
脱毛の時期っていつ始めるのがベストなの?
脱毛したいと思い始めるのってきっと、夏になってからが多いですよね?
夏は露出することも増えて、水着などきる機会も増え、きっと毛の存在が気になってくるのが夏という季節な気がします。
- 夏に脱毛開始しても間に合わないの?
- 夏に脱毛したらだめなの?
など、脱毛のベストな時期について解説していきたいと思います。

脱毛をいつ始めるか悩んでる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
脱毛を始めるなら秋冬なのはなぜ?
きっと露出が増え、毛への意識が高まるのが夏ですよね。

脱毛シーズンともいわれ、きっと脱毛をするなら夏と思っている人も多いことでしょう♪
脱毛始めるなら秋冬スタートがおすすめ♡

脱毛を始めるなら、【秋・冬スタート】がおすすめです。
ただ、春や夏の脱毛が絶対だめといってるわけではありません。
あくまでも夏の露出が増える時期に間にわせるため、秋冬に始めるメリットを考慮してのおすすめが秋・冬ということです♪
理由がこちら!
- 夏は紫外線が多いため、日焼けをしてしまう
- 夏と比べて、秋冬は予約がとりやすい
- 秋冬にしたらちょうど夏にすべすべに
- 日焼けを理由に施術を断られることがない
夏は冬より紫外線量が多く、リスクがある
夏は紫外線量が多く、脱毛には向かないということは聞いたことあるのではないでしょうか?

夏の紫外線量は肌への負担となるのです。
日焼けをしてしまうと、
- 火傷のリスクが高まる
- 痛みを感じやすくなる
- 色素沈着のリスクが高まる
- 施術を断られる可能性もある
こういったリスクがあります。
日焼けをしてしまうと、リスクが伴うので施術をお断りしているサロンやクリニックもあります。
完全に日焼けしないというのは不可能ですが、冬と比べて夏は、より紫外線に気をつけないといけないという点では、紫外線量の少ない冬に脱毛するほうが、リスクは低くなります。
極端に日焼けをしてしまうと、落ち着くまで2か月間くらい施術ができないサロンやクリニックもありますので注意してくださいね。

日焼けをしてしまうと施術を断られる場合が多い。
ということを頭にいれておきましょう。
秋冬のほうが予約がとりやすい◎

脱毛=夏というイメージの方、意外と多くいらっしゃいませんか?
そのイメージが浸透している分、夏は予約が殺到しやすくなっています。
また、脱毛サロンやクリニックは、夏にキャンペーンを集中して行うので脱毛シーズンが夏と認識されやすくなっています。

せっかく契約しても予約できなかったら意味ないですよね。
秋・冬は夏と比べて比較的予約がスムーズにとれるというのが最大のメリットです。
6回おわっていれば、毛が細くなり自己処理の回数も減ってつるつるしている頃ですので夏になっても焦らずすみます♪
施術をうけても毛は1回でなくなるわけではありません。

最低でも効果を感じるまでには医療脱毛で3回、エステ脱毛で6回以上は必要なので、予約がとりやすい秋・冬にゆっくりとスタートして夏本番を迎えるのがよいでしょう!
秋・冬にスタートさせるメリット

結局のところ、脱毛はしたいと思った時がタイミングです。
「え?秋冬じゃないの?」って思ったかもしれませんが、脱毛完了するには1年ほど期間が必要と考えると、夏を避けるのは難しいのです。
紫外線量の多い夏を避けることは不可能なのです。

だから、したいと思ったときにするのが一番だとは思います。
「秋冬スタートが良い」というのは、あくまで、もし時期を選ぶとしたら【秋・冬にスタートするのがいいですよ】とのことなのです。
それは、少なからず、秋冬には夏と比較してメリットが存在するからです。
- 9~10月ごろにスタートさせれば夏頃に自己処理の回数が減っている
- ある程度、夏には効果が出始めている
- 予約がとりやすい
- シーズンと比較して料金が少し安い

夏までに自己処理の回数を減らしたい、肌質を改善したいなど夏を基準に考えるのであれば秋冬スタートがメリットも多く、お得に脱毛できます♪
ピーク時を過ぎると値段が安くなることも!
脱毛シーズンと言えば夏です。
夏は予約が殺到することからも、ピーク時を過ぎると客足が少し減ります。
新規顧客を獲得するのも難しい季節になる、そんな季節が秋と冬です。
クリニックやサロンに人が集まりにくい時期はキャンペーンが豊富で料金が安くなったりするので実は狙い目なんです!

現にミュゼプラチナムでも10月に行われるキャンペーンが最も安く設定しているようです。
10月以降にキャンペーンをチェックして来店するのもお得に脱毛できておすすめ!
秋・冬にはデメリットもあります
先ほどから、秋冬スタートがいいですよと言っていますが、秋冬スタートにもデメリットはあります。
- 脱毛は肌を乾燥させやすいですが、冬は空気も冷たくより乾燥しやすい時期
- ジェルを使用する場合、冬はとても冷たく感じる
ただでさえ、空気が乾燥している冬ですから、冬の施術は、乾燥対策が必須です。
必ず保湿を怠らないようにしないといけません。

またジェルを使用する場合は、少し冷たいかもしれません。
冷え性の方などは避けたほうがよいでしょう。
秋冬の乾燥対策の方法
肌の水分量が多いとレーザーや光が通りやすくなるため、保湿を高めることは脱毛効果を高めることにも繋がります。
- 入浴後はボディクリームや乳液で保湿する
- 暖房やストーブに直接あたらない
- 部屋に加湿器を置く
- 脱毛直後は念入りに化粧水を使用する

照射の2日前~1週間後くらいまでの期間は保湿に力を入れるようにしましょう。
夏に脱毛をスタートさせる場合の注意
紫外線対策をしっかりしよう!

紫外線は脱毛の天敵です。
紫外線を甘く見ると火傷のリスクが高まったり色素沈着になったりと、リスクがたくさんあります。
紫外線を浴びるようなところに行かないようにするのが1番ですが、それも難しい時がありますよね。
- なるべく日焼け止めをこまめに塗る
- 日傘をさす
- 露出を控える
- UVカットのパーカーやカーディガンを身につける

など、自分でできる紫外線対策を少しでもすることをおすすめします。
また、施術した当日は、少し外出を避けるなど、自分で工夫してみて下さいね♪
生理周期にも注意しよう

脱毛をするなら、生理後1週間がベストだと言われています♪

より効果的に脱毛ができ、肌トラブルのリスクを最小限に抑えつつ脱毛することが可能です♪
ただ生理中でも、デリケートゾーン以外の場所なら予定どうり脱毛できるサロンもありますので、事前にカウンセリングで確認しておくと良いとおもいます。
まとめ

脱毛のタイミングは、おもいたったときがタイミングです!
ただ、あえておすすめするなら秋冬にスタートするのがオススメです。
脱毛は1回で終わるようなものではありません。
だいたい1年くらいかかると思ってください。

1年かかるということは、夏はかならず被ってしまいますので紫外線を避けるのは不可能です。
最近では1年中なにかしらのキャンペーンをサロンやクリニックで行なっています。
キャンペーンがない時期のほうが珍しいくらいですので、脱毛をしたいと思ったタイミングにカウンセリングにいって相談してみてください。

お得なキャンペーンがあったらラッキーくらいで、気にせず思い立ったら脱毛をしましょう♪