女性におすすめな資格として、ネイルやジェルネイルに関するものがあります。
指先をきれいに演出したいと考える女性は多いため、ネイル関連の資格の需要は高めです。
そして多くの民間資格の場合は、通信講座の形式でも取得を目指すことができます。
今回は、そんなネイルとジェルネイルの資格に関する通信講座を6つご紹介していきます。
ネイル・ジェルネイルの資格 一覧
ネイル・ジェルネイルの資格・講座についてまとめました。
下の資格一覧表は、クリックすることで指定の講座内容にスクロールします。
気になる講座があれば確認してみてください。
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
プロフェッショナルネイルデザイナー | 41,800円〜 | 4ヶ月 |
ネイリスト検定(2・3級)コース | 99,750円〜 | 6ヶ月 |
ネイリスト講座 | 47,000円〜 | 6ヶ月 |
ネイリスト技能検定 | 46,200円〜 | 6ヶ月 |
ジェルネイル検定(初・中・上級)コース | 178,500円 | 6ヶ月 |
ジェルネイルプロフェッショナル | 49,500円 | 無し |
1. プロフェッショナルネイルデザイナー
資格・講座名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
プロフェッショナルネイルデザイナー | 41,800円〜 | 4ヶ月 |
キャリカレのプロフェッショナルネイルデザイナーは、仕事として活用するためのネイルに関する知識や技術を習得できる講座です。
自宅でネイルサロンを開業したり、ネットショップでオリジナルチップを販売したり、高齢者施設の利用者さんにネイルを施してあげたりと、色々な活用方法があります。
もちろん必ず仕事にしなければならないわけではなく、自身のネイル技術をプロレベルまで高めるために取得するのも良いでしょう。
そんなプロフェッショナルネイルデザイナーの資格を取得するためには、講座を受けた後に試験に合格する必要があります。
標準学習期間は4ヶ月で、1ヶ月目にネイルの基本、2ヶ月目にアートの基礎、3ヶ月目に応用技術を学ぶという風に、月替わりのカリキュラムとなっています。
講座も試験も在宅で受けることができ、試験の合格基準は合計点数の70%以上です。
講座はテキストと映像講義で受ける形で、ネイルキットを何も持っていない場合は全てがセットになったものを選択します。
もしキットをひと通り持っているのであれば、テキストと映像だけの選択も可能です。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得講座」を資料請求する(無料)
2. ネイリスト検定(たのまな)
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ネイリスト検定(2・3級)コース | 99,750円〜 | 6ヶ月 |
たのまなのネイリスト検定講座は、ネイリスト技能検定2級と3級の取得を目指す講座です。
初心者からプロを目指すことを想定していて、ネイリスト協会に所属する講師の指導を受けられます。
基本はDVDとテキストによる学習で、教材にはニッパーやハンドモデルなど必要な道具がひと通り付属しており、消耗品がなくなってしまった場合は割安で購入することも可能です。
講座を修了してからは、全国の求人情報を活用しながらのサポートを受けることもできます。
学習の進め方としてはまずDVDとテキストで基本を確認した後、検定試験対応の教材を読み込んでいきます。
学習は通信講座だけでも可能ですが、もし実技面に不安があれば、スクールに足を運んで講師から直接指導を受けることも可能です。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「ネイリスト検定(2・3級)コース」を資料請求する(無料)
3. ネイリスト検定(ユーキャン)
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ネイリスト講座 | 47,000円〜 | 6ヶ月 |
ユーキャンのネイリスト講座は、ネイリスト技能検定の2級と3級、そしてJNA技能検定の初級に対応しています。
検定を取得してプロとして働きたい人から、セルフネイルアートをしたいという初心者まで、幅広い人が利用することができます。
講座は爪の部位名称を覚えていくという基本的なところから始めるため、ネイルに関する知識が全くない人でも問題ありません。
標準学習期間は6ヶ月ですが、最大で18ヶ月まで延長することが可能です。
