
これから介護福祉士の資格取得へ向けて、通信講座で勉強を始めようとしている方もいるでしょう。
ただし通信講座といっても、受講料や学習スタイルあるいはサポート体制など、その特徴はスクールごとに様々。
通信講座を利用する際には、自分のニーズをしっかり把握し、それに見合ったスクールの講座を選ぶことが求められます。
そこで今回の記事では、介護福祉士の試験対策におすすめしたい通信講座をスクールごとに紹介していきます。
【介護福祉士】の試験対策講座 一覧
介護福祉士の試験対策講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ニチイ | 26,400円 | 6ヶ月 |
三幸福祉カレッジ | 27,500円 | 2ヶ月 |
日本キャリアパスアカデミー | 30,800円 | 3ヶ月 |
ユーキャン | 49,800円 | 6ヶ月 |
資格の大原 | 40,000円 | 3ヶ月 |
藤仁館医療福祉カレッジ | 49,800円 | 6ヶ月 |
たのまな ※現在は閉講中 | 48,000円 | 6ヶ月 |
1.ニチイ
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ニチイ | 48,000円 | 2ヶ月 |

ニチイは全国約1400ヵ所もの介護事業所を運営し、約13万人の利用者へ介護サービスを提供しています。
そんなニチイの介護福祉士国家試験対策講座(通信コース)の特徴は、介護現場で培われたノウハウが、カリキュラムにも十分反映されていることです。
例えばテキストや過去問対策においては、ニチイに所属する現役の介護福祉士1万4千人の声を集約し、試験で必ず求められる重要ポイント100項目のみを抽出。
ムリやムダのない効率的な学習によって、合格に必要な知識や技術を確実なものにします。

また、試験直前に実施される全国統一試験では、最終チェックに役立つだけでなく弱点の洗い出しにも効果を発揮。
質問解答システムにより、疑問や不安にもスピーディーに対応します。
ニチイの通信コースであれば、仕事や学校に通いながらでもマイペースで着実に合格へと近づくことが可能です。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
2.三幸福祉カレッジ
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
三幸福祉カレッジ | 27,500円 | 2ヶ月 |
三幸福祉カレッジの介護福祉士受験対策講座には、2つの通信コースが用意されています。

まず1つ目は、筆記通信コースです。
演習問題を解答したら専用の封筒で採点センターへ送付し、返送されてきた解答結果や解説集によってさらに学習を進めていきます。
このコースの特徴は、分野別の添削が詳しいこと。
専門スタッフによる解答内容の分析やコメントを参考にしながら、自分の弱点を把握し、効率的な学習を実現することができます。

2つ目は、eラーニングによるweb学習コース。
パソコンをはじめタブレットPCやスマホを活用し、1問1答式の問題を繰り返し解いて、効率的に学習を進めるスタイルが特徴です。
例えば、通勤や通学の途中でもスマホさえあれば、その場で問題を解いて直ぐに解答と解説でチェック。
細切れの時間を有効に使い効果的な学習を図りたい方には、このコースが最適でしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
3.日本キャリアパスアカデミー
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
日本キャリアパスアカデミー | 30,800円 | 3ヶ月 |
日本キャリアパスアカデミーの介護福祉士受験対策講座(通信講座)の特徴は、合格者データによる「合格の法則」に基づきながら、独自に開発したテキストを使用して、短期間でカリキュラムを完成できる点にあります。
さらに、どの程度の学習で合格レベルに到達できるのか、具体的に教えてもらえるので、初心者でも本番までに効率良く学習を仕上げることが可能です。

もちろん問題の内容に疑問が生じても心配ありません。
優れた合格実績を誇る専任講師が常時待機しているので、勉強方法も含めしっかり相談に応じてくれます。
短期集中で無理なく合格したい方には、この講座がおすすめです。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
4.ユーキャン
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 49,800円 | 6ヶ月 |
ユーキャンの介護福祉士合格指導講座は、実務者研修修了と国家試験合格対策がワンセットになった、6ヶ月で目指せる効率的なカリキュラムが特徴。

忙しくてもスキマ時間を見つけて学習できるので、受講生の約90%が仕事しながら学習を続けています。
また、ポイントを押さえたムダのないカリキュラムにより、初めて学習をスタートした方でも、スムーズな知識の吸収が可能です。
さらに、実務者研修のスクーリングは全国各地で実施しているので、忙しい方でも都合の良い場所を選んで、実務に必要な知識や技術を効率的にマスターできます。

