こんにちは。Manapの編集長です。
山梨県で新型出生前診断(NIPT)をしたいけど、年齢が35歳未満の方や認可施設は条件が厳しくて検査を諦めたという経験がありませんか?
どんなクリニックで受けて良いのか、そもそもクリニックが住んでいる地域にあるのかなどわからないことだらけですよね。
妊娠中のお母さんは、常にお腹の子が心配で毎日不安で過ごしてる方も多いことでしょう。
この記事では、山梨県でNIPT検査ができるクリニックを検査の料金や条件なども合わせて紹介します。
- 山梨県でNIPT検査をしたい方
- 山梨県で年齢制限無しのNIPTを探している方
NIPT検査をどこで受けていいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
NIPTで何がわかる?
・13トリソミー
・18トリソミー
・21トリソミー
認可施設では、3つのトリソミーのみ調べることが可能です。
一方で認可外施設では、3つのトリソミー以外にも細かい項目を調べることができ、性別判定も行うことができる点が認可施設との違いでしょう。
より細かく調べられるからといって、すべての病気がわかる訳ではありません。

NIPTでは、一部の限定的な疾患を見つけることができると思っておきましょう。
NIPTの検査方法やリスクは?
NIPTは、検査精度が99.9%とかなり高く信頼できるでしょう。
検査確定するには、確定的検査の羊水検査や絨毛検査が必要ですが、はじめから確定的検査を行うのはリスクがあります。
羊水検査で1/300、絨毛検査で1/100の確率で、流産・死産のリスクが存在します。

NIPTは、こういった無用の羊水検査を減らす効果などのメリットもあるでしょう。
【NIPT】山梨県でおすすめのクリニックは?
認可 | 山梨大学医学部附属病院 |
---|---|
認可 | 山梨県立中央病院 |
認可 | 国立病院機構甲府病院 |
認可外 | ミネルバクリニック |
比較一覧表
クリニック名 | 年齢 | カウンセリング | 予約条件 | 受診 | 検査週数 |
---|---|---|---|---|---|
ミネルバクリニック | 何歳でもOK | 臨床遺伝専門医 | ネットで24時間可能 | ・1人受診OK ・オンラインも対応 | 妊娠9週〜 |
山梨大学医学部附属病院 | 35歳以上 | 臨床遺伝専門医 | 担当医が予約 | 夫婦同伴 | 妊娠10週〜 |
山梨県立中央病院 | 35歳以上 | 臨床遺伝専門医 | 担当医が予約 | 夫婦同伴 | 妊娠10週〜 |
国立病院機構甲府病院 | 35歳以上 | 臨床遺伝専門医 | 担当医が予約 | 夫婦同伴 | 妊娠10週〜 |
1.ミネルバクリニック
検査項目 | ・13、18、21トリソミー ・全染色体検査 ・微笑欠失検査 ・デノボ検査 ・単一遺伝子疾患検査 ・性別判定 |
---|---|
料金 | ・基本検査176,000円 ・基本検査+全染色体検査+微笑欠失検査198,000円 ・スーパーNIPTgeneプラス236,500円 |
診療日時 | 火水を除く 10:00~20:00 |
妊娠週数 | 妊娠9週0日からOK |
遺伝カウンセリング | ・臨床遺伝専門医が対応 ・万が一陽性の場合は何度でも無料対応 |
検査結果 | 最短7〜14日程度 |
羊水検査費用 | 15万円まで |
最新のNIPTをオンラインで!
ミネルバクリニックは、山梨県で唯一35歳未満でもNIPTを受けることができます。
またWebで24時間自分で予約でき、紹介状なども一切必要ありません。
また日本で唯一オンラインNIPTに対応しており、わざわざ遠方まで来院することなく、最新のスーパーNIPTを受けることが可能です。
スーパーNIPTでは、世界特許技術を使用しており、他院のNIPTよりも正確性が高いのが特徴です。
その他にも、第1・第2世代のNIPTやデノボ検査(男性のNIPT)、自閉症をはじめとした112疾患、100種類、遺伝子2000の病的変異の検査など取り扱いしており、豊富なプランから選択可能です。

