敏感肌で使える化粧品選びに困っている人は少なくありません。

何を使っても肌が荒れて、乾燥のケアもできないのは辛いですよね。
今回は肌に負担が掛かりにくいと評判のアヤナスと、天然化粧品のHANAオーガニックについて比較してみました!
アヤナスとHANAオーガニックの効果・成分を比較!
アヤナス | HANAオーガニック |
---|---|
・パルマリン …角層生成 ・ジンセンX …血行促進 ・ビルベリー葉エキス …線維芽細胞活性 ・コウキエキス …炎症の抑制 ・シモツケソウエキス …くすみ防止、老化抑制 | ・ダマスクローズ …抗炎症・抗酸化作用で肌のシミとくすみ、肌ダメージ回復 ・バイオエコリア …オリゴ糖由来の肌の善玉菌を増やす成分、肌を弱酸性に保つ ・クラリセージ油 …皮脂の過剰生産を減らして炎症を和らげる ・イランイラン花油 …リラックス作用で女性ホルモンバランスを整える ・ラベンダー油 …眠りを安定させ肌の生まれ変わりを促進 ・ネロリ油 …皮膚の再生効果を高める |

アヤナスは、保湿し、少しずつ状態を落ち着けていくタイプの商品です。
比較的早く効果も実感しやすく、アトピーの人でも安心して使え、肌をふっくらさせます。

HANAオーガニックは天然素材の薬効で、不安定な肌の状態を丈夫にしていく化粧品です。
乾燥や炎症のダメージを手入れし、肌が持っている回復力とバリア機能を高めていきます。
即効性は期待しにくい代わりに、使用を持続することで時に肌を丈夫にし荒れにくくしていく商品です。
植物精油を用いている点からアロマセラピーの効果も期待できます。
アヤナスとHANAオーガニック悪い成分を調査!
アヤナスの悪い成分 | HANAオーガニックの悪い成分 |
---|---|
・オレイン酸ポリグリセリル-2 ・ステアリン酸スクロース ・パルミチン酸スクロース ・オレイン酸ポリグリセリル-2 ・水添ココグリセリル ・ステアリン酸PEG-150 ・ステアリン酸ソルビタン ・オレイン酸ポリグリセリル-2 | ・ラウリン酸ポリグリセリル-10 ・ラウリン酸スクロース ・アルキル(C12-20)グルコシド ・ステアリン酸ポリグリセリル-2 ・ステアリン酸グリセリル |

アヤナスは一般的な化粧品としては添加物が少ない商品です。
記載された肌への負担が考慮される成分全てになると大変で割愛していますが、注意度が高い成分は少ないです。
使える化粧品が見つからなくて困っている人にも愛用する人が多いのも、肌に負担が掛かる成分の少なさがポイントになっているのでしょう。
成分を比較してみるとHANAオーガニックに記載があるのに驚く方も居るかもしれませんが、ここに記載した成分は化粧品の成分を混ぜ合わせる働きがあります。

水と油を混ぜるためにはつなぎになる成分が必要になるので、これらの成分が記載される可能性はどの化粧品にもあることを覚えておきましょう。
今回は化学成分のみの記載に絞りましたが、HANAオーガニックは他の天然の植物精油にも肌に少し強めの効果があります。
植物が原因のアレルギーを持っている方は注意してみてください。
アヤナスの評判・口コミは?
アヤナスの悪い口コミまとめ
- 化粧水で保水力が感じられず、実際に水分量を測定したらガッカリ
- リニューアル前の商品と違って化粧水でヒリヒリする
- 肌が赤くなってしまって使えなくなってしまった
- あっさりしすぎて冬場に保湿が実感できない
アヤナスのいい口コミまとめ
- 病院で改善しなかったアトピー肌が使用してから改善した
- とろとろのように感じるが肌に乗せるとサラサラで浸透を実感する
- クリームの肌をしっかりと包んで守ってくれる感じが好き
- 濃厚に見えるのにべたつかずさっぱりした感触で使える
- 夜に使うと翌朝肌がモチモチしていて触り心地が良かった
HANAオーガニックの評判・口コミは?
HANAオーガニックの悪い口コミまとめ
- トライアルセットの量が少なくて試用に満足できなかった
- トライアルの期間ではほとんど効果が実感できない
- 乳液の肌に塗った後に浮いて残る感じが苦手
- 化粧水で全く潤いを感じなくて量ばかり減ってしまう
- 匂いに全く耐えられなかったので、残念ながら使えませんでした
HANAオーガニックのいい口コミまとめ
- 乾燥肌だけど夏場は脂が浮く肌が安定して肌が柔らかくなった
- 綺麗な色の美容液で良い匂いもして癒されます。肌荒れが良くなりました!
- 美白用の化粧品が合わなくて苦労していたが、この商品は肌荒れもせず使用できた
- 最初は匂いが強く感じたものの慣れたら良い匂い。肌の状態も安定しています
- バリア感は無いものの肌が自力で潤う感じ。安定しています
アヤナスとHANAオーガニックの口コミを調査してみて

アヤナスは敏感肌で悩んでいる人は特に支持されています。
ただリニューアル後は化粧水の浸透力がアップした代わりに、肌の負担が上がったのかヒリヒリするという口コミも散見しています。
リニューアル前の商品の方が肌に合っていたという例もあるんですね。
クリームについては今までと変わらず大変好評なので変えずに愛用している方も多いです。
単品でも十分という方も多く、ラインナップで特にお勧めです。
濃厚かな?と思うと肌に乗せるとあっさりした使用感でべたつきが苦手な人に向いている感じです。

HANAオーガニックは香りの好き嫌い、肌への浸透感、効果の実感などがリピートの分かれ目になっていることが多いようです。
特に一度の使用量が大変少ないため、普通の化粧品と同じ感覚で使うと7日持たないという意見、同時に効果が実感できないという声が多いです。
オーガニックの化粧品は全般にじっくり使うことで肌の状態を改善していくため即効性を期待している人には向きません。
トライアルはあくまでも、肌が使っても大丈夫かを確認するためのものととらえた方がよさそうです。
HANAオーガニックがおすすめな人はこんな人
- 比較的さっぱりした使い心地の化粧品が好きな人
- 一つの商品をじっくり時間をかけて使いたい人
- アロマセラピーに興味がある人
- 化学化粧品から天然化粧品に切り替えたい人
- 肌を丈夫にしたい人
アヤナスがおすすめな人はこんな人
- 敏感肌で化粧品選びに悩んでいる人
- 良い香りがする化粧品が好きな人
- 自然素材を用いた化粧品を使用したい人
- 肌に浸透しやすい化粧水が好きな人
- 化粧品の肌を包みこむ感覚が好きな人
最後に
オーガニック化粧品は高価でライン購入するのが大変…。
そんな声も多いのですが、HANAオーガニックとアヤナスを比較した時は基礎の手入れの商品の価格帯は1,000円程しか違いが出ません。

まずライン購入は基礎の手入れを考えてみましょう。
成分のところでも記載したのですが、HANAオーガニックの材料の多くは天然素材で植物の精油がメインです。
添加物は少ないですが、植物によっては肌にアレルギーなどの症状が出る可能性はありますのでトライアルセットで肌が大丈夫か、香りが大丈夫かをしっかり確認してからどちらが良いのかを検討してみてくださいね。