そして、サポート体制が充実しているのもこの講座の特徴です。
介護関連の最新情報を素早く知らせてくれる他、目標学習期間である6ヶ月を過ぎても目標試験月まではしっかりサポートしてもらえます。
もし疑問点があっても大丈夫。
メールや郵便で質問すれば、熟練の専門スタッフが丁寧に回答してくれます。
日頃から仕事をしながら1人で学習を進める方でも、安心して続けることができるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
5.資格の大原
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
資格の大原 | 40,000円 | 3ヶ月 |
資格の大原の介護福祉士講座(実務者研修・筆記試験対策)であれば、社会人でも働きながらスピーディーに合格を目指せます。

介護福祉士の受験資格に必須である実務者研修のスクーリングは、最短6日で修了することが可能です。
また、介護福祉士の筆記試験対策も、効率的な学習カリキュラムによって短期間で終えることができます。
資格の大原のもう1つの特徴は、実習施設がたいへん充実していることです。
施設介護から入浴介護あるいは在宅介護まで、実際の介護現場にいるような環境の中で実践的に技術の習得が可能です。

合格してから即戦力として働きたい方には、ふさわしい講座と言えでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
6.藤仁館医療福祉カレッジ
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
藤仁館医療福祉カレッジ | 49,800円 | 6ヶ月 |
藤仁館医療福祉カレッジの介護福祉士筆記試験対策講座では、最小限の学習で最大の得点を実現するために、いつまでにいかなる方法で学習すべきかという点を、わかりやすくカリキュラムやテキストに反映させています。

またオリジナル教材には、介護に関する新鮮な情報を取り入れて新しい試験傾向にも素早く対応しています。
これに加え、試験直前に7回も実施する出題予想模試により、出題論点も漏らさずカバーすることができます。
もう1つ見逃せない特徴は、学習を最適な方向へ導いてくれる「学習ナビ」があることです。

学習のペースや組み立て方、あるいは問題を処理する順序など、学習のあれこれについて詳しく教えてくれます。
さらに「電話サービス」を希望すれば、通学講座の担当講師にも直接相談することが可能です。
充実したサポート環境があるので、自信をもって学習を進めることができる講座と言えるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
7.たのまな ※現在は閉講中
スクール名 | 金額 (税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー 『たのまな』 | 48,000円 | 6ヶ月 |
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」には、最短で介護福祉士合格への実力を養成する福祉士受験対策講座があります。

この講座の特徴は、何といっても講義DVDが充実していることです。
DVDには介護福祉士国家試験の出題範囲である、3領域11科目すべてが網羅されており、最初に目と耳からDVDで学習するW効果によって、効率的な基礎学習を実現します。
その次にテキスト学習へ入ることで、各科目の論点や頻出問題の傾向をスムーズに理解することが可能になります。

そして、仕上げは実践的な模擬試験(5択120問)全5回にチャレンジ。
この模擬試験は、高い合格実績を誇る熟練の講師陣によって作成されているので、本番により近いかたちで試験問題に慣れることができます。
まずはビジュアルや音から理解して、効率的かつ実践的に学習を進めたい方には、まさにピッタリな講座と言えるでしょう。
通信講座を選ぶポイント

通信講座を選ぶ際の最初の大切なポイントは、講座のカリキュラム内容をよく確認することです。
例えば筆記試験対策といっても、学習スタイルについてはテキストやDVD、あるいは模擬試験など各スクールによって大きく異なります。
また、1人で学習を進めていく通信講座では、どうしても疑問や不安が生じるものです。
そのため、メールやFAXや電話等でいつでも気軽に相談できるサポート体制の充実した講座を選ぶことも、大切なポイントになります。

この他にも、受講の有効期限や費用、さらには合格実績も十分チェックしておきましょう。
特に有効期限については、仕事や育児などをしながらマイペースで学習をしたい方にとって重要なポイントになります。
もし有効期限を過ぎてしまっても、再受講の可否やサポートが継続されるのかしっかり確認しておくことが求められます。
最後に

自宅学習が基本となる通信講座では、1人でモチベーションを維持しながら、本試験までに計画通りに学習を進める必要があります。
まずは自分の生活環境にふさわしい学習スタイルを把握した上で、それに見合った通信講座を選ぶことが大切です。
また学習上の疑問や質問について、きめ細かく丁寧に対応してもらえる講座を選ぶことも、通信講座での学習に失敗しないためには重要になります。
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座の総合サイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)