遺伝専門のクリニックだからこそ、万が一陽性でも産んで良いケースかどうか判断できるなどメリットもありますよ。
アクセス
住所 | 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 |
---|---|
最寄駅 | 外苑前駅から徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~14:00 16:00~20:00 |
休診日 | 火曜・水曜 |


2.山梨大学医学部附属病院
検査項目 | ・13、18、21トリソミー |
---|---|
料金 | ・不明 |
診療日時 | 月〜金の9時から17時 |
妊娠週数 | 妊娠10週0日〜14週まで |
遺伝カウンセリング | ・臨床遺伝専門医が対応 |
検査結果 | 採血後2〜3週間 |
羊水検査費用 | 別途必要 |
・特別な理由に該当する方
・夫婦同伴で受けること
・山梨県内在住または分娩希望の方のみに対応
山梨大学医学部附属病院では、予約枠が少ない為、担当医師にFAXで予約申し込みをしてもらう必要があります。
予約の流れは以下の通りです。
- 担当医がFaxで予約申し込み
- 妊婦さん本人が電話で予約の確定をする
- 予約完了後、予約表がかかりつけの病院に届く
- 担当医から妊婦さんに予約票と紹介状が渡される
- 持参してNIPTを受ける
このように直接自分で予約はできず、かかりつけの病院を挟む形になるので注意しましょう。
また、遅くても妊娠14週までに受診する必要がある為、早めのうちからNIPTを検討しておく必要があるでしょう。
最寄駅:山梨交通バス「山梨大学医学部附属病院」
電話番号:055-273-1111
3.山梨県立中央病院
検査項目 | ・13、18、21トリソミー |
---|---|
料金 | ・不明 |
診療日時 | 毎週金曜のみ |
妊娠週数 | 妊娠10週0日〜16週まで |
遺伝カウンセリング | ・臨床遺伝専門医が対応 ・1回5,000円/2回目3,000円 |
検査結果 | 採血後2〜3週間 |
羊水検査費用 | 別途必要 |
・以前の妊娠、分娩で染色体異常が確認されている方
・出産当日の年齢が35歳以上の方
・胎児が染色体異常の疑いが確認された方
・通院されている患者さんのみの対応
現在、担当医の不足から院外の患者さんは受付が対応できない状況となっています。
山梨中央病院は、総合周産期母子医療センターが設立されており、リスクの高い妊娠や新生児医等の周産期医療にも対応できるようになっているなど設備が充実しています。
その為、NIPTを検討している方は初めから通院しておく方が良いでしょう。
最寄駅:JR甲府駅から路線バス 県立中央病院にて下車
電話番号:055-253-7900
4.国立病院機構甲府病院
検査項目 | ・13、18、21トリソミー |
---|---|
料金 | ・21万円 ・遺伝カウンセリング料(5,000〜10,000円) |
診療日時 | 月曜日の午後 |
妊娠週数 | 妊娠13週頃採血 |
遺伝カウンセリング | ・臨床遺伝専門医が対応 |
検査結果 | 採血後2〜3週間 |
羊水検査費用 | 15,000円 |
・以前の妊娠、分娩で染色体異常が確認されている方
・出産当日の年齢が35歳以上の方
・胎児が染色体異常の疑いが確認された方
国立病院機構甲府病院では、山梨県内の医院・病院で妊婦健診を受け、山梨県内の医院・病院でお産を予定されている方のみ対象としているので注意しましょう。
妊娠11週までに予約する必要があり、通院されている方は窓口で予約することができます。
他院に通っている方の場合は、医師の紹介状が必要ですので注意しましょう。
妊娠11週までに予約、13週で採血など、しっかり検査の流れが決まっているので、NIPTを希望する方は早めに予約する方が良いでしょう。
最寄駅:JR中央本線甲府駅下車徒歩20分
電話番号:055-253-6131
【NIPT】クリニックの選び方は?
まずは、認可・認可外の違いを知ろう
様々な情報に左右されやすいですが、認可にも認可外にもそれぞれ良いところがあります。
項目 | 認可 | 認可外 |
---|---|---|
年齢制限 | 35歳以上 | 何歳でもOK |
検査項目 | ・21トリソミー(ダウン症) ・18トリソミー(エドワーズ症候群) ・13トリソミー(パトウ症候群) | ・21トリソミー(ダウン症) ・18トリソミー(エドワーズ症候群) ・13トリソミー(パトウ症候群) ・性染色体検査 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 |
性別判定 | 不可 | 可能 |
受診 | 夫婦同伴 | 1人受診OK |
来院回数 | 2〜3回 | 1回 |
施設数 | 全国に108ヶ所 | 増加中 |
条件 | 複数あり | ほぼなし |
このように認可の場合は認可外よりも条件がかなり厳しく、年齢制限という点で希望すれば誰もが受けれるわけではありません。

