕事を一通り覚えてしまえば、あとは自分のペースで働けます。

落ち着いた静かな環境で働ける

リズ
リズ

落ち着いた静かな環境で働けることもメリットの1つです。

図書館では静かにしなければならないというルールがあるため、どこの図書館も基本的には静かです。

大きな音や騒がしい場所が苦手な人は、安心して仕事ができる環境でもあります。

例えば引っ越しで違う図書館に勤務することがあっても、環境がそれほど変わらないのも嬉しいですね。

雇用の安定性

リズ
リズ

他には、雇用の安定性もメリットです。

公立図書館で正職員として働く場合は公務員として働くことになります。

一般企業の正社員と比較するとリストラなどのリスクも少ないですし、景気に左右されることがありません。

産休・育休などの制度もしっかりしているため、復帰して働くこともできます。

公務員試験に合格する必要はありますが、不安が少ない状態で仕事に取り組めるでしょう。

図書館司書の活躍の場所は?

リズ
リズ

本に関する専門資格であるため、図書館司書の就職先はほとんどが図書館です。

自治体の機関である公立図書館がまず挙げられますが、他には企業内図書館・学校図書館などもあるでしょう。

正社員だけではなくアルバイトや非常勤職員としての募集も多いため、パートを希望する人でも働きやすくなっています。

ただし、学校の図書館で働く場合には司書教諭の資格が必要です。

司書教諭は、司書としての仕事だけではなく、読書活動の指導や利用指導計画の実施など、教育の面で図書館を運営する仕事もあります。

図書館司書の仕事も専門的な仕事ですが、司書教諭はもっと専門的な仕事を行うと考えても良いでしょう。

学校によっては、図書館司書と司書教諭の資格を両方取得できるところもあります。

1.近畿大学

スクール名 金額(税込) 学習期間
近畿大学 160,000円 12ヶ月

通信教育部図書館司書コース

リズ
リズ

近畿大学で図書館司書の資格を取得するには、通信教育部 図書館司書コースに入学します。

学習は主にe-ラーニングにて行われるため、パソコン・タブレットなどがあればいつでもどこでも学習が可能です。

また、1年間の学費も比較的安価であるため年間1,000人以上が図書館司書の資格を取得しているという実績があります。

入学の条件は?

リズ
リズ

図書館司書コースに入学するための条件は、大学・短期大学を卒業していることです。

1年間で資格取得のみを目指すコースであるため、学士の取得はできません。

入学資格がないという場合は、短期大学通信教育部の正科生で入学することにより、短大の卒業資格と図書館司書の資格を同時に取得できます。

大学・短大を卒業していない場合はこの方法もおすすめです。

スクーリングについて

リズ
リズ

通信制大学で必須となるスクーリングは、土日や休暇を利用することで、ライフスタイルに合わせて無理なく通うことができます。

また、スクーリングの代わりにメディア授業を受けるという方法も可能です。

メディア授業なら自分の都合に合わせられますし、スクーリング会場が遠い場合でも気軽に受けることができます。

自分の学習スタイルなどに合わせてどちらか選択しましょう。

最後にある科目終末試験は開催地域が多いため、近くの会場で受けられます。

学費は?

リズ
リズ

学費は、出願時に16万円を一括納入するかたちになります。

また、一般教育訓練給付金制度の対象となっているため、受給資格がある場合は資格取得後にハローワークから給付金が支給される場合があります。

そう考えると、少ない費用で図書館司書の資格が取得できるのです。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『近畿大学』の講座を資料請求する(無料)

 

2.八洲学園大学

スクール名 金額(税込) 学習期間
八洲学園大学 252,000円 6ヶ月

生涯学習学部生涯学習学科

リズ
リズ

八洲学園大学で図書館司書の資格を取得するには、生涯学習学部 生涯学習学科に入学します。

八洲学園大学なら、最短半年で図書館司書の資格が目指せます。

授業・試験など資格取得に必要な単位を得るための過程が全てインターネットで完結するため、一度も学校に行くことなく資格取得が目指せるのです。

学習期間は?

リズ
リズ

学習期間がしっかりと決められており、4~9月・10~3月の半年ごとに完結します。

この期間に集中して学習できるため、短期間での資格取得が目指せるのです。

授業・課題提出ともにオンラインの学習システムを使用します。

そのため、好きな時間に学習ができますし、仕事などとの両立もバッチリです。

入学の条件は?

リズ
リズ

図書館司書の資格取得だけの講座を受講する場合は、短大・大学を卒業していること、または卒業見込みがあることが条件です。

例えば別の大学・短大に在籍しながら、図書館司書の資格を取得するために八洲学園大学の講座を受けることも可能です。

転職サポートもしてくれる

リズ
リズ

図書館司書として働くために、図書館への就転職サポートも行っています。

希望する都道府県に応じた図書館司書の求人情報が配信されますし、採用試験を突破するためのアドバイスも受けることが可能です。

また、オンラインで参加できる履歴書作成・面接対策などの就職支援セミナーなども行っています。

学費は?

リズ
リズ

入学金は2万円、年間受講料は232,000円です。

50歳以上の場合は学費割引が適用されるため、さらに安価に資格取得を目指すことができます。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>『八洲学園大学』の講座を資料請求する(無料)

 

まとめ

リズ
リズ

図書館司書の資格は学歴に制限はあるものの、比較的取得しやすい資格です。

資格取得には所定の単位を取得する必要はありますが、その過程で多くの学びが得られたという人はたくさんいます。

通信制の大学なら、eラーニングなどインターネット環境さえあればいつでもどこでも学習できるシステムを取り入れているところも多いため、仕事や家事との両立も可能です。

気になる学校があれば資料請求をしてみて、自分にぴったりな学校を探してみてください。