添削は全部で7回あり、ネイルチップを使って実技課題を作り、プロによるアドバイスが受けられます。
コースはテキストとDVDに練習ハンドなど最低限の道具がセットになったものと、ニッパーやLEDライトなどひと通りの道具が揃っているものの2通りがあります。
いずれも異なるのは道具の充実度と費用くらいで、学習期間や添削の回数は同じです。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「ネイリスト講座」を資料請求する(無料)
4. JNECネイリスト技能検定
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ネイル検定2級3級講座 | 46,200円〜 | 6ヶ月 |
アガルートアカデミーのネイル検定2級3級講座は、JNECネイリスト技能検定の2級と3級に対応しています。
この講座では、講師による全ての手順を動画で確認できるのが特徴です。
用具の持ち方や爪への当て方も解説しているので、正しい形が身に付きやすいでしょう。
また、ただ添削するだけでは不十分ということで、講師とのマンツーマンレッスンも受けられます。
習得した技術が正しいかどうかを、リアルタイムで確認してもらえるので、もし間違いがあったとしてもすぐに修正することが可能です。
個人レッスンはオンライン会議システムを活用するため、講義を含めて全て通信講座形式で完結します。
公式ページ
>>「ネイリスト技能検定」の講座はこちら
5. ジェルネイル検定
資格・講座名 | 金額(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ジェルネイル検定(初・中・上級)コース | 178,500円 | 6ヶ月 |
たのまなのジェルネイル検定講座は、JNAジェルネイル技能検定の初級から上級まで全ての級に対応しています。
セルフで楽しみながらジェルネイルを学びたいという人から、プロとしてジェルネイルを施す仕事をしたいという人まで、幅広い人が受けることができます。
この講座では、ジェルネイル検定試験で指定商品となっているジェルを、教材として使用するのが特徴です。
最初からプロ仕様の道具を使い、仕事としてジェルネイルの技術を活用する場合もそのまま使い続けられます。
教材はたのまなオリジナルのテキストと映像で、通信講座であっても基礎からしっかりと身に付けられるでしょう。
また、公式テキストも付属しているため、ただジェルネイルに関して学ぶのではなく、試験に合格するための学習が可能です。
さらに技術面は講師による添削が受けられ、わからない部分があればオンラインから講師に直接質問することができます。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ジェルネイル検定(初・中・上級)コース」を資料請求する(無料)
6. ジェルネイルプロフェッショナル
資格・講座名 | 受講+試験 金額(税込) | 試験のみ 金額(税込) |
---|---|---|
ジェルネイルプロフェッショナル | 49,500円 | 11,000円 |
ラーキャリのジェルネイルプロフェッショナル講座は、爪に関する基本的な知識から、実務に使える技術までを習得することができます。
またジェルネイルに関することに留まらず、接客やカウンセリングなど仕事で使える幅広い知識と技術を得られるため、サロン開業などにも役立つでしょう。
そんなジェルネイルプロフェッショナルの資格を取得するためには試験に合格する必要がありますが、受験場所は限定されていません。
そのため学習から資格取得まで全て自宅で済ませるということが可能です。
基本的なコースは試験とテキスト教材が一緒になったものですが、試験とテキストのどちらかのみを選択することもできます。
テキストはわかりやすいように写真を積極的に用いられていて、持ち運びがしやすいようにA4サイズとなっているため、外出先などでもスキマ時間を活用できるでしょう。
学習している中で分からない部分があれば、メールサポートを活用して質問をすることができます。
公式ページ
>>「ジェルネイルプロフェッショナル」通信講座の公式サイトはこちら
まとめ
ネイルとジェルネイルの資格は、取得しておくと趣味のクオリティを高められたり、仕事として活かせたりなど色々な使い道があります。
そんな資格の学習を効率的に進めたいのであれば、講座の利用を考えてみると良いです。
講座ごとでそれぞれ取得できる資格や教材の内容が違ってくるため、自身にあったものを選びましょう。