夫婦同伴か1人受診OKかという点にも違いがありますので、どちらが自分にあっているか確認しておきましょう。
メリット・デメリットを確認
次に認可・認可外クリニックのメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリットを比較
メリット | |
---|---|
認可 | ・専門のカウンセラーがカウンセリングを複数回行ってから検査を実施している。 ・産婦人科を専門とする大学病院などで行う為、フォロー体制がしっかりしている。 ・検査に対する説明を時間をかけて行っている。 ・陽性の場合は羊水検査まで対応できる。 |
認可外 | ・35歳未満でも受けることができる。 ・1人受診も可能なので、共働きや忙しい人には向いている。 ・1日で終わるので検査による負担が少ない。 ・費用面を抑えることができる。 ・検査結果が出るのが早い。 ・性別判定ができる。 ・より細かい項目まで調べることができる。 |
デメリットを比較
デメリット | |
---|---|
認可 | ・誰でも受けられるわけではない。 ・夫婦合わせて複数回休みを取る必要がある。 ・全国で108しかないので予約がとりにくい。 ・都道府県に認可施設がない所もある。 ・条件が厳しい ・性別判定ができない |
認可外 | ・産婦人科を専門としないクリニックでも検査を行っている。 ・遺伝カウンセリングを行なっていないクリニックもある。 ・陽性の場合、羊水検査は別医療機関に促されることが多い。 |

このように認可・認可外どちらにもメリット・デメリットが存在します。
「認可だから安心」「認可外は不安」とイメージがあるかと思いますが、どちらもクリニック選びをしっかりすれば何の問題もありません。
どちらが妊婦さんやパートナーの方に合っているか見極めることが大切でしょう。
認可外を選択した場合の3つのポイント!
認可外を選択した場合は、慎重にクリニックを選んでいきましょう。
実際に認可外の場合、検査して終わりというフォロー面が不十分なクリニックもありますので、価格だけでなくフォロー面も踏まえて検討していく必要があります。
クリニック選びで大事なチェックポイントは以下の3つです。
- 遺伝カウンセリングの有無
- 羊水検査の保証の有無
- 検査精度の確認
1.遺伝カウンセリングの有無を確認
認可施設の場合は、遺伝カウンセリングを2〜3回夫婦同伴で受けてからNIPT検査を実施しています。
遺伝カウンセリングとNIPTはセットで受けるよう推奨されており、認可外クリニックで受ける場合は、「遺伝カウンセリングを実施しているか」が見極めのポイントになるでしょう。
遺伝カウンセリングを受けることで後悔のない判断ができるようサポートしてくれますので必ず遺伝カウンセリングは受けるようにしましょう。
2.羊水検査の保証の有無
羊水検査の保証も「全額保証」「上限あり」「保証なし」の3つのパターンがあるので、できれば全額保証のクリニックを選択する方が、万が一の時も安心でしょう。
羊水検査の相場は10〜20万円と言われています。
認可外クリニックの中には、羊水検査まで対応しているクリニックもあったり、医療機関を紹介してくれるなど手厚いところもあります。
認可外であってもしっかりと手厚いサポートを受けられるクリニックもあるのです。
3.検査精度の確認
陰性的中率は99.9%と言われていますが、クリニックによって陽性的中率などの確率は若干変わります。

