【アメリカで働く】アメリカ人同僚・部下と上手く付き合う4つの方法は?

これからアメリカで働きたい、海外移住を考えている人にとって日本と違う環境で働くことに不安を覚えている人もいるかもしれません。

アメリカで働くというのはどのような感じなのか、日本の職場との雰囲気や人付き合いの違いはあるのかなど詳しく解説していきます。

また、アメリカ人同僚や部下と上手く付き合っていく方法を4つに分けてご紹介していきますので、参考にしてみてください。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、Manapが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

アメリカ人の価値観・特徴

集団よりも個を尊重

アメリカ人は集団よりも個を尊重するのが特徴です。

基本的にアメリカでは集団での仕事をしていくスタイルよりも、個人個人が仕事をし、それを最終的に上司へ報告する流れとなることが多いようです。

上司も指示を出した後に一緒に仕事をするということはなく、依頼した個人に任せっきりといった特徴があります。

日本では、上司や先輩と一緒に仕事をしていくチーム型が多いので、このような仕事のスタイルに違和感を覚える日本人は少なくありません。

日本で外資系企業に勤めている人であれば、同じようなスタイルが取られていることがありますが、日本人にはあまり馴染みのない価値観の一つでしょう。

仕事の成果が重要

日本では、一個人がすべての段取りや決断をすることがないので、ミスなどの責任問題が生じた場合であっても、チーム全体で背負い、一個人に背負わせるようなことはありません。

逆にアメリカでは、仕事の成果が全てでその過程に対してはあまり重要視されないというのが実情なのです。

その代わり、それだけ一人一人に対する責任が重くなります。

完全放置をすると言うと語弊がありますが、基本的に個人のスキルや営業力などに任せ、後は報告のみといったシステムで運用されることがほとんど。

アメリカの企業の特徴でもあり、強制されて動くのが苦手といったアメリカ人の価値観にもなっています。

ただし、すべてのアメリカ人が能力が高く仕事をこなせるわけではないので、ケースバイケースの面もあります。

日本のようにチームワークで乗り切った方が良い案件の時には指示をしたり、報告をしながら進めることもあるようです。

1.積極的に世間話をする

アメリカで働く場合、働くスタイルの違いは上記でお伝えした通りですが、同僚や部下とのコミュニケーションの取り方は日本と全く異なることを知っておきましょう。

日本では仕事中に会話をすることを極端にNGにしている企業が多いのですが、アメリカでは仕事中であっても雑談をすることが多い印象があります。

仕事中に仕事に関係のない会話をするなんて日本では快く思われませんが、アメリカではむしろ人間関係を良くすることとして推奨されています。

もちろん仕事に集中している人に話かけるのが推奨されているわけではありません。

息抜きをしながら、たまに世間話をするぐらいでも十分です。

しかし、日本人の世間話レベルだとアメリカ人にとってはコミュニケーションをとらない人といった認識になりかねませんので、より多く、積極的に会話をすることが大切です。

無駄話はNGと言ってしまったら、次の日には扱いにくい人といった印象を持たれてしまうかもしれません。

ここがポイント!

それから、世間話として日本で出てくるような彼氏がいるのか、彼女がいるのかなどセクシャリティに関連するような会話はアメリカではタブー。

また、政治や宗教の話題も出さないことが賢明です。

誰が聞いても楽しめるような会話を心掛けましょう。

2.結論から話す

日本では時系列ごとに話すことを求められますが、アメリカでは結論から話すことを求められます。

これはアメリカの成果主義の影響が大きいでしょう。

日本ではその結果に結びつくまでの時間に何があって、どのような方法をとったかなどを詳しく聞かれることが多く、結果はどうあれ経過を重要視される傾向があります。

しかし、アメリカでは経過は必要なく、結果が全てです。

日本の感覚のままアメリカで話をすると、余計な話をするなと言われてしまうかもしれません。

特にビジネスの場では、結論から話すことが重要です。

日本人にとっては結論は最後に導き出すものといった認識がある人が多い為、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

事前に伝えたいことをメモをし、簡略的に結論を伝えられるように準備をしておくと安心です。

3.叱らずに褒めて伝える

日本ではミスをしたり、態度が悪かった場合にそれを咎め、激昂し、声を荒げ叱る人がいますが、これはアメリカでは通用しません。

アメリカでは人前で叱りつけるのは最低な行為となり、ヒステリックに怒鳴りつける人の方が感情のコントロールができない人といったレッテルが貼られます。

どうしても叱らなければいけない場面であっても、大勢の人がいる前で叱ることはタブー。

1対1の状態になった際に行う必要があります。

日本人は教育の段階から、間違ったことをしたら叱られるといったことが日常化していますが、アメリカから見ればその姿は異常なのです。

叱ることに意味はない

アメリカでは解決に導くために叱ることはあっても、基本的に無駄な時間は使いません。

日本のように余計な感情論を持ち出し、相手の人権を損なうような発言は許されていないのです。

そもそも、ビジネスの場で起きるパワーハラスメントのような状況は、アメリカではありえません。

アメリカでは、叱ることは何の意味もないことであり、叱られてビジネスが成功することはないといった認識を持っています。

むしろ、ミスはミスとして切り替えて、次にどのように解決していくのかにフォーカスを当てているのです。

無駄な時間が嫌いなアメリカ人らしい発想と言えるでしょう。

褒めて伸ばす

アメリカでは人材成長に良い影響が出るよう、叱らずに褒めて伸ばすようにしています。

ミスを指摘する際も、悪い部分を先に言うのではなくその人の努力を称えてから、注意といった形で助言します。

頭ごなしに叱る日本スタイルではなく、敢えて相手を認めることから始め、ミスを取り戻せる自信につなげていきます。

4.具体的な締め切り時間を伝える

アメリカでのビジネスシーンは、個人での行動が多い為、具体的な日時の指定や期日を伝えないとトラブルになることがあります。

任せた仕事をいつまでにこなせばいいのか、明確に伝える必要があるのです。

任せた仕事の進捗状況は、こちらから確認しないと報告はありませんので、仕事を頼む段階で具体的な締め切りを決め、その日時を伝えましょう。

また、曖昧な言い方で伝わる日本人とは異なり、「今日中」がいつまでを指すのかアメリカ人は分かりませんし、自由に解釈をします。

「早急に」という言い方も同様で「1時間以内に」など具体的な数字を出して指示をすることが望ましいでしょう。

アメリカには「ホウ・レン・ソウ」は無い?

アメリカでは途中の経過報告などをする習慣はありませんし、日本のような報連相(報告・連絡・相談)のスタイルはありません。

期日が決められているものに関して仕事の進め方などは自由ですし、最終的に成果が得られればいいといった考え方の為、上司に相談したり報告する必要性を感じていません。

日本のように、仕事の報告を逐一しなければならないといったことはありませんし、相談をしながら仕事を進めていくといったスタイルもありません。

アメリカ人に仕事を依頼する場合は、その仕事を渡した段階ですべての状況を伝える必要があるということです。

日本人に馴染みのない感覚なので最初は戸惑ってしまうことも多いでしょう。

合理的な働き方を好むアメリカ

日本はチームワークや報連相などによって集団で仕事をしていくことが多いのですが、アメリカではより個人が主体となり合理的な働き方を好みます。

その為、仕事の指示出しは抜かりなく行わなければいけません。

日本での感覚とは全く異なることを理解し、馴染む努力が必要です。

同僚や部下とのコミュニケーションも重要になってきますので、会話スキルも磨いておきましょう。