陽性的中率は、NIPTで陽性で、確定的検査でも陽性という確率になります。
検査実績や陽性的中率はHP状で公開しているクリニックとしていないクリニックがありますので、公開しているクリニックの方が信頼できるでしょう。
国内検査や海外の検査機関を利用しているところもあるので、予約前に検査精度を確認しておくと安心でしょう。
NIPT検査のメリットは?
NIPTは以下のようなメリットがあります。
- 採血のみで検査可能
- 検査精度99.9%と高い
- 妊娠10週から検査可能
- 流産や死産のリスクがない
検査制度が99.9%
従来の出生前診断と比較したら検査精度の高さは一目瞭然です。
非確定的検査 | 感度 |
---|---|
母体血清マーカー | 83% |
コンバインド検査 | 80% |
NIPT | 99.9% |
他の非確定的検査と比べて信頼度が高い検査なのは間違いないでしょう。
従来の非確定的検査は検査精度の低さが問題視されていましたが、NIPTは検査精度が非常に高い為、無駄な確定的検査を防ぐことができるでしょう。
流産や死産のリスクがない
NIPTでは、お腹に針を指すことはなく、10ml程度の採血をするだけで検査が完了します。
確定的検査(羊水・絨毛)にはリスクが伴います。
こういったリスクを避け、安全に検査を行える点もNIPTのメリットでしょう。
妊娠10週〜検査可能
早いうちに検査できることは多くのメリットがあります。
もちろん陰性だった場合は、安心して妊娠生活を送ることができるでしょう。

万が一陽性だった場合は、羊水検査も含めて今後の選択をしなければなりません。
日本の人工中絶手術は妊娠21週6日までと定められており、検査をギリギリに受けると、短い時間で厳しい判断を迫られることもあります。
NIPTは早いうちに検査を受けることができるので、その分、ご両親が心の準備をする時間、病気について学んだり、話し合う時間など多く確保することができます。
少しでも早いうちから検査できるというのは「時間を確保できる」と言う点でどんな結果においても大きなメリットになるでしょう。
NIPT検査のデメリットは?
NIPTのデメリットには以下のようなものがあります。
- 検査費用が高い
- 全ての病気がわかる訳ではない
- 病院によっては条件が厳しい
検査費用が高い
できるだけ費用を抑えたいという場合は、認可外施設の方が検査内容を自分で取捨選択できる為、自分の予算に合わせて選ぶことができるでしょう。
ただし、安すぎるとフォロー面が不十分な可能性もありますのでしっかり確認しましょうね。
検査結果が100%ではない
NIPTは検査精度が高いので勘違いしやすいのですが、全ての病気がわかるわけではなく、一部の限定的な疾患が分かるだけで、生まれてこないとわからない病気もいっぱいあります。
障害の有無はわかっても、障害の重さまでは生まれてみないと分からないのです。
病院によっては条件が厳しい
また、夫婦同伴必須の為、共働きの夫婦だと何度も休みを合わせる必要があったり負担が大きいでしょう。
こういった理由から、初めから認可外を選択する夫婦が増えているのも事実です。
認可外であってもクリニック選びをしっかりすればあまりデメリットにはならないでしょう。
まとめ
今回は、山梨県でおすすめのNIPTクリニックを紹介しました。
山梨県には3つの認可施設がありますが認可施設では、もともと通院している方のみや山梨県内在住の方など条件が複数あります。
ミネルバクリニックなら、ほぼ条件なしにどなたでもNIPTを受けることができるのでおすすめです。
また、陽性時のサポートも手厚く、自宅でカウンセリング可能など妊婦さんの身体的負担も最小限に抑えることができるでしょう。

認可施設よりも多くの項目を検査したいという方にも向いているでしょう。